ハーベストタイムのメープルと紅茶のあまぐりを食べ比べしてみた!

こんなにキュートなパッケージの甘栗を見たことありません。

しかも、メープルに、紅茶味なんて、ちょっと素通り出来ないあまぐりですよね。

KALDIの人気商品らしく、最近は栗好き女子が大量に買っているとか。

バッグから出して食べれば、オフィスでも注目の的かもですよ。

甘栗について

最近は、栗の季節でなくても、どこでも甘栗が買えちゃいますよね。

私も、よくクラシエさんの、「甘栗むいちゃいました」などを購入します。(笑)

栗と言えば、戦国時代の武将などは、「かち栗」が「勝ち」に通じるとされて、勝利祈願に食べられていたと言います。

イタリアなどでは、焼き栗が主流ですが、中国や日本ではどちらかというと、やっぱり甘栗が好まれますよね。

甘栗は、釜などで、小石を熱した中に栗を入れて、黒砂糖や水あめを加えて、かき混ぜながら焼いたものです。

焼いた甘栗は、硬い殻と内側の渋皮、2重になった皮と栗のデンプンが熱に弱いビタミンCをしっかりと閉じ込め、損なわれないとか。

しかも、食物繊維もたっぷりですから、嬉しいですよね。

KALDIで買える、ちょっと斬新な可愛い甘栗とは

(出典 KALDI公式ページ

栗のカタチがとってもキュートですね。

こんなのが売っていたら、やっぱり買ってしまいませんか?(私だけ?)

甘栗のパッケージと言えば、ちょっとダサめのものが多いですよね。(クラシエさん、スミマセン)

(出典 クラシエ公式ページ

パッケージが可愛いだけで、やっぱりテンションも上がります。

でも、肝心はその中身ですよ。

さっそくいただいてみることにしましょう。

スポンサードリンク

ハーベストタイムの「メープルあまぐり」を実食レビュー!

メープルにあまぐり。聞いただけでも、相性良さそうです。

甘栗の甘さと、メープルの甘さが重なるのでしょうか?

パッケージを開けてみましたが、言うほどメープルの香りはしません。

口の中に入れてみましたが、やはりメープルの風味はほんのかすかです。(ちょっと残念)

甘味も自然で、メープルシロップの甘さを感じるほどでもありませんでした。

あまぐりの自然な甘さのみ。

むしろ、甘栗にしては、甘さ控えめですね。

期待が膨らんでいたために、余計にがっかり度は大きくなってしまいました。

ただ、香料や保存料不使用とあるので、変な合成の香りが無いだけ、より自然だと言えるのかもしれませんね。

優しい優しいメープルのほのかな香り。

そんなあまぐりでしたよ。

商品名 メープルあまぐり
価格 198円(税込み)  
内容量 80g
カロリー 170kcal

ハーベストタイムの紅茶のあまぐりを実食レビュー!

紅茶にあまぐり???

メープルなら何となくありそうな気もしますが、紅茶は斬新ですよね。

まるで見当もつきません。

さっそくいただいてみることにしましょう。

封を開けると、先ほどのメープルとはうって変わって、かなり紅茶の香りがしました。

口に入れると、やっぱり紅茶がまっさきに主張してきます。

噛んでいると栗の甘さが紅茶の香りとあいまって、何だか不思議な感覚です。

やはり、甘さはごく自然な感じで伝わります。

メープルと違うところ。こちらには、香料は使用されているようですね。

その代わり、着色料、保存料は不使用となっています。(笑)

栗の色に紅茶の着色をしても意味がないでしょうから、着色料はいらないでしょうしね。

香料が使用されているからこそ、紅茶の香りがしっかりと感じられるのかもしれませんね。

それにしても、紅茶にあまぐりというのは、本当に奇抜な発想ですが、これが案外としっくりいきます。

人気の商品だというのもわかりますね。

是非一度お試しください。

商品名 紅茶あまぐり
価格 198円(税抜き)  
内容量 80g
カロリー 178kcal

「ハーベストタイムのあまぐり」と「甘栗むいちゃいました」を比較

  • 「甘栗むいちゃいました」の方が、べたつきが少ない。
  • 「甘栗むいちゃいました」の方が、甘め。
  • 「甘栗むいちゃいました」の方が、栗の品質が一定。
  • 「ハーベストタイムのあまぐり」の方が、味は斬新。
  • 「ハーベストタイムのあまぐり」の方が、価格は安い。

このような結果になりました。

パッケージのデザイン性の良さは、「ハーベストタイム」の方が良いのは言うまでもありません。

でも、お部屋に飾っておくだけじゃありませんしね。

栗本来の美味しさを言うならば、断然「甘栗むいちゃいました」の方をおすすめします。

でも、紅茶のあまぐりは、斬新な味なので、一度トライするのもいいですよ。(笑)

そして、パッケージがチャックになっていないのは、どちらも残念です。

結果、総合的には、「甘栗むいちゃいました」の方が甘栗としては上ではないでしょうか。

それにしても、皮をむかなくて良くなってしまった甘栗に慣れ過ぎて、私など、もう元には戻れません。

年中お目にかかる甘栗にはなりましたが、秋に似合うスイーツとしておすすめします。

まとめ

KALDIで見つけた可愛い甘栗。

輸入菓子のようですが、その可愛いパッケージが人気だそうですよ。(輸入元 威亞日本株式会社)

メープルや紅茶などの香りがする甘栗です。その斬新な試みに、惹かれて買ってきました。

いつも買う「甘栗むいちゃいました」と比べてみると、一長一短はありますが、一度トライしてみる価値はあるかも。

なかなかコスパな甘栗ですので、お手軽に買えますよ。是非どうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です