大阪難波で見つけた、このインパクト大なお店は、全国展開の天然鯛焼のお店、「鳴門鯛焼本舗」です。
重厚感のある木の看板も、印象深いですね。
そんな「鳴門鯛焼本舗」で、一丁焼きの鯛焼きを買ってみましたよ。
奈良にも同じ一丁焼きのお店、鯛焼きこたろうがあります。
さて、その違いはなんでしょうか。
見出し
鳴門鯛焼本舗とは?
看板にある、「天然たいやき」というのは、一匹ずつ丁寧に焼く「一丁焼き」という焼き上げ製法のことを言います。
鳴門鯛焼本舗では、明治42年から受け継がれてきた、この製法にこだわりを持って焼いておられます。
なんと一丁(一匹)焼くのに、2キロもある焼型に生地と餡をのせて、職人が丹精込めて焼き上げています。
この製法だと、短時間で焼きあがるため、皮の表面がパリっとして香り高く仕上がります。
効率が悪くても、質のいいものを提供するための製法です。
しかも、種類は「十勝産あずき」と、「鳴門金時いも」のたった二種類のみというお店です。
厳選した素材で、納得のいくものしか出さない意気込みですね。
近くのたい焼き屋さんは、カスタードやら、チョコクリーム、ツナマヨなどを売っていますが、これだけシェイプアップされたメニューは珍しいですよね。
昔懐かしい「アイスもなか」も人気ですよ。
鳴門鯛焼本舗の「十勝産あずき」を実食レビュー!
このフォルム、「ちょっと他とは違うよ」のオーラが出ていませんか?(笑)
上向きになった、少し反り返った形が美しい鯛焼きです。
鳴門鯛焼本舗のたい焼きは、皮が薄いのも特徴です。
ところどころ生地が薄い部分は、中のあんこが表面からでも良く分かります。
割ってみると、こんな感じです。
とにかく、サックサクの食感と、見事に隅々まであんこが詰まっています。
表面の少し焦げたところが、香ばしく、しっぽの先まで入ったあんこも、パリッとした食感と上品な甘さがとても素晴らしいと思います。
さて、鯛焼きは、「頭から食べる」のか?それとも、「しっぽから?」そんなありふれた疑問を投げかけつつ、隅々まで、心ゆくまで楽しめました。
厳選された「十勝あずき」ですから、最後まで飽きのこない美味しさですよ。
1匹 180円(税抜き)
スポンサードリンク
鳴門鯛焼本舗「鳴門金時いも鯛焼き」を実食レビュー!
なにせお店の名前が、「鳴門鯛焼本舗」ですから、当然こちらは看板メニューかと思います。
鯛焼きの中には、鳴門金時いものあんがたっぷりと入っています。
鳴門金時は、さつま芋の中でも最高峰の贅沢なお芋です。
そんな鳴門金時を、ふんだんに使用。
やさしい舌触りの、上品で深みのある甘さの芋餡は、ちょっとくせになりますね。
サツマイモ好きなら、こちらの鳴門金時いもは外せないはず。(笑)
一丁焼きは、とにかくサクサクの仕上がりが嬉しいところ。
カリッと仕上がった鯛焼きに、甘い芋餡がたまりません。
少し高めになりますが、こちらも是非どうぞ。
1匹 200円(税抜き)
鳴門鯛焼本舗のその他のメニュー
- アイスもなか(パリッとしたもなかと、あっさりした舌触りの懐かしいアイスがミックスされて、絶妙な美味しさです。)
- アイスもなか小豆入り(昔懐かしいアイスもなかに、ほのかな甘さのあずきが入って、さらに美味しくなっています。)
- わらび餅(最高級の黒須きな粉を使用。本わらび粉の食感が素晴らしい一品です。)
アイスクリームは、乳製品をたっぷり使った、濃厚タイプではなく、あっさりとしたシャーベットに近い味わいの、素朴な美味しさです。
本格派のわらび餅も嬉しいですよね。
お店情報
住所:大阪市中央区千日前1-4-10
電話:06-6212-3838
営業時間:11:00~翌朝5:00
その他の全国店舗は、こちら
奈良の一丁焼き鯛焼きこたろう
奈良の、ならまちには、このような風情のあるお店がありますよ。
知る人ぞ知る、名店こたろうです。
こちらも「一丁焼き」のお店です。
まあまあ年配のご主人が、毎日時間をかけて焼いてくれます。
(出典 こたろう公式ページ)
鯛焼きのカタチは、鳴門鯛焼本舗とは、真逆です。
猫背にまるまったカタチも愛らしいといえば、愛らしいのでしょうか。(笑)
反りかえったカタチと、丸まったカタチ。
さて、皆様はどちらがお好みでしょうか。
一丁焼きならではのサクサクの生地に自慢の小豆あんが良く合います。
こたろうのたい焼きは、少しワイルドな仕上がりで、ハネつきのたい焼きになっているのが特徴でもあります。
ハネの部分は、ますますパリパリとした食感ですよ。
なにせ、小麦粉と少々の上新粉だけで仕上げた生地ですので、パリパリなのです。
こたろうのたい焼きは、あずきと、白あんの二種類です。
イートインコーナーもあって、自慢のコーヒーも楽しめます。
おじさんのウンチクを聞きながら召し上がることが出来、アットホームな雰囲気が良いお店なのです。
一匹 200円(税込み)
(出典 こたろうfacebook)
お店では、こんなに可愛い、「一丁焼き、こたろうピアス」も販売中ですよ。
店舗情報
住所:奈良市小太郎町6
電話:090-3238-0297
営業時間:10:00~19:00(夜カフェは22時まで)
まとめ
同じ一丁焼きにこだわって、鯛焼きを作るお店。
鳴門鯛焼本舗と、こたろうがあります。
店主の思いは、一匹一匹を丁寧に、焼く事から始まると思います。
反り返り、元気な姿の鯛焼きと、丸まったちょっとおしゃめな鯛焼きと、デザインも両者違います。
同じ鯛焼きですが、個性豊かな両者を食べ比べてみました。
鳴門金時のさつま芋餡も魅力的ですが、こたろうのハネ付き鯛焼きもパリパリと美味しい。
さて、皆さまはどちらがお好みでしょうか。