日本版ハイブリッドスイーツが誕生しました。
なんと、生八つ橋と抹茶ケーキのコラボレーション。
京都の銘菓「おたべ」の「京町屋ケーキ」という商品です。
今や大人気の京都土産。
その味やカロリーを調査しました。
京町屋ケーキとは
京都に行ったら絶対に買ってしまう、定番のお土産、生八つ橋。
独特の食感と優しい甘さがたまりません。
そしてもう一つ、京都といえば、抹茶スイーツも外せませんよね。
この「京町屋ケーキ」は、その大人気京土産のハイブリッドスイーツです。
食べたいものがどっちも入っているんです。
ありそうでなかった、斬新かつおしゃれな京菓子。
和と洋のコラボレートにも注目です。
「京町屋ケーキ」は、四角く手長細い形をしています。
これは、京都の町家をイメージした形状なのだとか。
なるほど。
京町屋の格子のようにも見えますね。
京町屋ケーキの種類と値段は
「京町屋ケーキ」は、抹茶ケーキを抹茶ケーキで挟んだお菓子。
抹茶ケーキの間には、黒豆餡入り抹茶チョコがサンドされています。
基本的にお味はこの一種類。
個数が選べるようになっています。
4個入りは税別760円。
6個入りが税別1,080円。
10個入りが税別1,780円です。
1個当たり、200円弱といったところですね。
1個ずつ包装されているので、仲間たちへのお土産にも重宝しますよ。
ちなみに今回使われている抹茶は、宇治の「森半」のお抹茶。
香りが高いのが特徴だそうです。
とにかく抹茶尽くし、緑色のお菓子です。
でもその中に、チョコや黒豆といった、人気のスイーツがちりばめられています。
なんて贅沢な京土産なんでしょう。
スポンサードリンク
京町屋ケーキの味とカロリーは
「京町屋ケーキ」は、1個当たり107.5kcalです。
おやつにはちょうどいいですよね。
小袋を開けてみると、思ったよりも軽いです。
抹茶ケーキの部分が、とてもふんわりしているんですね。
見た目は、結構緑色です。
しかも、結構深い色をしています。
黒豆チョコは、深緑色。
生八つ橋の部分は、とても濃い緑色。
抹茶ケーキは、鮮やかな緑色をしています。
抹茶のいい香りもすでに漂っています。
ふんだんに宇治抹茶が使われているのがわかります。
食べてみると、意外にもきれいにかみ切れましたよ。
食感がバラバラなのに、なんだか不思議です。
生八つ橋の部分は、結構もっちりしています。
そして中のケーキは柔らかい。
真ん中の、黒豆チョコですが、なかなか深い味わいですね。
甘いけれど、香ばしさがあります。
あんこの風味もちゃんと感じられるので、全体としては和菓子テイストですね。
ケーキ自体はふわふわなのですが、黒豆チョコと一緒になって、いつの間にかしっとりとした食感になっているんです。
おいしいですね。
最高の京土産です。
抹茶好きは、絶対に好きな味です。
それに、黒豆チョコの部分が、本当においしい。
このチョコだけでも試してみる価値がありますよ!
京町屋ケーキの口コミをご紹介
京町屋ケーキ、なにこれうまい、餅の層さいこう
— ふみお (@fumio_main) 2015年5月23日
⑫抹茶
大人になるまで抹茶苦手だったのが、金閣寺でせっかくだから…と意を決していただいたお抹茶にて開眼。抹茶の生八つ橋をはむはむするのもとても至福である。そう、求肥も大好き。最近いただいた京町屋ケーキの美味しさも忘れられない。甘いものは苦手だが京都のスイーツは総じてわたし好み。— きっか (@kikkawxy) 2015年8月16日
抹茶スイーツって、なんでこんなにおいしいんでしょう。
@gerberaloue 京町屋ケーキ、めちゃめちゃ抹茶味だよ♪
オススメしま〜す( ´ ▽ ` )ノ— みぃ (@wjypy248) 2015年5月1日
きっとお友達にも紹介したくなる味です!
おたべの京町屋ケーキ❤︎
想像以上に上手くった‧˚₊*̥(*… https://t.co/eAAVzlE7uH— min_min (@mikinnko_yan) 2015年11月29日
@uruwoi うわーお会いしたかった!です!!ちなみにお土産は駅地下でも買える京町屋ケーキってやつが私おすすめです!おいしい!
— センカ (@Senka105) 2016年2月4日
買える場所は、結構たくさんありますよ~。
京町屋ケーキの販売店と購入方法
「京町屋ケーキ」は、「京都銘菓おたべ」のお菓子です。
なので、京都土産が売られているお店には、必ずといっていいほどおいてありますよ。
駅やサービスエリア、観光地のお土産売り場などです。
京都土産の新定番ですね。
さて、生八つ橋と「おたべ」の違いはご存知でしょうか。
生八つ橋は、文字通り、生の八つ橋のこと。
実は昔から、八ツ橋屋さんは焼く前の生のままで食べるとおいしいことを知っていました。
でも、生八つ橋を普通に焼いても、あの瓦せんべいのような八ツ橋にはなりませんよ。
そして、生八つ橋に粒あんを挟んだものが、「おたべ」というお菓子です。
つまり、あんこ入りが「おたべ」、あんこなしが「生八つ橋」というわけです。
「京都銘菓おたべ」では主に、この「おたべ」が販売されています。
中身は粒あんだったり抹茶餡だったり、季節によってはさくら餡など。
そして、皮だけの生八つ橋を使ったスイーツが、今回の京町屋ケーキというわけです。
「京都銘菓おたべ」の本店は、京都市の西九条にあります。
工場の隣に本館がおかれているんですね。
ここでは「おたべ」の手づくり体験もできるのだとか。
もちろん、お取り寄せも可能です。
生八つ橋って、急に食べたくなる瞬間がありませんか?
私はあります。
「京都銘菓おたべ」のホームページからオンラインショッピングができますよ。
京都土産といったら生八つ橋。
旅行に出かける前に、ホームページからお土産をお取り寄せしておく、というのも、賢いやり方かもしれません!
まとめ
京町屋ケーキは、抹茶尽くしの和洋菓子でした。
抹茶がおいしいのは当然。
そこに、黒豆チョコの斬新な味と、生八つ橋の優しい食感が加わった、新感覚スイーツ。
どの部分を食べてもおいしいお菓子です。
お土産にはもちろん、自分用にも買って食べたい、満足度大のスイーツでした。
商品説明
商品名 | 京町屋ケーキ |
販売店名 | 京都銘菓おたべ |
価格 | 821円(税込) |
種類 | 和洋菓子 |
カロリー | 107.5kcal |
内容量 | 4個 |
満足度 |
★★★★ |
※満足度は最高5つ星です。(味・見た目・価格等)
またこれは筆者のあくまでも個人的な意見になります。