秋スイーツの主役「栗」の季節がやってまいりました♪
栗と言えば、全国の百貨店にも出店をされている足立音衛門の栗スイーツ。
メディアでも超高級人気栗スイーツのお店として、たびたび紹介されています。
本店は京都北部、福知山市にあります。
冬になると雪でなかなか近寄れない場所にあるので、今のうち!と行って参りました♪
仏蘭西焼菓子調進所 足立音衛門京都本店とは
JR福知山駅から15分程歩くと、歴史を感じさせる建物に白い暖簾がかかっています。
足立音衛門の創業は平成3年、福知山出身の社長、足立さんが京都の重要文化財の家屋を改装されて始められました。
お店の中に入ると、空気が変わるのが感じられます。
道路に面しているのですが、雑音が全くなくシーンとしていて、建物が建てられた大正時代にタイムスリップしたかのような感じになります。
田舎のおばあちゃんちに遊びに来たような、ゆっくりとした時間が流れています。
店内にはパウンドケーキやシュークリーム、どら焼きが並んでいます。
毎月期間限定で旬のものをリーズナブルなお値段で販売されています。
1本1万2千円!!栗のテリーヌ「天」
栗のテリーヌという名前の通りに、カットされた断面に栗がぎっしりときれいに断層になっています。
フランス料理のテリーヌの様に、見た目で楽しむことができるほど、た~っぷり入っているのがわかります♪
出典元:公式ホームページ
1粒3㎝以上はありそうな大粒の栗が生地の半分以上をしめています。
しかし、1本1万円のスイーツを購入するには、大きな決断と勇気が必要です・・・(笑)
なぜ、1万円もするのかと店員さんに聞くと、こだわりの素材がふんだんに使われているからだそうです。
もちろん、冷凍保存卵不使用、 添加物などは一切使用されていません。
主役の栗は、丹波産の栗とヨーロッパ種の栗を厳選。
バターはフランス産のラヴィエットAOC発酵バター、砂糖は創業文化元年、讃岐三谷家の手造りの和三盆糖、お塩は沖縄の粟国の塩を使用されているそうです。
そして、その日の気温や湿度、材料の状態で毎日丁寧に焼き上げられているそうです。
ん~詳しくは解りませんが、厳選素材だけを使って焼き上げられているのには間違いないですね!
1本1本に通し番号がついており、販売から10年余りで50,000を超えているそうです。
賞味期限は約2週間(冷蔵保存)
1本は長さ約16.5cm幅約6cm高さ約5cmなので、はっきり言うと、大きくはないです!
ちなみに、小麦粉、砂糖、お酒、バター、卵などの配合をお好みでオーダーできる栗のテリーヌ「祈り」という商品もあります。
ミキサーもなにも使わずに、パティシエがすべて手作業で作られるそうです。
こちらは2本セットで予約販売で、注文から10日程かかるようです。
これぞ!究極のスイーツですね!!
スポンサードリンク
集栗夢(シュークリーム)を実食!
シュー生地には、真ん中に切れ目が入っています。
パカッと開いてみると、大きなコロンとした黄色い栗の甘露煮が丸々1個入っています。
栗が1つ入っているだけで、すごく高級感が増します。
シュー生地はサクサクで、少し厚みがあります。
クリームはとってもまろやかでふわふわ♪
クリームは生クリームと栗の入ったクリームの2種類を使用されているそうなので、クリームからもしっかりとした栗の香りがします。
価格:1個330円(税込)
本わらび餅を実食!
こちらのわらび餅は箱に流し込んだ状態で販売されています。
黒豆が使われているので、黒く透き通ったわらび餅です。
爪楊枝で、1口大に切ろうとすると、なかなかの粘り気で、プルルッと弾力があります。
ここまで弾力感のあるわらび餅は初めてです!
もちろん口に入れると、モッチリしていて食べ応えがあります。
きな粉は別に添えられているのですが、何も付けなくても甘みを感じる事ができます。
砂糖はこちらも讃岐三谷家の手造りの和三盆糖が使われています。
価格:1個590円(税込)
内容量:200g
住所;京都府福知山市内記44-18
TEL :0120-535-400
営業時間:9:00〜19:00
定休日:元日のみ
駐車場:あり
まとめ
「一生に一度は食べたい」と言われている足立音衛門のスイーツ。
自称「栗おたく」の足立音衛門さんは、使用する素材はご自身の目で確かめる為に収穫地にわざわざ足を運ばれ、使用されているそうです。
ちなみに音衛門さんはご先祖様のお名前で、社長の名前は足立史朗さんです。
足立音衛門から少し歩くと、2号店「足立音衛門 丹波鶴屋」があります。
足立音衛門本店は栗がメインですが、こちらは小豆がメインです。
シュークリームも小豆がたっぷり入ったものが販売されています。
建物は昭和3年完工の銀行「旧福知山信金」の建物を改装して営業されています。
外観も趣があり一見の価値ありですが、中には当時のオルガンなども置いてあり素敵です。
本店も2号店も、なかなか行きづらい場所にありますが、通販もされていますので、ちょっと贅沢な自分へのご褒美や大切な人への贈り物におすすめです♪
コメントを残す