蒸し暑い日には、ビールが恋しくなります。
今日のおつまみは何にしよう…。
今コンビニには、ビールにぴったりのおつまみスイーツがずらり。
お酒を飲まない人にも大人気のおつまみを、ランキング形式でご紹介します!
見出し
第1位 生チーズのチーザ〈カマンベール仕立て〉(江崎グリコ)
意外にも、ビール苦手女子からの支持が厚いチーザ。
おやつ感覚で買っていく女性も多いのだとか。
もちろん、お酒のおつまみとしても大ヒットしています。
「生チーズのチーザ」には、〈チェダーチーズ〉と〈カマンベール仕立て〉の2種類。
その中でも〈カマンベール仕立て〉は大人気で、今年5月にリニューアルされました。
チーザといえば、「カリカリに焼き上げた生チーズ」がキャッチフレーズ。
カリッという音を立てて歯で砕くと、本物のチーズを食べているような香りがします。
それもそのはず、〈カマンベール仕立て〉は、製品中の53%がチーズ。
内訳は、クリームチーズが48%、カマンベールチーズが5%です。
小麦粉で膨らませたりはせず、でんぷんで焼き固めてあります。
だから、噛めば噛むほどクリーミーなコクを感じられるのです。
まさに焼きチーズ。
軽いチーザの中に、おいしさが凝縮されています!
ビールにもワインにも合いますし、もちろんお酒なしでもかなりクオリティの高いおいしさです。
商品情報
値段:税込189円
カロリー:196kcal
内容量:38g
チーズのお菓子で1番好きなものはなんですか!!!
これはもうチーザ。美味しすぎる。
— サトウ (@Maaana_star) 2016年5月16日
美味しすぎるの一言に尽きます!
第2位 クラッツ〈枝豆〉(江崎グリコ)
枝豆味のスナックは数あれど、「クラッツ」の枝豆味はすごくおいしいです。
やや硬めのスナックを割ると、枝豆のうまみがどっと感じられます。
少しの苦みと香ばしさ。
塩味が効いているので、お酒もよく進みます。
この硬さがいいんですよね。
そして「クラッツ」シリーズには、スナックのほかに少量のローストアーモンドが入っています。
この気配りがとてもうれしい!
女性に人気が高い枝豆スナックですが、濃厚さで言ったら「クラッツ」の右に出るものはないのではないでしょうか。
ちなみに「クラッツ」には、〈枝豆〉のほかに〈ペッパーベーコン〉、〈アンチョビガーリック〉があります。
お酒はビールやワインによく合います。
なかでも〈枝豆〉は、お酒を飲まない方のおやつとしても定評があります!
商品情報
値段:税込128円
カロリー:223kcal
内容量:42g
クラッツという菓子を貰ったの思い出して食べてみたがこれビールに合わせるのに最適化して作りすぎだろ…
— karasi_gj (@karasi_gj) 2016年5月22日
焼酎と合わせてる人もいますが、私は断然ビール派です!
第3位 亀田の柿の種(亀田製菓)
「柿の種」に異変が起きています!
以前はお父さんのおつまみの定番だった「柿の種」。
今では若い女性がポリポリ食べています。
CMの効果もあるのでしょうか。
「柿の種」は、あられの周りにピリ辛たれがコーティングされたおつまみ。
亀田製菓以外にも、いろんなメーカーが柿の種を製造、販売しています。
ですが、やはり亀田製菓の柿の種が人気です。
ピーナッツの分量が絶妙、というのがその理由の一つ。
ビールのおともにはもちろん最高ですが、女の子たちのおやつにもぴったりだそう。
一袋の中にたくさん入っているのが、いいんでしょうね。
「柿の種」は今年で50周年。
進化は止まらず、プレミアム商品や激辛柿の種を発売したりしています。
また、地域限定のご当地柿の種もあります。
伝統と革新を併せ持つ、日本を代表するおつまみスイーツ。
まだまだ人気は止まらないようです!
商品情報
値段:税込119円
カロリー:353kcal
内容量:75g
柿の種無限に食べている(ㆁωㆁ*)
— 巴奎依 (@kei_tomoe) 2016年5月16日
若い女の子が柿の種って、かわいい♪
第4位 うまい棒〈サラミ〉(やおきん)
以前は子どもの駄菓子だった「うまい棒」。
彼らが大人になり、やがて「うまい棒」はおつまみになりました。
ビールのおつまみなら、〈サラミ〉味がいいでしょうか…。
「うまい棒」といえば、味のバリエーションが豊富。
しかも1本10円と安いので、いろんな種類を買ってきて食べる人が多いですね。
お酒に合うものでは、〈チーズ〉、〈メンタイ〉、〈ピザ〉、〈やきとり味〉などが人気。
もちろんもともとは駄菓子ですから、お酒を飲まない人も楽しめます。
なので、飲まない人が混ざっている飲み会の定番おつまみスイーツというわけ。
最近では、1本20円の「プレミアムウマイボウ」も人気です!
商品情報
値段:税込10円
カロリー:34kcal
内容量:6g
うまい棒のサラミって異様に臭いくせにうまいんだが。
— Tommy (@tommysayaka) 2016年5月21日
第5位 プリングルズ〈サワークリーム&オニオン〉(プリングルズ)
食べだすと止まらないお菓子、ポテチ。
下手したら、お酒を放っておいて食べ続けてしまいます。
中でも〈サワークリーム&オニオン〉は、危険。
酸味の後に甘さ、しょっぱくてコクがある…。
味が口の中でローテーションして、止まりません。
大人も子どもも誰もが好きな味と食感です。
こちらも飲み会の定番ですね。
ビールやワインにもよく合いますし、コーラやジンジャーエールにもぴったり。
〈サワークリーム&オニオン〉があれば、ダイエットなんて忘れてしまいます。
さあ今夜も盛り上がろう!
商品情報
値段:税込130円
カロリー:278kcal
内容量:53g
プリングルズはやっぱサワークリームだわ、
— るなこ (@luna_milky) 2016年4月30日
プリングルズのサワークリームは前の方が100倍好き。
— meee (@nyaaatuuu) 2016年5月2日
実はちょっと前にリニューアルされて、ちょっと酸味が薄くなりました…。
まとめ
若い人たちの飲酒離れが叫ばれていますが、おつまみスイーツは今も大人気。
秘密は、お酒がなくても十分おいしいからなんですね。
飲む人も飲まない人も、一緒に食べられて盛り上がれる。
コンビニで手に入る現代のおつまみスイーツは、みんなを幸せにするおやつなのでした。