みなさんはもう、「神戸魔法の壺プリン」を食べたでしょうか。
朝やお昼の情報番組で最近やたらと登場していますよね。
今回は、まだ食べたことのないみなさんに「壺プリン」の特徴を詳しくお伝えするとともに、すでに体験済みの方にも役立つ口コミなどをお伝えしてきます。
スイーツ好きでまだ、食べていない人はまず食べましょう。
そうすれば、この神戸魔法の壺プリンにやばさがわるかるはずですよ。
神戸壺プリンとは
神戸壺プリンとは、小さな壺に入った、とろとろのプリン。
あなたもネットやテレビで1度は目にしたことがあるはず。
今この壺プリンが、各種ランキングで1位を獲得し続け、とにかく話題になっています。
販売元は神戸フランツ。
神戸市三宮に本社を構えるお菓子屋さんで、「神戸」と銘打ったお菓子を主に販売しています。
もともとは六甲のお店からスタートしたようですね。
要するに神戸土産を多く製造・販売しているお店です。
その「神戸フランツ」の主力商品がこの「神戸魔法の壺プリン」なのです。
たぶん「魔法の壺」のイメージで製造されていて、ホームページにはアラジンの魔法のランプみたいな画像もあったりするのですが、みんな単に「壺プリン」と呼んでいます。
魔法のランプは聞いたことがありますが、魔法の壺って聞きなじみがないんですもの。
この壺プリンを初めて手に取ると、壺の小ささにまず驚かされるはず!
食べたことのある人はご存知だと思いますが、片手に握ったら隠せそうなくらい。
これ本当です。
その茶色い壺には、紙を紐でくくりつけた形の大仰なふたがしてあります。
ちなみに密閉されてはいません。
そのふたを開けると、まずは生クリームが現れます。
実際はその下に、とろとろのプリンが入っていて、スプーンをさしこむと、一番下には自家製カラメルソースが。
ほんの2~3口、といったところ。
ほんとにすぐに食べ終わってしまう、とても上品なお菓子なのです。
あっという間になくなってしまうところは、「魔法」みたいなのかもしれませんけどね。
神戸壺プリンの味とカロリーはいかほど?
もう過去に何度も食べている神戸壺プリン。
プリンの味を一言で伝えるなら、上品。
要するに、甘すぎない。ミルクが強すぎない。卵が強すぎない。
クリームの味も、上品。
こちらも甘すぎない。
カラメルの味が、最も主張があるのではないかと思います。
スーパーで売られているプリンのカラメルソースよりは、苦みや香ばしさがあります。
なので、思い切ってスプーンを底まで差し込んで(といっても小さい壺なので頑張らなくてもできます)、3層まとめてすくって食べるのがおすすめです。
こちらの壺プリンのカロリーは、約147キロカロリー。
これはおやつにうれしいですね!
まあ、もともとプリン系は低カロリースイーツの定番なのですが、こちらの壺プリンにはたっぷり目のカラメルソースと生クリームが含まれているので、こんなもんです。
個人的におやつとしては、1つでは全然物足りないのですが、パッケージが重厚なので、バクバク食べたりはしません。
もしもこれが素焼きの壺ではなく、プラスチックカップに入っていたとしたら、10個はまとめていけます。
要するに、後味もすっきりさっぱりいただけます。
スポンサードリンク
神戸壺プリンの値段はおいくら?
4個入りで税込1,560円也。
うん。高いですね。
1個当たり390円、高級プリンです。
大体お土産物ってチョコにしてもクッキーにしても高いものです。
この壺プリンも、コンセプトは神戸土産ですから、妥当でしょうかね。
ちなみに9個入りなら値段は税込3,510円。
これの場合は1個当たり390円、おっとやっぱり同じでした。
いっぱい買っても値引しないところが、高級品の証ですね!
ただこのプリン、素焼きの壺に入っています。
なので、結構ずっしりと重みがあるんです。
人とは不思議なもので、ある程度の重量を感じられると、高級感がうんと増します。
ですので、お土産としてこの壺プリンをもらうと、かなりうれしいと思いますよ。
しかもその壺がなかなかかわいくて、洗って使いたくなるんです。
事実、我が家にも結構たくさん素焼きの壺があります。
使い道としては、自分で作るプリンの入れ物、つまようじ入れ、輪ゴム入れ、などなど。
ちょっとお値段は高めですが、壺代が含まれていると思えばまあまあ納得できます。
神戸壺プリンの口コミを大調査
神戸壺プリンウマすぎた。。壺の使い道に悩みますな pic.twitter.com/hg1wzu2DeU
— yamapi☻ (@yamasaiz) 2016年3月3日
いとこから
神戸壺プリン
のお土産もらった💕💕💕💕
いただきまーす(笑) pic.twitter.com/r2ToDAxSWA— Akari( ˙ㅇ˙ )♡ (@jumpariaka) 2016年1月1日
お土産などで、もらっている人もいます。
逆に、母の日などのプレゼントにも良さそうですね。
神戸フランツの濃厚チーズケーキと神戸壺プリン完食。神戸壺プリンの方が好きである。
— はこ (@hako_o_) 2015年12月17日
朝ごはん カツとウインナー
神戸壺プリン今まで食べたプリンの中で一番美味しかった…❤️ pic.twitter.com/hYTGVkvdSK
— 寧々@ダイエット垢 (@nenenodiet) 2015年11月21日
あの、神戸行ったんですよ。
神戸壺プリン食べたんですよ。
美味しかったです。— ヤミー (@yyyy424) 2015年11月15日
【悲報】新大阪、神戸壺プリン、入荷待ち(´;ω;`)
— 南三(みなみ) (@minatsubu) 2015年8月23日
今は、少しづつ落ち着いてはきていますが、人気店では入荷待ちのところも。
プレゼントするならなるべく早く買った方が良さそうですね。
神戸壺プリンの購入方法は?販売店情報も!
では、神戸壺プリンはどこで買えるのか。
今や神戸土産としてよりも、お取り寄せスイーツとして有名になってしまった「神戸魔法の壺プリン」。
購入方法としては、ネットでお取り寄せが簡単、便利です。
製造元である「神戸フランツ」さんにはオンラインショップがありますし、楽天市場やアマゾンにも出品されています。
「神戸魔法の壺プリン」には、基本の壺プリンの派生形として、ストロベリー味やショコラ味もあります。
「神戸フランツ」はほかにもチーズケーキやチョコレートなどいろいろなお菓子を販売していますので、それらとの詰め合わせセットなども販売されています。
さらに、神戸を飛び出して「北野贅沢プリン」なるプリンも販売されていますから、食べ比べるのもおすすめですよ。
ちなみに壺プリンは、1日に20000個売れる日もあるそうです。
もちろん「神戸魔法の壺プリン」は神戸土産ですので、神戸に行って実店舗で購入することもできます。
お店は、六甲、三宮、北野、新神戸、南京町、モザイク店と多数あります。
これをお土産として渡すとめちゃくちゃ喜ばれるんですが、難点が一つ。
それは重いということ。
なので、やっぱりネットショップがおすすめですね。
運送屋さんに運んでもらうとしましょう。
まとめ
神戸壺プリンは、少し贅沢をしたい人には是非食べていただきたい商品です。
値段は張りますが、これはスイーツ好きにはたまらない一品です。
自分が頑張った時などへの、ご褒美として食べてみてはどうでしょうか?
商品説明
商品名 | 神戸壺プリン |
購入店 | 神戸フランツ |
価格 | 390円(税抜) |
種類 | プリン |
カロリー | 147kcal |
内容量 | 1個 |
満足度 | ★★★★ |
※満足度は最高5つ星です。(味・見た目・価格等)
またこれは筆者のあくまでも個人的な意見になります。