出典元:公式ホームページ
保津川下りで有名な亀岡にある「保津川あられ本舗 霰館 工場直売店」さん。
工場の隣にあるので、毎日作り立てのほやほやを頂くことができます。
店内の工房ではいろいろな季節の和菓子を製造されているので甘い香りが店内に広がっています。
季節感いっぱいの色とりどりの和菓子が職人さんの手によってどんどん出来上がってくるところは見る価値ありです!
今回は、老舗あられ屋さんおすすめの和菓子をご紹介致します♪
保津川あられ本舗とは?
創業68年をむかえる京あられの老舗「保津川あられ本舗」さん。
地元の人から愛され、あられはお米から出来ているという原点を大切に、1枚1枚米の香りがする逸品!と評判です。
素材には、香り高い地元丹波産の新羽二重 餅米を100%使用されています。
店内にはゆっくりとくつろぐことのできるイートインスペースがあり、コーヒーやほうじ茶を頂きながら出来立てやおすすめ商品を頂くことができます。
もちろん昔なつかしい手作りの味を大切にしたご自慢のあられも常時3種類ほど試食できます。
試食してから購入できるのは、嬉しいサービスですよね。
机の上には絵本や塗り絵もたくさん置いてあり、お子様も安心して一緒に連れて行ける心配りがされています。
みかさコロッケバーガーを実食!
バンズのかわりに、みかさ2枚を使ったコロッケバーガーです。
みかさとコロッケって、ホントすごい組み合わせですよね!
「みかさコロッケバーガー?美味しいですか??」と思わず失礼な質問を店員さんに聞いてしまいました。
「スタッフみんな大好評ですよ!」という答えで、ホントに美味しいのかなぁ・・と半信半疑で購入してみました!
一口ガブッと食べてみると、甘くふわふわのみかさとサクサクした衣のコロッケが、想像以上に合っていて美味しい!
みかさの甘みとコロッケのジャガイモの甘みが絶妙のバランスです。
考えたスタッフさん、エライ!スゴイ!マヨネーズもみかさに馴染んでいて、味を引き立てています。
スイーツ好きの人は、絶対にはまってしまうお惣菜パンです。
価格200円(税込)
スポンサードリンク
きなこだんごを実食!
お米をついて作られたお団子は目の前で焼かれているので出来立てを頂くことができます。
お団子からは香ばしい香りが漂っています。1本の串に5個のお団子がささっています。
一口パクリと食べてみると、あられ屋さんだけあって、お餅がむちゃくちゃ美味しい♪
お米の風味がする本物のお味ですね!
小さなお団子1個1個にきなこもたっぷりついています。(きなこのついている写真を撮り忘れてしまいました・・。)
お団子は小ぶりながらも、とてもモチモチしていて、たまにある焦げた部分が素朴な手作りのよさを感じさせます。
きなこは甘すぎず上品なお味です。蜜もあっさりめの甘みですが奥深い味わいです。
1本から購入することが出来ます。
価格100円(税込)
「栗ういろ」を実食!
三角に切った「ういろ」のど真ん中に存在感バツグンのゴロっとした栗がのっています。
一口食べてみると生地は黒糖ういろでとてもモチモチとしていて、ねっとりとした食感です。
小豆も甘くて、ういろと一緒に食べるといいアクセントになって美味しい♪
1個目は常温で食べたのですが、常温だとういろの部分がかな~り柔らかめで、プリップリッです。
2個目は冷やして食べてみたのですが、常温よりは少しは固めになりますが、それでも全体に柔らか目でモチモチです。
栗もほくほく感が残っていて、秋を感じます。甘さ控えめなので、甘いものが苦手な人にもおすすめの一品です。
1個168円(税込)
もちっとパイを実食!
袋を開けると表面にゴマがふってある長細~いパイが出てきます。
思わずかぶりつきたくなる形ですね。
一口食べてみると、口に入れた瞬間のサクサク感と柔らかさが新鮮な食感です。
名前通り、もちっもちっ!
バターのいい香りのするサクサクのパイ生地の中には、餡子と御餅が入っていました。
お口の中で、コマの香りもプラスされて、とっても香ばしくて美味しい♪
見た目よりボリュームがあり、小腹がすいた時のおやつにピッタリです。
タイミングがあえば、出来立てのあたたかいもちっとパイが頂けるそうです。
想像しただけでも美味しそう・・・。
次回はオーブントースターで温めて食べてみたいと思います!
1個157円(税込)
まとめ
ちょうど伺った日は霰館工場直売店が出来て7周年ということで「あられ感謝際」をされていました。
福袋やお楽しみ袋、割れあられなどのお得商品も販売されていたので、たくさんの人で賑わっていました。
亀岡の人気ゆるキャラ、明智かめまるくんにも会えましたぁ~♪
ちなみに次回の開催は来年の2月予定だそうです。
今回ご紹介した和菓子は霰館のみでの販売となっています。(あられはネット通販されています。)
ただ今、亀岡は実りの季節真っ最中です!黒枝豆や丹波栗など秋の味覚を求めてドライブがてら1度足を運ばれてみてはいかがですか?