行列の出来るWafla(ワッフラ)クロワッサンワッフルを食べた感想

この不思議なスイーツは何でしょう?

アイスでもなく、ただのワッフルでもなく、キャンディーでもありません。

なんと、これはもともとクロワッサンというのだから驚きですね。

私も初めて出会いました。今回は、Waflaの「クロワッサン」その気になるお味を試してみましたよ。

Wafla(ワッフラ)とは

ワッフラのワッフルは、ピエールエルメ・パリでシェフパティシエを務めたマークグレイスによって創り出されました。

ピエールエルメと言えば、21世紀のパティスリー界を先導する第一人者と言われる方です。

パティスリー界の「ピカソ」と言われる彼のお店でシェフパティシエを務めたとなると、マークさんも相当な腕なのでしょうね。

そんなマークグレイス氏が、「子供たちに笑顔を」というコンセプトで、創ったのが、「クロワッサンワッフル」なのですよ。

本店は、兵庫県の芦屋にあります。

高級なデザートよりも、より手軽に買える手作りワッフルを提供するお店として、2013年に、この地で産声をあげました。

店頭では、ワッフルの他にもソフトクリームなどもあるそうで、一度行ってみたいですね。

Waflaのクロワッサンワッフルの作り方

手前にあるのは、出来上がったものですね。

中央に並ぶのが、焼く前のクロワッサン生地そのものになります。

そのまだやわらかいクロワッサン生地を、向こう側のワッフルメーカーの上にのせるというわけです。

ワッフルメーカーにのせられた、2つのクロワッサン生地です。

上から蓋をして、プレスするところですね。

これによって、二枚のクロワッサンワッフルが出来上がるわけです。

はい、焼きあがりました。

こんがりと美味しそうなワッフルの出来上がりですね。

焼いてしまえば、元がクロワッサンだなんて、気づかないほど。

出来上がったクロワッサンワッフルは、プレーンもありますが、チョコレートでコーティングしたものが人気

フランボワーズや、抹茶、バニラなどカラフルなトッピングが可愛いですね。

一押しは右手の二種類です。

右端は私の選んだ「ストロベリーラズベリー」そしてその左隣りが「チョコレートバナナ」です。

スポンサードリンク

Waflaの「クロワッサンワッフル」プレーンを実食レビュー!

この照り、この迫力!!

これがクロワッサンだったなんて、誰が信じるでしょう。(笑)

焼いていたのを見れば、クロワッサンだったはずだと思いますが、見ていなければ、にわかには信じられませんよね。

こんがりと焼けたうえに砂糖が溶けて、つやつやになっています。

普通のワッフルならば、ふんわりとした感じですが、こちらはちょっと違います。

中は、幾層にも折り込んだクロワッサン生地なのですから、そこから染み出たバターの香りがすごい。

噛んでみると、カリッとした表面と、もっちりとしたクロワッサン生地。

芳醇なバターの香りが強烈だし、お砂糖の甘さとあいまって、相乗効果で美味しさ倍増です。

トーストにも、たっぷりバターとハチミツが定番の私の好きな組み合わせなのですが、まさにそんな感じ。

プレーンでも十分に美味しさを楽しめますよ。

売り場では、このプレーンばかりを三枚くらい買って行かれる方も大勢おられました。

一枚270円(税込み)

Waflaの「クロワッサンワッフル」ストロベリーラズベリーを実食レビュー!

なんと賑やかなワッフル!!こんなワッフルは初めて見ましたよ。

クロワッサンで出来たワッフルに、ストロベリーチョコと、スイートチョコレートがたっぷりかかっています。

トッピングは、プレッツェルに、生のストロベリーです。

いちごの大きさを見て頂ければ、かなり大きいことがお分かり頂けるかと思います。

バターがたっぷりのクロワッサン生地は、ねっとりとしたお砂糖がけ。

その上からこれでもかというほどのチョコレートがかかっていますので、かなり甘めです。

小さなプレッツェルが二つトッピングされていますが、このプレッツェルは、まるでハート模様のようにも見えますね。

塩味が効いたプレッツェルは、味のアクセントにもなっています。

途中、ところどころにかかっているラズベリージャムの酸味も、良い感じで味の変化を与えてくれます。

でも、このクロワッサンワッフルの一番の美味しさは、やはり生のストロベリーですね。

これがあるのと無いのとでは大違い。

生のストロベリーの存在で、ちょっと甘ったるいクロワッサンワッフルが、一気にフレッシュになりました。

ただ、生のストロベリーなので、賞味期限は当日のみですよ。

ご注意ください。

期間限定の美味しさを感じるなら、ストロベリーラズベリーは、おすすめです。

生シリーズは、他にチョコレートバナナがありましたよ。

食べなくても想像はつきますが、相性の良い組み合わせだから、味は保証付きですね。

どちらがお好みか。(笑)

それは、あなた次第ですよ。是非どうぞ。

一本571円(税込み)

Waflaのその他のおすすめのスイーツ

クロワッサンワッフル、きなこワッフル

画像中央にあるのが、きなこワッフルです。

文字通り、きなこがかかった和風のワッフルですね。

優しいきなこの香ばしさが、もっちりとしたワッフルに合うそうです。

一枚302円(税込み)

クロワッサンワッフル、ガーナミルクチョコ

(出典 Wafla公式ページ

クロワッサンをそのままプレスして仕上げた、新感覚のワッフルです。

デコレーションには、ガーナミルクチョコレートを使用しています。

カカオニブをトッピングした、チョコレート好きにはたまらない一品ですね。

一枚501円(税込み)

クロワッサンワッフルには、他にもフランボワーズチョコ、宇治抹茶、タヒチバニラ(各一枚501円税込み)などがあります。

クロワッサンクッキー

(出典 Wafla公式ページ

フランスの伝統的なレシピで発酵させ焼き上げた、サクサクのクロワッサンクッキーです。

日本の煎餅からインスピレーションを受けて作られたもの

チョコレート、バニラ、ミルクチョコレート、抹茶、ローズの味があります。

ひと箱(5枚入り)1080円税込み

クロワッサンラスク

(出典 Wafla公式ページ

フランス産のバターを幾層にも折り込んだクロワッサン生地を、そのままプレスして焼き上げた新感覚のワッフルです。

お砂糖でコーティングし、再度オーブンでカリカリに仕上げてあります。

アイスクリームなどと一緒に食べても美味しいですよ。

一袋(90g)540円税込み

ソフトクリーム

小さくカットしたクロワッサンワッフルをたっぷり使用したソフトクリームです。

お好みでキャラメルソースをプラスすることもできます。

サクサク、もっちり生地と濃厚なアイスクリームが相性抜群です。

観光客などには一番人気があるそうですよ。

一個500円(税込み)

お店情報(芦屋本店)

住所:兵庫県芦屋市西山町1-9

電話:0797-34-5095

営業時間:11:00~19:00(月曜定休日)

まとめ

デパ地下のスイーツコーナーは、ありとあらゆるスイーツの香りが充満しているところ。

そんな中でも、ひと際目立っていたのが、Waflaです。

鼻をくすぐるのは、フランス産バターの何ともいえない良い香り

素通り出来ないほどの力がありました。(笑)

かなりの行列も、なんのその。

人々を引き付けるのは、その香りだけではなく、思わず二度見してしまうほどの、圧倒的なデコレーションでもありました。

大型のキャンディーにも見える、その食べるアミューズメントとも言える斬新なデコレーション。

一度はかぶりついてみたいと思わせるところ、創業者のマークグレイス氏の「子供たちに笑顔を」という思いを感じますね。

皆さんも、是非かぶりついてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です