トーラクの美味しいプリン3種類を食べ比べ!1番おすすめの味は?

プリンと言えば、カスタードプリン。

まあ、どちらかと言えば、頭のかたい私は、硬くて、卵たっぷりの焼きプリンしか、プリンだとは思わない派ですが。(笑)

しかしながら、世の中には、まあ沢山の種類のプリンが登場しています。

しかも、プリンとしてお皿で自立??しないプリン。プリンアラモードには出来そうにないプリン。

そう、トロトロ、クリーミーが主流になろうとしているのですね。

今回は、そんなトーラクの変わり種プリンをご紹介したいと思います。

トーラク KOBE CHEF CLUBとは?

プリン、ゼリーでお馴染みのトーラクさんが立ち上げているのが、「KOBE CHEF CLUB」です。

洋菓子の街、神戸エリアから発信するシェフの技を活かして作り上げるデザートブランドなのです。

本格シェフが作る、本格派のデザートブランド

だから、その辺の洋菓子屋が出すスイーツに負けぬよう、素材にこだわって作られているみたいです。

リーズナブルに本格派スイーツを頂けるなら、嬉しい話ですよね。

かなり大勢のシェフの皆さんが関わっておられるとの事。

これからも、新しい味の開発に期待出来そうですね。

トーラクの生プリンを実食レビュー!

ちょっと浅めに入った、とろとろのプリンが、「生プリン」(2017年9月11日発売)です。

量は少ないけれど、インパクトは結構あります。

画像では見にくいのですが、表面にはうっすらと、北海道産純生クリームがかかっています。

ヘーゼルナッツ味というよりも、一口めは、まるでごま味のよう。

でも、口の中で広がる味は、やはりヘーゼルナッツですね。

深いコクと控えめな甘さは、大人のプリンです。

鼻を抜ける香りは、ヘーゼルナッツの香ばしさで、満足感はあります。

ヘーゼルナッツは、ペーストとリキュールの両方を使用してあるというだけあって、コクが違います。

味はあまりわかりませんが、隠し味に、メープルシュガーを使っているそうです。

ただ、とにかく量が少ないから、もう少し食べたい気がしますね。

お値段が安いので、仕方がないかもしれませんが、もう少し高くても、量は欲しいと思います。

商品名 生プリン
価格 145円(税抜き)  
内容量 83g
カロリー 179kcal

スポンサードリンク

トーラクの「ロイヤルチーズプリンを実食レビュー!

「ロイヤルチーズプリン」(2017年9月4日発売)という、なんだか勿体ぶったネーミングでは、ありますが、楽しみです。

とろける様な、なめらかな食感と、クリーミーな味。

クリームチーズとマスカルポーネチーズに、北海道産純生クリームが組み合わさり、かなり濃厚な味わいです。

トロトロさの加減は、もはやプリント呼んでよいのやら。

別添えの「さくさくクレープ」をトッピングすると、香ばしさも加わります。

まるで超まろやかなレアチーズケーキのような味わいの、クリームを舐め舐め・・・あっという間に完食です。

プリンを食べたというよりも、クリームを舐めた感じ。

複雑な気持ちもしますけれど。(笑)

ちなみに、姉妹品の「ロイヤルカスタードプリン」の方は、プロのシェフが、アレンジメニューを公開しています。

クレープに巻いたり、パフェの中身に使ったり、スポンジで挟み込み、ショートケーキ風にしたり、パンプディングのクリームに使ったりしていますよ。(使用例はこちら)

この「ロイヤルチーズプリン」も、同じアレンジが可能かと思います。

良かったら、作ってみてくださいね。

商品名 ロイヤルチーズプリン
価格 180円(税抜き)  
内容量 106.2g
カロリー 215kcal

トーラク豆乳きなこプリンを実食レビュー!

無調節豆乳を使用した、健康的な「豆乳きなこプリン」(2017年10月10日発売)です。

蓋を開けると、いつもの卵色ではない、ちょっと白めの豆乳プリンが見えます。

口に入れると、まろやか~な豆乳の味

きな粉のコクと、豆乳のまろやかさ。後味も、大豆ならではの甘味が残りますよ。

底に入れられた、三温糖を使った黒蜜ソースも、くどくはありません。

期待通りというか、そのままの味というか。

豆乳プリンの、優しさを十分に味わえるプリンだと思います。

お子さんにも、安心して食べて頂けるプリンですね。

和風でもあるから、小豆などとも相性が良いかもしれません。

また、パンにそのまま塗って食べるなどのアレンジも、可能かと。

是非、お試しくださいね。

商品名 豆乳きなこプリン
価格 138円(税抜き)  
内容量 90g
カロリー 162kcal

まとめ

最近、かなり主流になってきた、トロトロプリン

ケーキだって、半生がウケる時代ですから、柔らかいスイーツのプリンは、トロトロにならざるを得ないのでしょう。(?)

まあ、是非はともかくとして、また、それはそれのジャンルとして、注目のスイーツです。

トライフルのクリームにしたり、パンケーキに塗ったり、スポンジに挟んだり。

クリームとしても、アレンジの可能性は無限ですよ。

ますます増えていく、味のバリエーションに注目!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です