かの子といえば餅菓子ですが、桜井甘精堂の栗かの子は、いわゆる栗きんとんです。
大きな栗がごろっと入った栗かの子は、一度食べたら忘れられない味。
決して派手ではない和菓子に今、再注目の理由を探りました。
桜井甘精堂とは
栗の産地、信州小布施で、栗菓子の名店といえばここ。
桜井甘精堂は、200年も続く伝統の和菓子屋さんです。
最初の栗菓子は、栗落雁だったそう。
江戸時代のことです。
そして大人気の栗かの子が作られたのは、明治に入ってから。
その前にも後にも栗にこだわり、余計なものを入れない、高級な栗菓子を作り続けてきました。
今では大工場も持っていますが、手造りにもこだわっています。
特に栗かの子は、缶に詰める作業まで手づくり。
職人の信念を感じますね。
栗かの子とは
桜井甘精堂の栗かの子は、いわゆる栗きんとんです。
材料はシンプルに、栗と砂糖のみ。
大きな栗の甘露煮が、たっぷりの栗餡の中に練りあわされています。
一般的な栗きんとんは、黄色ですよね。
でもこちらの栗かの子は、結構茶色いんです。
なぜなら、添加物を一切使用していないから。
栗は変色しやすい食材なのだそうです。
でもあえて漂白や着色をせずに、栗そのままの風味を大切にしているのだとか。
その点、商品は缶詰にされ、日持ちがするように工夫されています。
スポンサードリンク
栗かの子の種類と値段は
栗かの子は、桜井甘精堂の看板商品。
大きさや詰め合わせなど、商品のバラエティーは豊富です。
ですが、大きく分けて、「純栗かの子」と「ひとくち栗かの子」の2種類が存在します。
どちらも中身は同じ。
何が違うのかというと、商品の大きさです。
スタンダードな商品は、「純栗かの子」のほう。
こちらはなんと、1缶が直径10センチほどの大きな缶詰です。
お値段は1,145円。
中身は270g入っています。
菓子盆に移して、みんなで愛でてからいただく類のスイーツですね!
甘党の方へのお中元にはぴったりかもしれません。
この「純栗かの子」は、2缶、4缶など、詰め合わせ個数を選ぶことができます。
そしてもう一つの「ひとくち栗かの子」は、ミニサイズです。
こちらは缶の中に、栗の甘露煮が3粒入っています。
お値段は1個400円。
「ひとくち栗かの子」も、3個入り、9個入りなど詰め合わせ個数を選べます。
仲間への差し入れにちょうどいいサイズですね。
栗かの子の味は?
今回は、「ひとくち栗かの子」のほうをお取り寄せしてみました。
直径7センチほどの缶を開けると、たっぷりの栗餡が!
しかもふたの裏にも結構くっついています。
もったいないのでこそげ落とします!
こちらの商品には、1個につき小さなプラスチックスプーンが1個ずつセットされています。
なんだか懐かしいスプーンですね。
でも、こんなスプーンではとてもすくえないほど、栗が大きいです。
缶にぎっしり詰まっている感じの甘露煮なのです。
ではまず、栗餡をいただきますね。
色は、茶色。
深緑に近いような感覚もあります。
無漂白、無着色とのこと。
滑らかな舌触りが、すごく優しいです。
まさに栗の味。
余計なものは何一つ入っていない、というのがよくわかります。
ほんのり渋みを感じますが、全然嫌な味ではありません。
むしろ香ばしいくらい。
この栗餡は、いくらでもなめ続けていられますね。
そして、甘露煮のほうも。
ほんとに大きいです。
こちらは、柔らかすぎないんですね。
ちゃんと歯ごたえが残っていて、お砂糖の優しい甘味がしみわたっています。
ほくほくほろほろ、といった食感。
日本茶と一緒にいただくと、すごく幸せです。
やっぱり和菓子っていいですね~。
栗かの子の口コミを大調査!
6年前も上高井郡小布施町でたべた、あの栗かの子が食べたいなぁー
— プチェコ (@Petiteco_hsm) 2016年6月6日
小布施は、栗菓子がおいしいですよね。
そして食後の栗かの子!うまい!スモチありがとう!
— maki (@ehimenokouchi) 2016年6月1日
食後のデザートとは、贅沢ですね。
栗かの子もっと買ってくればよかったなぁ。
落雁と栗かの子美味しい。— 鳩の砂嚢。 (@sunagimo810) 2016年5月6日
こちらの落雁も、おいしいですよ!
栗かの子、美味しいよねぇ~♪
あと、芋羊羹も好きなんだよねぇ~♪
通販で買っちゃおうかねぇ~(*´ω`*)— kidehira (@kidehira23) 2016年4月17日
栗かの子の販売店と購入方法
桜井甘精堂の本店は、長野県の小布施にあります。
この辺りは栗の名産地ですね。
純和風の、立派な建物ですよ。
ほかにも長野県内にいくつか店舗があり、カフェも運営しています。
カフェでは栗を基調とした和スイーツが楽しめますよ。
そして、催事出店にも積極的なので、もしかしたら近くのデパートで出会えるかもしれません!
もちろん、ネットショップもあります。
桜井甘精堂のホームページからオンラインショッピングが可能です。
ホームページを覗くと、おいしそうな栗菓子がたくさん。
そのどれも、やはり無駄なものは入れない精神にのっとられています。
なので、軽薄な黄色い栗はどこにもありません!
夏限定で、栗の水ようかんなども出ていますので、一緒に食べ比べてみてはいかがでしょうか。
まとめ
みんな大好きな栗のお菓子。
今回の栗かの子は、栗そのものを食す、とても贅沢なスイーツでした。
和菓子はデコレーションでごまかせない分、素材に大きな意味があります。
小布施の栗は、大きさも見た目も味も、どこをとっても最高の和栗でした!
商品説明
商品名 | ひとくち栗かの子 |
販売元 | 桜井甘精堂 |
価格 | 400円 |
種類 | 栗きんとん |
カロリー | 181.6kcal |
内容量 | 3粒 |
満足度 |
★★★★★ |
※満足度は最高5つ星です。(味・見た目・価格等)
またこれは筆者のあくまでも個人的な意見になります。