お酒に最高に合う”わさび味”のスナック菓子2種類を食べ比べ!美味いのどっち?

なんだか蒸し暑くなってきた今日この頃。

ガツンとしたおやつに・・・わさびは如何ですか?

外国人にウケる日本の味は抹茶だけではありません。わさびハラスメント?なんて世間では色々と話題のあるわさびです。

面白がって辛いものを好むのでは、日本人のわびさびが許しません。(笑)

「わび」と「さび」でわさび。(なんちゃって)今回はそんなわさびの進化形である二つのスイーツを徹底比較してみます。

決して甘くないスイーツ!?  わさびの魅力を味わってみましょう。

わさびが体に与える作用

  • 血栓予防作用 (わさびに含まれるイソチオシアネート類が血小板の凝集を低下させる。)
  • 殺菌作用   (アリルイソチオシアネートに強い抗菌・殺菌作用がある。)
  • 食欲増進作用 (消化を助け、唾液の分泌を促し、食欲増進になる。)
  • くしゃみ・鼻炎呼ぼう(ワサビチオヘキシルがヒスタミン放出を抑制。花粉症にも効く)
  • 美肌効果   (スルフィニルの抗酸化力で、シミやそばかすの改善効果をもたらす。)
  • デトックス効果(わさびに含まれる酵素によって有害物質を無害化する。)
  • 抗がん作用   (スルフィニルの抗酸化力には、抗がん作用もあるとされる。)

凄いですね。ただ辛いだけじゃありません。 (参照 お悩みサイト)

香辛料としても、殺菌作用物質としても、昔から重宝されてきたのにはわけがあります。

三幸製菓の粒より小餅はこつぶでも辛さ強烈!!

今回の粒より小餅には、わさびはわさびでも北海道の山わさびが使用されていて、その辛さはちょっと段違いです。

山わさびって、聞いたことありますか?

外国ではこれを「ホースラディッシュ」と呼びます。

山わさび(ホースラディッシュ)とは

和名はセイヨウワサビ。北海道ではエゾわさびと言われています。

アメリカではローストビーフには欠かせない香辛料ですが、スーパーで見かけたときは、干からびた大根かと思いました。(笑)

たしかに日本ではなかなかお目にかかりませんよね。

けれど、本当はどこにでもある市販のチューブわさびの原材料として使用されているんですよ。

味はわさびのようですが、もっと強烈な辛さになっています。

スポンサードリンク

粒より小餅”北海道山わさび”を実食!

パッケージを開けると、小分けの包装が6パック入っており、ひとパックに5種類の揚げあられが入っています。

白餅

プレーンな揚げあられです。とにかく、口に入れたとたんに、わさびのツーンとした辛味が鼻を抜けて、強烈

舌にも刺激を感じます。

でも、すぐに揚げ餅のまったりとした美味さが包み込む。

ついつい手が出る、これは本当に美味しいです。

海老

同じく、わさびのツーンから始まるのですが、噛んだとたんに海老の香りもあり、プレーンに比べると、塩味も多少は強いみたいです。

海老の旨みが舌に残ります。

青海苔

わさびの刺激は全く変わりませんが、こちらも後からくる海苔の風味が優しく香ります。

わさびの強さのあとの青海苔の優しさ

やっぱりこれもくせになりますね。

胡麻

黒ごまが結構入っています。

胡麻は、さほどわさびの味を消すような主張がありませんが、噛みすすむと、胡麻の食感を感じることが出来ます。

あってもなくても良い味ではありますが、身体には良さそう。

海苔巻

このあられだけ、揚げあられではありません。

よく見かける海苔巻のわさび味ですが、揚げあらればかり食べていると、ちょっと嬉しい味の変化になります。

お醤油と海苔巻の美味しさにわさびの辛さ。

定番だけど、やっぱり美味しいですね。

五種類のわさびあられが美味しくて楽しい

まずはそれぞれ、どれをとってもわさびの本格的な辛さが十分に楽しめます。

そのうえで、それぞれの持つ個性が光り、食べ飽きませんね。

好きなものを最後にとっておくのか、先に食べるのか。

そんなよくある個人的な優先順位で楽しめる小分けパックです。

シェアするにも便利だし、超おすすめ。

私のリピート率100%の商品です。

商品名 粒より小餅、山わさび
価格 200円(税抜き)  
内容量 84g
カロリー 69kcal(個別包装14gあたり)

ヤマザキのルヴァン”わさび&ゴーダチーズ”が新しい!!

対して、ヤマザキのルヴァン、わさび&ゴーダチーズに使われているのは写真の通りなら、本わさびです。

原材料名には、わさびパウダーとだけあります。

ただし、今回はそんな和わさびに、ゴーダチーズを合わせているところが非常に新しい。

さて、どんな味に仕上がっているのでしょうか。

わさび&ゴーダチーズを実食!

こういうクリームが挟んであると、オレオじゃないんですが、ついついはがしてみたくなる。(笑)

そして、クリームだけすくい取って、味を確かめましたよ。

さきほどの山わさびほど、ツーンとした刺激は感じません。

むしろちょっとしょっぱい。

これはチーズの持つしょっぱさだと思います。

味わっていくと、わさびの辛味が鼻に抜けてきます。

でも、衝撃的ではない。ゴーダチーズの持つ乳製品のコクの中に、わさびがピリリと効いている。そんな感じです。

相性はばっちりだと思います。

臭みもないし、良いバランスです。

クラッカーと一緒に食べると、クラッカーの持つ甘味も加わって、もっと食べやすくなります。

ザクザクとした歯ごたえにゴーダチーズの旨み、わさびの刺激。

ちょうどよいあんばいで入ってきます。

クリームだけ食べたときの、あのしょっぱさも、クラッカーが加わると、気になりません。

やっぱりこれは三位一体で食べるべきですね。

おつまみとしても、スナックとしても、イケる美味しさだと思います。

商品名 ルヴァン、わさび&ゴーダチーズ
価格 130円(税抜き)  
内容量 75.6g
カロリー 404kcal

まとめ

同じわさびをテーマにした商品ですが、まったく異なった美味しさを実現してくれています。

三幸の粒より小餅は、北海道の山わさびを使用。

ガツンと強烈な辛さと共に、素材の持つ美味しさを十分に発揮して、あれこれ楽しめる美味しさでした。

満足度100%で、個別包装も嬉しい商品です。

ヤマザキのルヴァンは、ゴーダチーズの濃厚なコクをキリリと引き締めるわさびの辛さ。

クラッカーとの絶妙なバランスで、一つの味を作り上げています。

わさびは身体にも良い食材

さて、どちらがお好みでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です