(出典 新潟・直送計画サイト)
なんだか変わったカタチのお菓子です。
その名も、豆天(まめてん)。お豆の天ぷらですよ。
新潟では、超有名なおやつだそうです。
さて、そんな「豆天」は、いったいどんな味がするのでしょうか。
見出し
新潟の大橋食品製造所とは?
なんともいえない看板のお店。まさに看板さえ手づくりの「まめてん」です。(笑)
新潟名物「豆天」の生みの親!!
創業は昭和37年という50年以上手作りにこだわり続けるお店です。
元々はお豆腐屋さんだったそうで、家の晩御飯に、商売で使う大豆を天ぷらにして揚げてみたら、ことのほか美味しかったことから、作られたという、偶然の産物ですよ。
工場では、各工程をすべて手づくりで行っているというのだから、凄いですね。
商品ラインナップは、この「豆天」と、「横綱揚げ」だけというシンプルさです。
その「豆天」は、県外での人気も高いそうで、「全国菓子大博覧会」で、技術優秀賞を受賞したこともあるのだとか。
厳選した国内原料と、安心の手作り工程で、人気が急上昇中らしいですよ。
新潟のお菓子、「まめてん」とは?
スポンサードリンク
「まめてん」とは、小麦粉と米粉を混ぜた生地を薄くのばし、大豆を載せて一度焼いてから油で揚げたお菓子です。
一度焼いてから揚げるので、油っぽすぎずにサックリとした食感に出来上がります。
劣化しづらい国産こめ油を使用することで、あっさりとした仕上がりになっています。
国産こめ油は、非常に高価ですが、品質に妥協しない、大橋食品製造所は、使用し続けています。
さらに、焼く、揚げる、袋詰めにする、すべての工程を、機械に頼らず、ヒトの手でなされているところも、こだわりだと言う事ですよ。
「まめてん」は、創業当初は塩味しかなかったものを、二代目が徐々に味のバリエーションを加えたものです。
現在は、7種類もありますよ。
「まめてん」の種類
- 塩味(一番人気の塩味です。ビールのおつまみにも最適です。)
- カレー味(新潟は、カレールーの購入額が全国一位とか。そんなカレー好きにぴったりです。)
- 柚子こしょう味(ピリッとした唐辛子の辛さの中にも、柚子の爽やかな風味が生きています。)
- チリ味(めちゃ辛の味付け。手が止まらなくなる、くせになる辛さです。)
- 黒こしょう味(チリ味ほどではないけれど、程よい辛さが特徴です。こちらもお酒のおつまみに最適。)
- ごま味(素朴なごまの味。食べれば食べるほど味わい深い味です。)
- 青のり味(誰でも大好きな豊かな風味と香り。お子さんのおやつにもおすすめです。)
素材にこだわった「まめてん」は、健康的なお菓子ですね。
美容と健康を気遣う人にはぴったりかもしれません。
「まめてん」塩味を実食レビュー!
定番中の定番。創業時から変わらぬ味付けの塩味です。
手づくりならではの、一つ一つ表情の違う仕上がりが、また良いですね。
お豆さんが、そのまま顔を出している、なんとも不思議な雰囲気のおせんべいです。
口に入れると、サクサクした衣と、大豆の香ばしさが広がります。
まさにお豆の天ぷら。「そういう事だったんだ。」と、納得する味でした。
大豆を健康的なおやつに仕上げた、画期的なアイデアですよね。
塩味はさほど強くありません。
むしろ、少々物足りないほど。
ビールのおつまみにするなら、もう少し辛くてもよかったように思います。
素朴な味付けなので、大豆本来の味が引き立ちます。
一袋 120円(税抜き)
「まめてん」カレー味を実食レビュー!
カレー好きな新潟県民の大好きな味、カレー味です。
パッケージを開けた途端に香る、カレーの香りがたまりません。
カレーはカレーでも、どこかレトロな風味ですよ。
駄菓子屋さんで買う、カレーのせんべいのような味。
万人受けする、あの庶民的な和風カレーの味だと思います。
嫌みがなく、それでいて、香り高い。
しかも辛すぎず、お子様でも安心して召し上がれる味です。
大豆の味も、けっして消されてはいません。
これは美味しいです。私は好き!!
一袋 120円(税抜き)
「まめてん」柚子こしょう味を実食レビュー!
ほのかな、柚子こしょうの独特の香りがします。
味は、塩味に少し辛味を加えた程度。
ただ、食べたあと、爽やかに香るのは、柚子の香りですね。
もっとピリピリするのかとおもいきや、さほどではありませんでした。
柚子こしょうと言うのは、好き好きがあるかと思いますが、「まめてん」の素朴な味わいには、合うとは思います。
大人の人に召し上がっていただきたい、通の味なのかもしれませんね。
私は、カレー味のほうが、美味しかったと思いますが。
一袋 120円(税抜き)
お店情報
住所:新潟県新潟市西蒲区小吉1307
電話:025-375-2211
営業時間:9:00~17:00 オンラインショップは、こちら
大橋食品製造所の商品ラインナップは、「豆天」と、「横綱揚げ」の2種類のみ。
手作業で、地道に販売されるこれらの商品は、二代目社長のもと、販路拡大に努め、新潟を代表する菓子メーカーになっています。
まとめ
大阪で出会った新潟の味、「豆天(まめてん)」
自然そのものの、素朴な素材を使い、あれこれ味のバリエーションは豊かなおせんべいです。
特にカレー味はとても美味しくて、リピしたいぐらいでしたよ。
見たままの大豆が、沢山食べられて、身体にも超良さそうですね。
さすが、元豆腐屋さんが発想したお菓子だけあります。
オンラインショップでも手に入りますよ。
気になる方は、是非どうぞ。