本日、取り上げるのはこの三種類のおかきとせんべいです。
それぞれ、特別な味を持ち、それぞれに素晴らしく美味しい。
どれをとっても、純国産米100%使用の品質の良いお菓子です。
岩塚製菓って、それほど気にして買ったことは無かったのですが、なかなか良い仕事をされてます。
地味だけど、根強い人気商品が結構あるのですね。
そんな一つ一つの美味しさに迫ってみたいと思いますよ。
岩塚製菓のお菓子
今年で創業70周年の岩塚製菓は、新潟の会社です。
「鬼ひび」っていうあられが有名ですよね。
ガリガリした小粒のあられですが、味が良いです。
他にも、「ふわっとシリーズ」があるのですが、こちらも良く買います。
ふわっとしたくちどけが最高ですよね。
でも、岩塚製菓の商品だとはまったく気づかず買っていました。
特別にびっくりするようなラインナップはありませんが、「そういえばあれ美味しいよね」・・・そんな商品を作っています。
岩塚製菓のほん和菓きなこ餅を食べてみました。
個別包装になっております。
と言うのも、このソフトなせんべいは、びっくりするほど口溶けの良い和三盆を使ったきなこパウダーがかけてあるからです。
和三盆というのは、おもに四国東部で生産される特別なさとうきびから作られる、口溶けと風味の良い砂糖です。
口の中に入れると、すーっと無くなってしまうほどのきめ細やかなきなこシュガーの味と、ソフトなほんのりと塩味のせんべい。
いかにもお上品な一品です。
ソフトなせんべいも噛むと同時に溶けていくので、あっと言う間に食べてしまいますよね。
きなこの香ばしい香りが鼻に抜ける、優しい味です。
なんだかきなこ以外にも風味がすると思えば、シナモンも少し入っているのですね。
日本茶でも、紅茶にも合いそうな味だと思います。
この柔らかさだと、赤ちゃん用のせんべいとほぼ変わりません。
ご年配から小さなお子様まで、誰でも食べられるおせんべいかもしれませんね。
商品名 | ほん和菓きなこ餅 |
価格 | 100円(税抜き) |
内容量 | 9枚 |
カロリー | 153kcal |
岩塚製菓の新潟ぬれおかきを食べてみました。
すごいですね。このお色!!
ほぼ醤油色になっております。
アメリカに住んでいた時、ステンドグラスの先生がおやつに出してくれたのが初めて食べた「ぬれおかき」でした。
「なんじゃこれ!!」っていうほど、びっくりしたのですよ。
日本ではこんなものが流行っているのだと・・・。(笑)
だって、おかきって普通は湿気たら、食べられませんよね。
それをこんなにまでしっとりと湿気させるとは。
しかも醤油でべっとりじゃあありませんか。
でもこれ、食べてみるとなかなか面白い味です。
まるでお餅にお醤油をかけたみたいな。
そう・・・このおかきは焼いてみると、その効果を発揮します。
まるでやきもちになってしまうのです。
さっそく焼いてみました。すると・・・・
はい、中身がじゅわーっとジューシーに仕上がりました!!
ほくほくと熱々のおかきで、噛むとじゅわーっとしますから、もうたまりません。
海苔に巻きたいくらい。
きっとイケると思いますよ。
海苔があるなら、是非とも巻いちゃってくださいね。
いま、ブームも落ち着いたようで、あまりクローズアップされていないようなぬれおかきですが、岩塚の製品は健在です。
また一度召し上がってみてくださいね。
商品名 | 新潟ぬれおかき |
価格 | 100円(税抜き) |
内容量 | 65g |
カロリー | 191kcal |
岩塚製菓の黒豆割りせんを食べてみました。
黒豆って、身体に良いし、美味しいから、結構食生活に取り入れています。
黒豆の煮たものから、黒豆茶、黒豆パン、黒豆きなこ・・・などなど
黒豆の入ったものの中でも、このせんべいはダイレクトに黒豆を感じる商品です。
袋を開けると黒豆の良い香りがします。
食べる前に気になるのは、やはりこの黒豆ですね。
黒豆の効果
- 基礎代謝アップ (黒豆の中の大豆ペプチドの効果により、基礎代謝がアップする。)
- 食欲を抑える (大豆サポニンと不溶性食物繊維の働きで、食欲を抑える。)
- 脂肪の吸収を抑える(同じく大豆サポニンと不溶性食物繊維の働きで、脂肪の吸収を抑え、血糖値の上昇を緩和。)
良いことずくめですね。
そして、この黒豆がダイエットの際に不足しがちなタンパク質を補います。
黒豆割りせんの美味しさ、こだわり
さて、肝心のお味です。
この黒豆割りせん、せんべいの硬さより、黒豆の硬さが際立ちます。
割りせんだから、一口サイズで口にいれやすい。
そして、割りせんだから、割り口にお醤油の旨みがしみ込みやすい。
黒豆をふんだんに入れてあるので、満足感は十分。
おせんべいの味もさることながら、やはり黒豆の香ばしさ。
ついつい後を引く美味しさになっています。
かつおエキスが効いているのか、味付けも良く、隠し味のごまの風味も感じます。
ボリボリと噛み応えがあるので、お腹にもたまります。
小袋サイズなので、一袋食べてもカロリーも安心。
シンプルだけど、やっぱり外せない、この黒豆せんべいは一押しです。
商品名 | 黒豆割りせん |
価格 | 100円(税抜き) |
内容量 | 52g |
カロリー | 248kcal |
まとめ
新潟の老舗、岩塚製菓のおかきとおせんべい。
素朴ながら、素材にこだわったシンプルで美味しいお菓子です。
新潟の美味しいお米をベースに、和三盆や黒豆を取り入れて作られたおかき、おせんべいを味わいました。
派手な特色もありませんが、飽きのこない味だと思います。
上品なお茶うけなら、万人受けするきなこ餅。
ちょっと小腹が空いたときに、焼きおにぎりならぬ、焼きおかきとして軽食風に召し上がるなら、ぬれおかき。
そして、ダイエットにもうってつけな黒豆をボリボリとどっさり取り入れるなら、黒豆割れせんをそれぞれお勧めします。
あなたのお気に入りはどれでしょうか。