夏に食べたいスイーツといえば、かき氷。
一気に涼しくしてくれるのが、嬉しいですよね。
いつもはアイスクリーム派の私ですが、こう暑くては・・・・。
やはり、かき氷やアイスキャンディーに手が行きます。(笑)
だけど、やっぱり・・・とろりとした練乳がけは外せない。
出来ればシロップだけじゃなく、プラスで味わいたいのが、練乳です。
今回はそんな練乳にスポットを当てたかき氷と氷バーをご紹介いたします。
この3種類を南国白くま、れん乳氷、練乳のいちご氷バーを食べ比べしてみましたよ~
魅力の練乳効果!!
練乳といえば、いちご?
とろりとした、濃厚なミルク味がたまりませんよね。
練乳って、いったいどうやって作っているのでしょう。
実は超簡単。牛乳とグラニュー糖さえあれば、鍋と木べらで出来ちゃいます。
要するに、牛乳に砂糖を混ぜ、煮詰めるだけ。
じゃあ、いちごに牛乳をかけて、砂糖をまぶすのと同じ?
素材的には同じですが、なぜこうも味が違うのでしょうね。
練乳になった途端に、魅惑のクリームになってしまうのですから。
練乳に姿を変えた牛乳は、すべての素材をまろやかに、濃厚なコクで包んでしまいます。
氷のとげとげした食感もまろやかに。
そんな魅力的な練乳が沢山かかった氷を実食してみましょう。
元祖鹿児島!練乳かき氷「南国白くま」を実食レビュー!
賑やかなかき氷ですね。
うちの母も大好きです。
フルーツやら、お豆やら、ゴロゴロ入っていて、見た目も楽しい仕上がりになってます。
冷凍庫から出せば、案外と早めに溶けだします。
氷を一口入れてみると、けっこう練乳味が効いてます。
このかき氷、どうして白くまと言うのでしょう。
鹿児島県民にはなつかしい昭和7年頃登場した氷白熊が原型。
実は練乳の缶に白熊印のレッテルが貼ってあったとの事。
なーんだ。そんなことだったのですね。(笑)
セイカ食品では昭和40年代後半より、この氷白熊を参考に工場生産し、今に至ります。
小豆甘納豆、いちご、ミカン、それぞれの味わいが、練乳がけの氷と一緒にいただけ、飽きません。
フルーツがリアルに入っているところが、何よりうれしいですね。
ほのかな酸味が口の中を爽やかにしてくれます。
このクオリティで、このお値段は、かなり安いと思います。
氷の粒も粗削りなところが、ところどころにあり、甘さを緩和してくれます。
暑い日に食べても、甘ったるくはない。
私には150mlのこの大きさが丁度良いと感じました。
コンビニで白くまを見つけたら、是非選んでみてください。
白くまは通販でも買えますよ。
商品名 | 南国白くま |
価格 | 120円(税抜き) |
内容量 | 150ml |
カロリー | 130kcal |
ファミマ、北海道産練乳いちごバーを実食レビュー!
次にいただいたのが、ファミマブランド、北海道産練乳いちごバーです。
プールサイドで食べるいちごのかき氷、そのものが入っている。
そんな素朴な味わい。
薄くコーティングされているのは、ミルクアイスですね。
こちらもあっさりめ。
いちごの味を邪魔しない程度のミルク味になってます。
ただし、肝心の練乳になかなかたどり着かない。
パッケージの写真ではかなりの量が入っているように見えますが。
少々、落胆しかけた時に現れたのが、画像の感じです。
やっと練乳にお目にかかれました。(笑)
北海道の練乳と銘打っているのだから、もう少し存在感があっても良かったかも。
練乳を堪能するまでもなく、あっさりと練乳部分は終了してしまいました。
お値段が安いですから、仕方ありません。
が、もう少し頑張って頂きたいアイスバーですね。
商品名 | 北海道産練乳いちご氷バー |
価格 | 84円(税抜き) |
内容量 | 90ml |
カロリー | 106kcal |
森永れん乳氷を実食レビュー!
真っ白です。(笑)まさしく、これぞれん乳氷。
シンプル イズ ザ ベスト!!
でも、ちょっと寂しい。
そう思われた方は、ぜひともアンコをトッピング。
あるいは、白くまのように、フルーツを加えるべし。
と、最初は思ったのですが。。。。
確かにスプーンで口に運ぶと、結構単調な味。
画像に見える氷のつぶと、ほんのりした練乳の味のみ。
私の味覚がバカでなければ、むしろ白くまの方が練乳味だったような。
と、悶々と食べ進めていきましたところ・・・
ついに練乳ゾーンを発見いたしました。
これこれ!! いちごの季節には必ず購入するあのチューブ入りの練乳。
それが、溢れるほどたっぷりと入ってました。
練乳って、本当に美味しいですよね。(私だけかしらん)
チューブでそのままチューチューしたいほどの美味しい練乳が、味わえました。
それなら最初から混ぜれば良かった?
いえいえ、そうなると、練乳の濃厚な味が薄れてしまいます。
私はそのまま召し上がる方をおすすめします。
一度練乳ゾーンに突入したら、底までずっと幸せですから、フルーツの必要性を感じません。(笑)
まさに、このかき氷は、練乳好きのためのものですね。
濃厚なミルクの味ですが、ザクザクのつぶ氷が入っているので、さほど甘ったるくはありません。
練乳氷としては、大満足な味だと思います。
商品名 | 森永れん乳氷 |
価格 | 120円(税抜き) |
内容量 | 180ml |
カロリー | 178kcal |
おすすめのアイスはこれ
ファミマで買えた練乳のアイス三種類。
それぞれ、個性的なアイスですが、練乳を愛する人に是非味わっていただきたい味は、やはり森永のれん乳氷です。
シンプルな、何も加えない練乳そのものだから。
単純に素材の味が生かされているように思います。
アレンジもお好きなように。
もっと練乳を!! そんなマヨラーならぬ、レンニュウラー???
(いるかどうか知りませんが)
そういう人は、もっと上から自前の練乳をかけちゃってください。
責任は取りませんが。(笑)
スポンサードリンク
まとめ
練乳が好きな人におすすめのアイス。
南国白くまは、子供も大喜びしそうな可愛いトッピングで、色々な味を楽しめました。
鹿児島を中心に全国で人気を得ているのも、うなずけます。
ファミマの北海道産練乳いちごバーは、素朴な味わい。
お祭りで食べるような、どこか懐かしい味がしました。
そして、練乳好きのための練乳氷、森永れん乳氷は、シンプルながら、堂々の存在感です。
かき氷には、練乳は欠かせない。
そんな方には是非おすすめいたします。