最近、チョコレートを使った健康志向のお菓子がやたら増えています。
チョコレート本来の持つカカオポリフェノールやら、カカオプロテイン。
そして、チョコレートに加えた乳酸菌、ギャバ・・・などなど。
ダイエットには大敵だと思われていたチョコレートですが、ここにきてチョコは身体に良い食べ物だという大きな認識の変化が表れているような気がします。
チョコレートも数々ありますが、今回はあえてその健康志向を目指したチョコレートにスポットを当ててみたいと思います。
見出し
そもそも、チョコレートの成分って?
チョコレートって、どうやって作っているか知ってます?
- カカオマス
- 砂糖
- ミルク
- ココアバター
などを混合したものを細かく砕いて、練り固めたものがチョコレートと呼ばれるですが、このカカオマスが最近脚光を浴びているのです。
カカオマスに含まれるもの
カカオマスに含まれるものこちらです。
- カカオポリフェノール
- カカオプロティン
カカオマスに含まれる成分のうち、カカオポリフェノールは身体の錆び、活性酸素を退治してくれる効果があると言われます。
ポリフェノールはワインや緑茶にも含まれますが、比較的効率よく摂取できるものがそれこそ素材を丸ごと使うことが出来るカカオ豆であり、そのカカオ豆を気軽に利用しやすい食べ物こそチョコレートやココアというわけです。
カカオプロテインには難消化性の性質があり、小腸で消化吸収されず、大腸に届き、便の基材となってかさを増す効果があります。
また、腸内細菌のえさとなり腸内フローラを変化させることで、整腸作用を及ぼし、便通改善の効果が期待できます。
いずれも、カカオ豆に含まれる効果ですから、カカオ率の高いチョコレートの方がより良い効果が期待できることは間違いないようです。
オリーブオイル×チョコレートの最強チョコが出た!!
ブルボンから出たこちらのチョコレート、「オリーブオイル×チョコレート」(2017年3月7日発売)は、チョコレートにオリーブオイルが入っているというのだから、健康志向な人なら見逃せないチョコでしょう。
こちらのチョコレートは、エキストラバージンオリーブオイルを練り込んだチョコクリームをカカオ70%チョコで包んでいるそうです。
気になるのは、そのお味ですよね。健康で美味しくなければ、やっぱり買う気にはなれません。
パッケージには、若いオリーブの実の色、綺麗なグリーンと、チョコレート色が使われています。
中は個別包装で、やはりグリーンとチョコレート色。
開けてみれば、豊かなカカオの香り。さすが70%ですから、甘ったるいミルクの香りではありません。
カカオの割合と、チョコの味。
明治の「チョコレート効果」というチョコや、「The チョコレート」などのようにカカオの分量が表示してあって、好みを選ぶような場合、カカオの分量が多いほどビターさが増し、フルーツのような酸味や渋みが感じられるような気がします。
私が選ぶのは、カカオが70%ほどのもの。単体で食べたとき、良い香りとほのかな甘さがある程度。
それ以上になると、カカオが強くて、何か甘い飲み物かミルクが欲しくなります。(おこちゃまですから)
もっとビターな大人の味を好まれる方は、「リンツエクセレンス」99%というのもあるそうですよ。是非おためしを。
ブルボン「オリーブオイル×チョコレート」を食べてみました。
さて、こちらの「オリーブオイル×チョコレート」のカカオは70%ですから、私にはちょうど良い感じなので、早速試してみましょう。
トリュフチョコになっている粒を一口噛んでみると、中からはコーティング部分のチョコよりも、ちょっと甘みのあるマイルドなチョコクリームがとろりと出てきます。
「オリーブオイルが入っていると言われれば、そうなのかなあ。」と、この程度のインパクトではありますが、するんと喉を通りぬけていく食感は、オイルの滑らかさなのかもしれません。
オリーブオイルは、オレイン酸(不飽和脂肪酸)を大量に含んでいることに加えて、抗酸化成分や抗炎症成分も含まれており、早期老化を予防する効果もあります。
また、減量を促進、癌や糖尿病の予防、美肌や免疫機能を強化する効果もある優れものです。
出典:みんなの健康
つるんとエキストラバージンオリーブオイルを含んだクリームが、カカオの香り豊かなビターチョコに包まれて、なんだかジューシーな感じ!?がします。
液体ではありませんが、それほどクリームがとろんとしているせいでしょうか。
甘いものが欲しくなり、ついついチョコレートに手が伸びるなら、是非ともこんな健康志向な商品を選んでみては如何でしょうか。
商品情報
商品名 | オリーブオイル×チョコレート |
価格 | 210円(税抜き) |
内容量 | 58g (個別紙込み) |
カロリー | 38kcal (個別包装一個当たり) |
同時発売商品には、「ココナッツオイル×チョコレート」があります。
全国のコンビニ、スーパーにて販売中
スポンサードリンク
まとめ
どこまで行くのか、健康志向。
飲み物から食べもの。お菓子に至るまで・・・健康をテーマにした。特にダイエットなどにかかわる商品は増える一方です。
健康な商品だからと、気を許しての食べすぎは言わずとも要注意ですが、上手く食べ分けて、賢くダイエット出来たら嬉しいですよね。
ストレスフリーで、健康的に!!
お菓子は絶対の必需品だと確信している私には、重要なポイントになりそうです。