(出典 らぽっぽファーム公式ページ)
みなさんは、「らぽっぽファーム」をご存知でしょうか。
さつまいもを最大限に生かしたスイーツを作るお店です。
最近、大阪の鶴橋駅構内に店舗が出来たので、とても買いやすくなりました。
本日は、そんなさつまいもずくしのスイーツをご紹介いたします。
見出し
らぽっぽの「焼き芋スイートポテト」を実食レビュー!
(出典 らぽっぽファーム公式ページ)
安納芋の焼き芋と、濃厚スイートポテトが合体した、どっしりとした大きさのスイートポテトです。
焼き芋そのものをベースに使っているので、とても自然な感じ。
つやつやと光るスイートポテトの部分が、食欲をそそります。
この、焼き芋の部分ですが、十分に熟成させた安納芋を特別焼成製法で、こだわりの焼き芋に仕上げたというもの。
遠赤外線をよく放射する溶岩板で安納芋の中までじわじわと焼き上げることで、一層の旨味を引き出しているのだそうです。
切ってみると、このように、2層に分かれます。
下の方の黄色い部分が、安納芋の焼き芋です。
ねっとりとした安納芋は、皮ごと食べられます。
もともと安納芋というのは、糖度が高いのですが、しっとり、ねっとりと特別な焼き方で焼き上げられた芋は、そのままでも立派なスイーツ。
安納芋だけでも十分満足なのですが、その上に載せてあるのが、本来のスイートポテトの部分になります。
じっくりと焼き上げた甘味を引き出した安納芋を裏ごしして、たっぷりの生クリーム・澄ましバターを加え、濃厚に仕上げたスイートポテトですよ。
スイートポテトの部分は、とにかく濃厚。
お芋本来の美味しさに、生クリームやバターのコクが加わり、より一層の美味しさです。
さつまいもよりも、よりさつまいもらしいスイートポテトを目指して作られているそうで、柔らかさや甘味などのバランスを考え、なめらかでしっとりとしたお芋と、ほくほくのお芋を組み合わせているらしいです。
また、手作業で作っているため、お店で並んでいるものは、一つとして同じものはありません。
大きさもまちまちですので、自分のお腹具合や、とりわける人数を考えて、選んで買ってくださいね。
一つずつ、量ってくれて、お値段は大きさによります。
最初は、冷たいまま食べましたが、それはそれで美味しいと思います。
オーブンで少々温めますと、より焼き芋っぽさが出て、イケますよ。
100gあたり300円(税抜き)
らぽっぽの「窯出しポテトアップルパイ」プレミアムミニを実食レビュー!
らぽっぽでは、約30年愛され続けてきた、人気ナンバーワンのポテトアップルパイというスイーツがあります。
こちらはホールで売っているのですが、そのポテトアップルパイが、ミニサイズで新登場です。
種子島の自社農園で育てられた安納芋を贅沢に使用し、国産ふじりんごをごろっと加えたアップルパイですよ。
とろとろのカスタードクリームがたまりません。
割ってみると、こんな風になっています。
中のふじりんごは、「国光」の爽やかさと「デリシャス」の甘さと香りを持ち合わせて生まれたもの。
青森県の藤崎町にちなんで、「ふじりんご」と名付けられたのだそうです。
甘味と酸味のバランスがとても良く、ジューシーなりんごとしても有名です。
あえて大きめにカットされたりんごは、低糖度のシロップでコンポートにすることにより、しゃきしゃきの食感になります。
とろーりととろけるカスタードも、ふじりんごのジャムを絶妙に合わせたオリジナルのカスタードクリームになっています。
一口かじると、さっくりとしたタルト生地に、安納芋のねっとりとした食感、そして爽やかなりんごの香り。
カスタードクリームがとろりと出てきて、お芋とりんごの甘さと酸味を上手く融合してくれています。
電子レンジなら、ラップをかけずに500wで30~40秒温めると良いそうです。
私は過熱水蒸気調理機で再加熱しました。
過熱すると、カスタードが熱々のとろとろになり、より一層リンゴの香りも引き立ちますよ。
ミニとはいえ、結構大きさもありますので、かなり食べ応えもあります。
これは美味しいですよ。超おすすめです。
一個350円(税抜き)
スポンサードリンク
らぽっぽの「やきいもスコーン」いばらきゴールドのチョコ&アーモンドを実食レビュー!
(出典 プレスサイト)
やきいもスコーンは、先ほどのスイートポテトと少し離れたブースで売っていました。
色々とあった中、店員さんおすすめのチョコスコーンを買ってみました。
岩石のようなゴツゴツしたイメージのスコーンです。
ささっているのは、安納芋ですね。(笑)
ゴロゴロとしたチョコレートブロックも入っています。
割ってみると、こんな感じです。
アーモンドスライスの入ったチョコレートスコーンは、しっとりとして、甘味も抑えてあります。
そこにチャンキーなチョコレートの粒がゴロゴロと入っています。
さつまいもとのコラボは不思議な感覚ではありますが、決して違和感はありません。
このさつまいもは、「いばらきゴールド」というブランド品種です。
さつまいも本来のうまみ、しっとり感、ホクホク感、甘みすべての総合バランスがパーフェクトな今話題の品種らしいですよ。
ブランドさつま芋とチョコレートで最強のタグマッチです。
色々な素材が一つにまとまって、栄養価も高そうな気がします。(笑)
大きめのチョコが入っているところがミソですね。
食べていても、とろりとした食感がとても口当たり良く、食べやすいですよ。
一個230円(税抜き)
その他のスコーンの種類
- 焼き芋スコーン(甘塾やきいもをたっぷりと使用したサクサクのスコーン)
- 小豆と抹茶のスコーン(小豆と抹茶が焼き芋とコラボした、和風のスコーン)
- オレンジ&アールグレイ(極上の安納芋に、オレンジピールを入れた紅茶味の香り高いスコーン)
- ブルーベリー&クリームチーズ(あっさりとした紫芋に、コク深いクリームチーズと、ブルーベリーを加えました)
各種 一個230円(税抜き)
スコーンは、それぞれの食材に合わせた、さつま芋が厳選してあります。
さほど大きくはありませんが、さつま芋が加わって、かなり食べ応えはあります。
その他のおすすめ商品
カリホク安納芋スティックポテト
(出典 らぽっぽファーム公式ページ)
通販限定の安納芋の大学芋です。
安納芋はそれだけでも蜜が出るほど甘いさつまいもですが、これをこだわりのカリカリ感のある飴がけにしたもの。
酸化抑制したフライヤーでカリッと油切れ良く仕上げた大学芋は、長年研究を重ねて作った飴でコーティング。
さつまいもにぴったりあう黄金比で、作り上げています。
冷凍パックになっています。
一袋 1600円(税抜き)
らぽっぽのなめらかプリン
(出典 らぽっぽファーム公式ページ)
「蜜芋」と呼ばれるほどの甘い安納芋を加熱し、丁寧に裏ごししたものをプリンに仕上げてあります。
滑らかで、濃厚な、とろーりとろける食感のプリンです。
リッチなお芋プリンは、どなたにも喜ばれますよ。
ひと箱(5個入り)1250円(税抜き)
まとめ
さつま芋のスイーツを揃えた、自然派のお店、「らぽっぽファーム」。
さつま芋を知り尽くした職人の技が光るスイーツがいっぱいです。
特におすすめなのは、窯出しポテトアップルパイ(プレミアムミニ)ですよ。
お芋とアップルの組み合わせの新しさと、カスタードクリームの美味しさが引き立ちます。
個性の光るスコーンもおすすめ。
是非、食べていただきたいスイーツです。
コメントを残す