春と言えば、さくら。(喜)
まだ早いとはいえ、スイーツ界はどんどん先取りでいきますよぉ。
今回は、苺のモチモチ食感が楽しい「いちごモッチ」から「さくらのロールケーキ」「いちご宇治抹茶の和ぱふぇ」と、春らしい新作のラインナップを押さえてみました。
見出し
ファミマベーカリーから「もちもち食感、いちごモッチ」を実食レビュー!
なんとも賑やかなドーナツ??のように見えます。
が、カタチはドーナツっぽいけれども、これはドーナツではなさそうです。
いわゆるデニッシュパンですが、すみからすみまで、どこを取っても、いちご、いちご、苺の嵐。
まずは、いちごクリームといちごミルクチョコを折り込んだ、いちご風味たっぷりの生地。
そこにかかっているのは、いちご風味のシュガーです。(いちごチョコレートではないんです。)
その上から、今度はビスケットクランチといちごシュガーチップをトッピングしてあります。
そして、仕上がったのがこれ。
断面から想像するに、かなりしっとり系であるようです。
割るだけで、指がねっちりと、ベタ付いてしまいましたよ。(汗)
口にいれようとすると、クランチが結構ボロボロとこぼれます。
いちごの良い香りに包まれて、がぶりとかぶりつきました。
確かにモチモチの食感。
と、共にビスケットクランチのかすかなサクサク感。
甘酸っぱい生地に、いちごシュガーの甘味。
ド派手な見た目よりは、甘さは控えめだと思います。
が、結構べたつくので、出来れば袋から全部出さないで召し上がってください。
いちご風味は楽しめますが、少々作りモノの味は否めません。
欲を言うと、もう少しクランチのサクサク感があると、食感に変化があって、美味しいのではないかと思います。
商品名 | いちごモッチ |
価格 | 128円(税抜き) |
内容量 | 一個 |
カロリー | 345kcal |
ファミマの「いちごと宇治抹茶の和ぱふぇ」を実食レビュー!
基本、いちごと抹茶が合うかという疑問には、否定的な私ですが、新発売の商品ですので、試してみました。(2月20日発売)
旬のいちごと、定番の抹茶を使用。
抹茶のゼリーに、抹茶のホイップクリーム、小豆。
その上からいちごだけではなく、いちごのソースまでかかっています。
宇治抹茶味のホイップクリームの底は、抹茶のムースです。
かなり上げ底仕様になっていて、思いっきりスプーンを入れようとすると、底にぶちあたります。(笑)
あっさりとした抹茶ゼリーに、まろやかな抹茶ホイップクリーム、そして、ふんわりとした抹茶ムースがミックスして、美味しいです。
この抹茶ゼリー、底のムースにも混ざってました。(変化があって、ちょっと嬉しいです)
お抹茶の苦みも、後味に感じられます。
粒あんと一緒に食べれば、これぞ和ぱふぇ。
やっぱり、いちごは、余計モノかしら。(笑)
甘くなった口に、生のいちごは、爽やかなお口直しになりますが、いちごのソースは抹茶には合わない。と、思います。
抹茶の風味を楽しむのに、いちごのソースの甘酸っぱさが、妙に気になります。
確かに、いちご半分のスライスでも、添えてあれば、豪華さは倍増します。
「いちごは春の装い」と解釈すれば、納得も出来ます。
ただ、いちごを、後で食べるか、先にいただいちゃうかは、あなた次第ですよ。(笑)
商品名 | いちごと宇治抹茶の和ぱふぇ |
価格 | 230円(税抜き) |
内容量 | 一個 |
カロリー | 183kcal |
スポンサードリンク
ファミマの苺クリームぜんざいと比較しました
(出典 ファミリーマート公式ページ)
以前、1月に発売された、「苺クリームぜんざい」の場合は、白玉と、いちご、粒あん、ホイップと、甘酸っぱさを前面に出した商品でした。
お値段は少々高かった(308円税抜き)のですが、苺がまるまる一個入って、ホイップクリームも量が多かったと思います。
いちごと、ホイップクリーム、そして粒あんも、いちご大福を食べる時と同じように、違和感がない素材ばかりで、素直にいただけました。
ただ、お値段の高さは、結構なハードルにはなります。
300円超えしたパフェの売れ行きは、多少なりとも落ちるのではないでしょうか。
そう考えると、「いちごと宇治抹茶の和ぱふぇ」のコスパは素晴らしいですね。
ファミマの「さくらロールケーキ」を実食レビュー!
さくらの季節には、まだ早いのですが、やはり春の象徴。
さくらと言われれば、心も華やぎます。
さくらのロールケーキ新発売です。(2月20日発売)
ストロベリーとはまたちょっと違った、さくらのピンクです。
そんなピンクのロールケーキの中には、さくらのホイップクリームがどっさりと。
一見、桜の花の塩漬けかと思いきや、小豆のトッピングがしてあります。(笑)
このロールケーキは、もちろんスプーンでいただきましょう。
お皿に移すと、せっかくのクリームがフイルムについて、もったいないので、そのままでどうぞ。
ピンクのロールケーキの中にあるので、ほんのりとしたピンクのホイップクリームが、白くみえているかと思います。
もともと、さくら味など存在するわけでもなく、例の桜餅の桜の葉の香りがただようばかり。
けれども、これがさくらのイメージにぴったりです。
ほのかな、ほんの少しの酸味と、あっさりとした甘味。
ふわふわのロールケーキも優しくて、すんなりと喉を通ります。
小豆も柔らかく煮てあるので、まったく気にならず、溶けてしまいました。
桜餅ほどの強烈さもなく、上品すぎるほどのさくら味ですね。
日本茶でも、紅茶でも、何にでも合うのではないでしょうか。おひなまつりには、持ってこいのスイーツですよ。
美味しくいただきました。
商品名 | さくらのロールケーキ |
価格 | 176円(税抜き) |
内容量 | 一個 |
カロリー | 194kcal |
まとめ
さくらの季節には、もうすこしかかりますが、スイーツはもうちらほらとさくらの香りがしているようです。
さくら色のロールケーキと、いちごを載せた和ぱふぇなど。
可愛いスイーツが沢山並ぶ季節になりました。
まだまだ寒いとはいえ、そろそろ水ぬるむ季節です。あなたも、スイーツの中に小さな春を見つけてくださいね。