【レビュー】久世福商店・サンクゼールのこだわりスイーツを食べたの感想。

(出典 サンクゼール公式ページ

こちらのロゴをご覧になったことはありますか?

ザ・ジャパニーズ・グルメストア」をコンセプトに、日本からこだわりの逸品を集めた、セレクトショップの久世福商店です。

日本各地にある、様々な秀品を、生産者と共に開発、販売する会社なのです。

そんな久世福商店で見つけた、スイーツを今回はご紹介いたします。

サンクゼーとは

(出典 サンクゼール公式ページ

久世福は知らないけど、サンクゼールなら、聞いたことがある人は多いかもしれませんね。

株式会社サンクゼールは、1979年6月創業。

ジャムやワイン、その他の食品の製造販売。そして、ワイナリー、レストランなどを経営する会社です。

よくデパートや専門店で、クラッカーにジャムをのせて、試食販売をしているお洒落なお店ですよね。

新作が出たりすると、ついつい試してみたくなります。

そんなジャムやワインなどの洋風なイメージがサンクゼールだとしたら、久世福は、和の分野

美味しい和のスイーツが見つかるお店ですよ。

久世福とサンクゼール

 

もともと久世福商店は、久世福松という商人から始まったものです。

お醤油の販売から、洋調味料を製造、のちには総合食材問屋を経営するようになった人物だそうです。

その福松の三男である久世良三が、サンクゼールの創始者になったのですね。

サンクゼールと久世福商店のつながりは、こういうことだったのです。

スポンサードリンク

久世福商店の「能登大納言小豆パウンドケーキ」を実食レビュー!

 

ふっくらとした外観が、いかにも美味しそうなパウンドケーキではありませんか?

こちらは、金澤兼六製菓のパウンドケーキです。

金澤兼六製菓は、石川県にある、主にパウンドケーキ、せんべい、ゼリーを製造販売されている会社です。

ふんわり、しっとりした食感で、地元でも人気のパウンドケーキのようですね。

切り分けてみると、こんな感じです。

ネーミングが「能登大納言小豆」なので、もう少し小豆が入っているのかと思えば、そうでもありませんでした。

表面に載っているもの、数粒だけ。(残念)

これは、大事に味わわないと、小豆の良さがわかりませんよね。

パウンドケーキは、ふんわり、そしてしっとり。

口どけも良いケーキですが、少々甘いかもしれません。

残念ながら、バターも入っていません。

バターのかわりに、あえて「キャノーラ油」を使用することで、酸化しにくく、冷めても硬くならないようにしているのだそうです。

小麦は、アメリカ、カナダの最高級品を使用。

よりふんわりと仕上げることを考えた選択だそうですよ。

確かに、ふんわり、しっとりと仕上がっています。

ただ、小豆にこだわった商品なら、もうすこし小豆が十分に楽しめるほど入っていれば、嬉しいですね。

一本 561円(税抜き)

久世福商店の「きなこ豆」を実食レビュー!

優しいきなこ色した豆菓子です。

こちらは、販売元であるサンクゼールの名称しか入っていませんでしたので、サンクゼールさんの開発商品だと思われます。

落花生にサクサクの生地を巻いて、きなこでコーティングした豆菓子です。

きな粉の優しい香りがしますよ。

口に入れると、きな粉の甘さ、そしてカリッとした食感です。

落花生ときな粉の香ばしさも心地よい、素朴で心やすらぐ美味しさですね。

ついつい口に運んでしまう、病みつきになる味です。

落花生ときな粉ですから、豆のダブルな栄養も期待できそう。

これは美味しいですよ。

一袋 380円(税抜き)

久世福商店の豆菓子シリーズの種類

  • 桜豆(桜の葉と桜の花の味わいをつけた、桜餅を感じる豆菓子)
  • チョコレート豆(チョコレートでコーティングした豆菓子)
  • 黒胡麻とうふ豆(黒胡麻と豆乳粉をまぜてコーティングした豆菓子)
  • 抹茶みるく豆(抹茶のほろ苦さとミルクの風味の豆菓子)
  • 五色豆(梅干し、ウコン、黒糖などの5色の天然色で仕上げた豆菓子。)
  • きなこ豆(きな粉のかかった、香ばしい豆菓子)

久世福商店の春の新作スイーツをご紹介

春にふさわしい新作スイーツの数々

さくらゴーフレット

(出展 久世福商店公式ページ

春限定の桜葉クリームと、バニラクリームを挟んだゴーフルの詰め合わせです。

「桜」をテーマにしたお洒落なプリントがされています。

食べるのがもったいないくらい。

ご入学のプレゼントにも最適ですね。

きっと喜ばれるのではないかと思いますよ。

ひと箱 680円(税抜き)

ハートのカタチのおせんべい

(出典 久世福商店公式ページ

かわいいハート型のおせんべいです。

化学調味料、着色料無添加。蔵王の天然水と、国産米を使用した、こだわりのせんべいです。

白、ピンク、プレーンの三種類があります。

お砂糖掛け、梅の香り、お醤油味になっています。

どれも美味しそうですね。

ハートが壊れてしまいますが、サクサクとどうぞ。(笑)

一袋420円(税抜き)

桜あられ(桜葉)

 

 

(出典 久世福商店公式ページ

こちらは、京都亀岡の渡辺製菓のあられです。

桜餅のような優しい甘さが特徴のあられですよ。

季節限定品なので、急いで買って下さいね。

桜葉の塩漬粉末がかかっていて、シンプルな素材の上品な美味しさです。

この季節のお茶うけにはぴったりですね。

一袋 330円(税抜き)

まとめ

サンクゼールが、洋風なジャムやワインのお店なら、久世福は、和のこだわりをもったお店です。

日本全国、美味しいものがあると聞けば、バイヤーが出向いて買い付けにいくそうです。

あちこちに旅しないと、なかなか出会えない美味しさを、久世福商店で見つけることが出来るかもしれませんね。

春の期間限定スイーツもおすすめです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です