セブンイレブンのハロウィンスイーツ!1番美味しいのはどれ?

今の季節、ハロウィン仕様のスイーツが目立ってます。

ちょっと遅ればせながら、まだ間に合うセブンイレブンのスイーツもご紹介しますよ。

プリンの生どらも加わった、計三品。

可愛いスイーツに、今回も首ったけでーす。

ハロウィンと、スイーツ

(出典 Easy Caramel Apples | Just a Taste

アメリカで良く見るハロウィンスイーツは、こういったキャラメルがけのアップルです。

パンプキンパイも、以前書いたとおりに、日本のようなホクホクかぼちゃではなく、妙にべっとりとしたかぼちゃを使っているせいか、美味しくはありません。

アメリカのかぼちゃは、ランタンを作るのが重きになってます。

作ったあとに、種をオーブンで焼き、皮をむいて中身を食べる楽しみがあるだけ。

スイーツは、もっぱら、仮装して、家の近所を回ったり、ショッピングモールのお店を回ったりして、手に入れるキャンディーやチョコレートくらいのもの。

それに比べて、日本は、とにかくスイーツに力が注がれています。

企業の戦略に引っかかっているのかもしれませんが、お祭り好きな日本人の好みなのですね。

ハロウィンが、なんのためにあるのかは、ちょっと置いといて。(そんな雰囲気です)

とにかく、何でもお祝いしようという精神の元、作られたスイーツだと思われます。

でも、食べるなら、美味しい方が良いに決まってます。

セブンイレブンのハロウィンスイーツも、見た目可愛く、中身も充実していますよ。

では、さっそくいただきましょう。

セブンイレブンのプリンの生どらを実食レビュー!

まるでデコレーションケーキのようなホイップクリームが超可愛い、生どら。

ちょっと持ち運びに時間をかけてしまい、若干見た目を崩してしまいましたが。(スミマセン)

このどら焼き、直径は10cmはあろうかと思われる、超ビッグですよ。

どら焼きを開けてみると、この通り。

どーんと、プリンが入ってます。(驚)

ちょっとカラメルソースは片一方のどら焼きに取られてしまい、すっぴんのプリンになってますけど。(笑)

とにかく、ホイップクリームがどら焼きのきわきわまで、載っているところといい、プリンの存在感といい、これは凄い。

頬張ると、どら焼きは、ふわふわ。そして、ホイップクリームが飛び出てきます。

こんがり焼けたどら焼きの香ばしさと、ホイップクリームの甘さが絶妙ですねえ。

プリンに到達してみると、思ったよりもしっかりとした存在感を感じます。

どら焼きが、適度にプリンの水分を吸って、どら焼きは柔らかく、プリンは締まった食感になったと言う事でしょう。

これは、計算ずくか?否か

計算通りだとしたら、まったく良く考えられていると思いますよ。

プリン自体も、甘さ控えめで、卵の風味が効いてます。

このどら焼き、大きいから食べ応えも十分だし、かなりのコスパかと。

これはリピ間違いなし。

一目ぼれしたかいがありました。

ハロウィンに関係ないかもしれませんが、パーティ向きのスイーツには間違いありません。

是非お試しくださいね。

 

商品名 プリン生どら焼き
価格 190円(税抜き)  
内容量 一個
カロリー 290kcal

スポンサードリンク

セブンイレブンのざくざく食感クッキー&クリームシューを実食レビュー!

大きなチョコがけのシュークリーム。インパクトは大きいです。

袋の上からでも、そのチョコレートのダイナミックなかかり方が気になりますよ。

割ってみるとこんな感じです。

シューの表面のチョコレートの膜が砕けて、中の黒っぽいクリームが見えますね。

このクリームは、ココアクッキーとコクのあるバニラホイップを混ぜたものみたいです。

まずは、外側のチョコレートから。

このチョコレート、ざくざく食感というのは、厚みのある部分と、そうでない部分のメリハリから生まれるようですよ。

先にチョコチップをかけ、その上からまたとろっとチョコがけしたような雰囲気です。

厚みのあるところは、まるで板チョコのような食感

なかなかインパクトが凄いです。(ワイルドだなあ)

でも、中のクリームがとろっとまろやか。

見た目は黒っぽくて、どんな味かと思いましたが、案外とまろやかなのはちょっと意外です。

ココアクッキーは溶けてしまっているのか。あまり存在感がありません。

パッケージを見るかぎりでは、もうすこしクッキーの粒が大きいのかと想像していましたが。

どうせなら、もう少しクッキーのザクザク感を大事にして欲しかったような感想を持ちました。

 

商品名 ざくざく食感クッキー&クリームシュー
価格 139円(税抜き)  
内容量 一個
カロリー 314kcal

セブンイレブンのえびすかぼちゃケーキを実食レビュー!

ハロウィン限定品のチョコクリームとえびすかぼちゃケーキです。

可愛いかぼちゃのデコレーションに、ついつい手が出てしまったケーキなのです。

ジャック・オ・ランタン、日本人が聞くと、「じゃこらんたん」としか聞こえない発音です。

日本じゃ作る機会がない、このランタンですが、悪霊を怖がらせるために作るものなのですよ。

可愛かったら、意味がないのです。(ほんとうはね)

まあ、しかしスイーツですから、可愛いのがいいですね。

可愛いけど、崩さないと食べられません。(笑)

切ってみると、上から

  • えびすかぼちゃクリーム
  • チョコクリーム
  • チョコチップ入りチョコクッキー
  • スポンジ

となっております。

ちょっとスパイス(シナモンなど)の効いたかぼちゃ味のクリーム。

そして、苦みのあるチョコクリーム。

その下は、パリパリのチョコとサクッとした食感のクッキー。

底にはしっとり系のスポンジケーキとなっております。

デコレーションは全てチョコレート。

ちなみに、一番上の緑のハット型のチョコは、ホワイトチョコの味でした。(抹茶ではない)

ハロウィンパーティには、盛り上がりそうなケーキですね。

デコレーション重視のケーキかとは思います。

 

商品名 チョコクリームとえびすかぼちゃケーキ
価格 304円(税抜き)  
内容量 一個
カロリー 273kcal

そのほかの、今年のセブンイレブンのハロウィンスイーツは?

(出典 セブンイレブン公式サイト

  • 黒猫チョコケーキ(人気の黒猫をモチーフにしたチョコレートケーキ。チョコクリームにバニラクリームを閉じ込め、さらにチョコレートでコーティング。)
  • もちもち生チョコクリームロール(もちもち食感のココアロールケーキと生チョコとホイップクリームを合わせたハロウィンならではの黒スイーツ。)
  • どら焼き&チーズホイップのふわもち和洋折衷スイーツ(マスカルポーネチーズにクリームチーズを加えた濃厚なチーズホイップをほろ苦いコーヒーソースとココアを練り込んだふんわりもっちりどら焼きで挟みました。)
  • かぼちゃのモンブラン(濃厚なかぼちゃペーストと、クリーミーなかぼちゃクリームを組み合わせた、かぼちゃ尽くしのモンブラン。)
  • かぼちゃとお芋の和ぱふぇ(クリーミーなかぼちゃムースに濃厚なかぼちゃホイップ、芋ホイップ、芋グラッセ、白玉を盛り付けた和ぱふぇ。)
  • ひとくちパンプキンチーズ&ショコラ(かぼちゃとチーズの風味豊かなパンプキンチーズケーキと、チョコクリームを入れたカカオ香るガトーショコラのセット。)

一部は期間限定。(10月31日まで)10月24日から順次、全国展開のものもあります。

まとめ

いよいよハロウィンも、終盤となりました。

日本流の楽しみ方として、ハロウィンスイーツもこんなに広がりを見せています。

アメリカではありえないような手の込んだスイーツばかり。

コンビニでも、こぞって色んなスイーツを発売されています。

一部は期間限定ですが、まだまだ間に合うスイーツもありますので、是非お試しくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です