京都の食文化とともに発展した「西京白味噌」の世界。
京料理と言えば、欠かせない発酵食品ですよね。
そんな生粋の和食の調味料を、西京白味噌醸造元である「本田味噌本店」がプロデュースすると、「和魂洋才(丹)Le Martin de miso」になったんだとか。(驚)
京都でしか手に入らない「お味噌」の御菓子。
今回はそんな貴重なお菓子をご紹介いたします。
見出し
西京白味噌醸造元「本田味噌本店」とは
関西ではよくお雑煮に使われるのが、白味噌です。
その甘みと深みのある味わいが、好きな人も多いようですね。
京料理にも欠かせない、お魚の西京漬けにも使われます。
本田味噌本店は、江戸時代天保元年(1830年)に京都御所のご用命を受けて、宮中のお料理用に味噌を吟醸した老舗です。
「西京白味噌」は、乳製品との相性が良かったので、今回のような洋菓子に活用されたそうですよ。
バターや生クリームと、白味噌のコラボ。
これは興味津々ですよね。
味噌香 京(みやこ)お野菜クッキーとは?
五色の可愛いクッキーは、それぞれの生地にお野菜が入っています。
お野菜のペーストやチャンクを練り込んでいるから、味のバラエティーは豊富。
けれども、中は全て西京味噌とホワイトチョコレートのガナッシュクリームを混ぜ込んだクリームとか。
お味噌とホワイトチョコのコラボなんて、いまだかつて食べたことはありません。
さて、どんな味に仕上がっているのでしょうね。
スポンサードリンク
京(みやこ)お野菜クッキーのビーツを実食レビュー!
ビーツの赤い野菜が練り込まれて、ちょうどいい可愛いピンクになっているのですね。
本当なら、いちご味だと言いたいところ。
ビーツ味なのだから、不思議です。
口に入れてみると、ほんのりとした甘味。
問題の白味噌とホワイトチョコのガナッシュクリームは、しょっぱいのかと思いきや、それほどの塩味を感じません。
かと言って、ホワイトチョコが勝っているわけでもない。
やっぱり今まで食べたことがない味ですね。
ビーツも主張していないので、全体的に優しい甘味のクッキーに仕上がっています。
京(みやこ)お野菜クッキー、トマトを実食レビュー!
トマトにしては、かなりインパクトの強いオレンジです。
作った色じゃないからこそのオレンジなのでしょうね。
食べる前に鼻に近づけると、ほんのりトマトの香りがしました。
そして、一口かじると、かなりの強さでトマトを感じることが出来ました。
甘さもあるのだけれど、トマトの酸味、イタリアンな風味。
そして、お味噌の深み。
これは面白い味ですね。
甘めのピザのような雰囲気。不思議な味です。
京(みやこ)お野菜クッキー、カボチャを実食レビュー!
レモン色が可愛いカボチャのクッキーです。
カボチャなのに、こんなに可愛いパステル色になるのですね。
こちらは、ほんのりとしたカボチャの風味に、白味噌のガナッシュの塩味。
優しい優しい味付けです。
黙っていたら、カボチャだと気づく人は少ないかも。
主張しない味ですから、誰でも抵抗なく食べられそうです。
京(みやこ)お野菜クッキー、ブラックオリーブを実食レビュー!
ブラックオリーブがこれでもかというくらい入っています。
オリーブが好きな人にはぴったりのクッキーですね。
一口噛んでみると、オリーブの豊潤な香りが口いっぱいに広がります。
白味噌ガナッシュクリームとの相性も抜群。
これは後を引く美味しさです。
ワインにも合いそう。
身体にも良さそう。
一枚じゃ物足りない美味しさでした。
京(みやこ)お野菜クッキー、バジルを実食レビュー!
バジルが少し透けて見える、こちらも体に良さげなクッキーですね。
先ほどのブラックオリーブほどは主張しません。
バジルの風味はちょっと弱いですね。
反対に白味噌ガナッシュの方が味を感じるくらい。
ガナッシュに負けているような気がします。
五枚の中では一番ミスマッチな気がしました。(ごめんなさい)
京(みやこ)お野菜クッキー、五種類を食べ比べたら。
- 第一位は、ブラックオリーブ(素材の持つ良さと、白味噌の相性が最大限に生かされて、美味しさに驚きます。)
- 第二位は、トマト(イタリアンな不思議な味。白味噌とトマトの組み合わせが新鮮。)
- 第三位は、カボチャ(可もなく不可もないけれど、一番馴染みやすい、誰でも食べられそうな味。)
- 第四位は、ビーツ(同じく優しくて食べやすい。ピンク色がとても可愛い。)
- 第五位は、バジル(バジルがもっと主張していれば、もっと違った味になっていたかも。)
それぞれ、個性豊かなクッキー。
あれこれ楽しめるのが一番うれしいですよね。
1セット(5個入り)600円(税抜き)
まとめ
京都の老舗、西京白味噌醸造元が作った、究極の白味噌サンドお野菜クッキー。
京都でしか手に入らないというところがミソです。(笑)
身体にも良い、日本古来の発酵食品であるお味噌がスイーツになるなんて。
誰が考えたのでしょうね。
京都の伊勢丹で売っていますので、是非どうぞ。
コメントを残す