春といえば、さくら。
さくらと言えば春。
といっても過言ではないですよね。
そんな、春間近の季節に、セブン-イレブンから登場したのがこれ。
「さくらの和ぱふぇ」
さくら色の和風パフェです。
見た目が鮮やかな桜色のパフェになっています。
一瞬ひらがなで「ぱふぇ」と書いてあったので、「パフェ」だとわかりませんでした。
ぱふぇ。
なんかの呪文みたいですよね。
今回はそんな春にピッタリの「さくらの和ぱふぇ」を検証していきます。
結論。
ちょっと大人な味。
「さくらの和ぱふぇ」とは
今回セブン-イレブンから発売された「さくらの和ぱふぇ」。
実は、以前にも見たような、和ぱふぇは発売されたことがあったんですよね。
それが、「桜あんみつぱふぇ」です。
こちらは、昨年のひな祭り・桃の節句に合わせてでたスイーツですね。
お世話になった人も多いでしょう。
確か、記憶が正しければ、以前はカップが黒くて、白玉団子が入っていたと思います。
今回「さくらの和ぱふぇ」は、カップは透明で、「桜あんみつぱふぇ」よりも、より桜色が際立っています。
白玉団子の替わりに、よもぎ団子を使っているので、全体的な色使いも鮮やかになっています。
また、その他にも、こしあん、みかん、さくらんぼ、桜リキュールを使ったゼリーやホイップが使われています。
中には、桜のムースで寒天を閉じ込めてあるので、食べて瞬間に寒天の食感を味わうことができます。
「さくらの和ぱふぇ」の価格は?
「さくらの和ぱふぇ」の価格は
1個辺り=298円(税込)
となっています。
同じ和スイーツの人気スイーツである、「白玉クリームあんみつ」は
1個辺り=298円(税込)
と全く同じなので、値段的には全然高くないでしょう。
1個約300円なので、もし「さくらの和ぱふぇ」を食べる時は、ランチに使う料金を少し節約すれば、余裕ですよね。
では次は気になる味とカロリーです。
スポンサードリンク
「さくらの和ぱふぇ」の味やカロリーは?
実際に「さくらの和ぱふぇ」を食べてみると、案外サッパリとした味という印象でした。
もっと、クドい味なのかなって思いましたが、ゼリーのおかげなのか、そこまでクドくありません。
さくらんぼやみかんがあるから、案外サッパリしているのかもしれません。
こしあんと、よもぎ団子がまた、いいアクセントになっていて、これがなかったら「和ぱふぇ」にはなっていないというくらい、いい感じです。
スイーツって、甘いのは勿論美味しいんですけど、私はちょっと甘すぎるよりは、甘さ控えめのスイーツのほうが実は食べれます。
勿論、甘いのも食べますよ。
でも、多く食べるとなると、やっぱり甘すぎると途中で飽きてしまうので、今回のような、さくらんぼやみかんなどの、酸味系のアクセントがあるとより食べやすいです。
これは好みなんですけどね〜。
では気になるカロリーですが、
1個辺り=260kcal
そこまで高くはないと思いますね。
低すぎでも無いですが笑
「白玉クリームあんみつ」が
1個辺り=211kcal
なので、これと比較するとちょっと高いです。
約50 kcal違うので、気になる人は1駅分歩きましょう。そして階段を使ってください。
「さくらの和ぱふぇ」は、今回恐らくひな祭り・桃の節句に合わせて出した、期間限定の商品です。
似たような「和ぱふぇ」は恐らく、一年後になってしまうでしょう。
気になる方は、早めに試食してみてくださいね。
ちなみに、「さくらの和ぱふぇ」は全国で発売されます。
商品説明
商品名 | 「さくらの和ぱふぇ」 |
コンビニ名 | セブン-イレブン |
価格 | 298円(税込) |
種類 | 和スイーツ |
カロリー | 260kcal |
内容量 | 1個 |
満足度 | ★★★★ |
※満足度は最高5つ星です。(味・見た目・価格等)
またこれは筆者のあくまでも個人的な意見になります。