ポップコーンと言えば、映画館でも家庭でも、ついつい手が出るスナックですよね。
スーパーでもコンビニでも良くみかけるのが、フリトレーのポップコーンシリーズです。
こんなに色々な味が発売されているのですね。
食べかけると止まらない、そんなポップコーンですが・・・。
では、いったいどれが一番、食べかけると止まらない味なのでしょうか。
私の独断と偏見にて、勝手にランキングしちゃいますよ。(笑)
見出し
ポップコーンとは?
ポップコーンとは、トウモロコシを炒ったお菓子。
ご存知、アメリカ映画のよくあるシーンで大きなバケツみたいなカップに入ったポップコーンを食べてますよね。
あれ、レフィル Free (お代わり無料)なのをご存知でしょうか。
だいたい、映画館の料金が6ドル位なのですが、ポップコーンとコーラで9ドル位取られる、値段設定が無茶苦茶?なアメリカです。
ポップコーンは高いし、お代わり自由なら、小さいめのカップを買えば良い。
そう思いますよね?でも、普通アメリカ人は大きなカップを購入します。
なぜなら、お代わりするのが面倒くさいから。(笑)
映画が始まるまでに、たいがいのアメリカ人のカップは空になります。で、始まる前にレフィルに行く。
これで休憩まではなんとか持ちます。
映画が終わるまで、何度も行くのは面倒なので、極力大きなカップを買うわけです。
それほど、食べれば止まらないのがポップコーン。
今回はそんな止まらないポップコーンを検証いたします。
フリトレーのマイク・ポップコーンとは?
ジャパンフリトレーは、ポップコーンの日本NO1ブランド。
今年、60周年を迎える、まさに日本のポップコーンの歴史はマイク・ポップコーンの歴史。
しかも、9月9日はポップコーンの日だそうで、ますますポップコーンにスポットが当たりそうな予感です。
定番商品に加えて、次々と新しい味も登場!!
ちょっとジャンキーなイメージのポップコーンですが、実際は食物繊維もたっぷり。
ノンフライ製法で作られていたりして、思ったよりカロリーも控えめです。
スポンサードリンク
マイク・ポップコーン「しあわせバター味」を実食レビュー!
フリトレーが独自で開催した99種類のフレーバーのポップコーンのフレーバーから、みんなの投票でグランプリを決める、POP-1グランプリ (2016)。
王道のバターしょうゆ味についで、第二位に選ばれたのが、こちらのしあわせバター味です。
味の決め手は、「はちみつ」「バター」「パセリ」「マスカルポーネチーズ」
ん??「パセリ」というのは意外ですね。
親会社であるカルビーのポテチ「しあわせバター味」とまったく同じレシピです。
「幸せ」というのは、「四合わせ」のごろ合わせでしょうか。
四つの素材のもつ良さが十分に引き出されているように思います。
はちみつの甘さと、バターの塩味、パセリの風味とチーズのコク。
チーズも、マスカルポーネだからこそのミルクっぽい優しさです。
チェダーやモッツアレラではない、ティラミスに使われるチーズです。
私はマスカルポーネそのものに、お砂糖かけてデザートにしたりするのですが。(笑)
クリームチーズに比べて、酸味や塩味が少ない、生クリームに近い味わいですよ。
そんな奥深い味わいが、人気を呼んだのかもしれませんね。
手に入れたのは、こんなに大きなビッグパックでしたが、案外とペロリとイケそうです。
止まらない度は、90%で、素晴らしい出来だと思います。
商品名 | しあわせバター味 |
価格 | 240円(税抜き) |
内容量 | 100g |
カロリー | 485kcal |
マイク・ポップコーン「九州しょうゆ味と濃厚バター味」を実食レビュー!
ちょっと大きめの増量パックの九州しょうゆ味。
口に入れると、甘めの醤油味が焼とうもろこしみたいな風味を感じます。
噛むと、鶏だしの良いお味。
桜島どりのエキスパウダーを使用しているということ。
これは美味しいです。
アメリカ人には考えもつかない味かもしれませんね。
和風味が日本人にはぴったりときます。
甘さと辛さの融合、「甘じょぱい」という最強の味付けも決めてです。
これは止まらない度92%でしょう。もしかしたら、それ以上かも。(笑)
商品名 | 九州しょうゆ味 |
価格 | 100円(税抜き) |
内容量 | 60g |
カロリー | 294kcal |
お次は濃厚バターしょうゆ味です。
こちらの商品はコンビニ限定となっています。
パッケージには、バターの風味150%と表示されています。
これは、「普通のバターしょうゆ味に比べると、バターが1.5倍になったよ。」という事でしょうか。
かなり期待して口に放り込んだのですが、いまいち実感が・・・・。
ためしに普通のバターしょうゆ味を食べ比べてみましたが、明らかな違いほどの実感がない。(笑)
友達数人に確かめてもらいましたが、味つけはさほど違わないというのが結論でした。
バターしょうゆ味パウダーを1.5倍使っていると表示されているので、バター風味が1.5倍になったと言う事ではなく、少し濃いめの味付けになったくらいの感覚ですね。
パッケージにあるバターの風味150%をまともに期待すると、ちょっとがっかりするかもしれません。
ただ、味付けは王道のバター醤油ですから、間違いはありません。
食べかけると止らない度は、88%くらいかと。普通に美味しいポップコーンでした。
商品名 | 濃厚バターしょうゆ味 |
価格 | 100円(税抜き) |
内容量 | 55g |
カロリー | 271kcal |
マイク・ポップコーンのココナッツオイル仕立てのシュガーバター味と柏もち味を実食レビュー!
さて、お次は甘い系にまいりましょう。
こちらの青いパッケージは、ココナッツオイル仕立てのシュガーバター味って、長い名前がついてます。(笑)
シュガーバターだけど、ここはココナッツオイルを前面に出して、ヘルシーな印象を与えたかったのでしょうね。
パッケージを開けると、ココナッツの甘い香りがプンプンしています。
口に入れると、ほんのりとした甘さ。
バターの風味がぴったり。
シュガーバターと言えば、誰でもが想像できる美味しさ。
そこに、ココナッツの独特の香りが加わり、グレードアップされた感じ。
これはなかなかの組み合わせです。
止まらない度86%くらいでしょうか。
是非食べて欲しい味でしたが、一応いまのところは販売中止になってます。
ただし、例のPOP-1グランプリでは堂々の三位でしたので、2017年以降に再びお目見えする可能性は大いにありますよ。
商品名 | ココナッツオイル仕立てのシュガーバター味 |
価格 | 100円(税抜き) |
内容量 | 40g |
カロリー | 211kcal |
さて、次に食べたのが柏もち味。
端午の節句はもう終わりましたが、ちょっと気になる発想ですよね。
パッケージを開けると、ほのかなあんこの香り。
ポップコーンらしからぬ香りですよね。
青海苔ならぬ、柏の葉パウダーがかかっているようです。
ちょっと青みのあるポップコーンはビジュアルも微妙です。
口に入れると、あんこパウダーでしょうか。
確かにあんこの風味がします。柏の葉っぱの風味は殆ど感じません。
ほんのりとした甘みで、後味があんこ。
コーンの持ち味が微妙です。
はっきり言うと、あまり宜しくない。
止まらない度は40%くらい。
これでも甘めに採点してます。(笑)
商品名 | 柏もち味 |
価格 | 100円(税抜き) |
内容量 | 45g |
カロリー | 232kcal |
マイク・ポップコーン「オリジナルキャラメル味」と「ハニーウォールナッツ味」を実食レビュー!
もっと甘いタイプの登場です。
少し前から日本でも、色々なフレーバーのポップコーンが持てはやされてきましたし、専門店もあちこちで見かけますよね。
結構なお値段で売られていますし、行列の出来るお店も沢山あります。
出来立てはもちろん美味しいのですが、袋入りで手軽に食べられるなら、嬉しいと思います。
さて、こちらのオリジナルキャラメル味ですが、甘い系なら定番のキャラメル味。
実際に食べるなら、キャラメルが結構分厚くコーティングされていて、カリッとした食感で、中のポップコーンがふわっとしているのが理想です。
が、パッケージを開けると、思ったよりもキャラメルコーティングが少ない。
ちょっとハゲハゲっぽい。少なくともパッケージのイメージ写真よりもハゲている。(失礼)
だから、カリッと感はすくなめ。
そのわりにキャラメル味は相当甘い。
キャラメル味というのは、ちょっとした塩味を感じつつの甘さですが、これはかなり甘め。
あるいは、こういう甘味の強いポップコーンには、いくらか塩味のピーナッツが入っていたりするのですが、それも見当たりません。
量が少ないパックなので、大丈夫ですが、甘さに圧倒されました。
止まらない度は60%で、ちょっと残念です。
商品名 | オリジナルキャラメル味 |
価格 | 160円(税抜き) |
内容量 | 45g |
カロリー | 216kcal |
最後はハニーウォールナッツ味です。
こちらはオトナドルチェという位置づけ。ポップコーンの創作版でしょうか。
パッケージを見てみると、贅沢トッピングとして、ウォールナッツ以外にも、濃厚キャラメル、クレープ生地にはちみつまで絡めているようです。
パッケージにもチャックがついていたりして、プレミアム度が高い商品になっています。
パッケージを開けると、はちみつの香りがプンプン。
さきほどのオリジナルキャラメル味よりもキャラメルのコーティングはさらに少ないようには見えますが、そのかわりに全面がはちみつ色に染まっています。
噛みしめると、カリカリした食感は乾燥クレープのようです。
くるみの味もかすかに感じます。
そこにキャラメルの甘さ、はちみつの香り。
たしかに先ほどと同じく、かなりの甘さではありますが、カリカリ食感とはちみつの香りが良い感じ。
何より、チャックが付いているので、食べかけでも気にならない。(笑)
少しづつわけて食べることが容易にできます。
確かにちょっと目先が変わって、新鮮な味わいだと言えると思います。
自分だけで、ながら食べするポップコーンと言うよりも、おもてなしに出しても話題性のあるポップコーンかもしれませんね。
止まらない度は70%で、そこまで沢山食べられないけど美味しいと言う感じですか。
商品名 | ハニーウォールナッツ味 |
価格 | 160円(税抜き) |
内容量 | 40g |
カロリー | 211kcal |
勝手にランキング!!おすすめはこれ。
今回手に入れたフリトレーのマイク・ポップコーンの中から、辛い系、甘い系を総合しての、私の独断ランキングをご紹介いたします。
今回、pop-1グランプリで一位だったバターしょうゆ味は、濃厚バターしょうゆ味とまったく味が同じだったので、同位としています。
- 第一位 九州しょうゆ味 (鶏だしのコクと、甘じょっぱさがたまらない。)
- 第二位 しあわせバター味 (4つの素材の良さを最大限に生かした、絶妙なバランス)
- 第三位 濃厚バターしょうゆ味 (バターしょうゆ味と味は同じ。王道の味。)
- 第四位 ココナッツオイル仕立てのシュガーバター味 (ココナッツの香ばしさが素晴らしい、優しい味わい。)
- 第五位 ハニーウォールナッツ味 (贅沢ポップコーンで、特別な味。)
- 第六位 オリジナルキャラメル味 (ひたすら甘いのが難点。)
- 第七位 柏もち味 (なぜに柏もち? あんこ味?見た目もイマイチ。)
ご参考まで。
まとめ
日本で、ポップコーンと言えば、フリトレーのマイク・ポップコーンは外せません。
全国のコンビニ、スーパーでも見かけないことはないかと思います。
いままで99種類ものフレーバーが発売されてきました。
そんな中から、最近私が食べたポップコーンを、食べ出したら止まらない度を基準に、勝手にランキングしてみました。
独断と偏見によるものではございますが、どうぞご参考までに。
ポップコーンは永遠の人気スイーツ。
これからもどんどん新しい味が出ると嬉しいですね。
コメントを残す