【大阪 玉出木村家】人気のパンを食べてみた感想と味や値段について

大阪では、行列の絶えないお店として有名な「玉出木村屋2(ドゥ)」というお店。

売りは、一番右側のヴェネチアーナというパンですよ。

ハーフサイズでもなかなかのボリュームです。

ついつい買ってしまうのは、何故なのか。(笑)

そんな「玉出木村屋2(ドゥ)」の魅力に迫ってみたいと思います。

玉出木村家の謎

問題は、木村屋総本店との関係性ですよね。(笑)

あちこち調べても、謎が多いのです。

のれん分けというお話も聞きますが、ウキペディアでも、のれん分けしたお店に、「玉出木村家」の名前は出てきません。

が、創業は、明治39年あたり。

木村屋総本店が創業明治2年の「文英堂」が始まりですから、つじつまは合います。

しかも、木村屋の屋号も、のれん分けした時点で「木村家」になっているところもあり、屋でも家でもおなじこと

仕方がないので、「玉出木村家2(ドゥ)」さんに直接電話してみましたよ。(笑)

店員さんのおっしゃるには、「キムラヤという屋号のお店はパン屋さんには相当あるので、さかのぼれば繋がっているかも。」

「でも、定かではなく、かなりトップに聞かないとわからない。」というお返事でしたよ。(笑)

2(ドゥ)というネーミングは、のれん分けしたセカンドの意味かと思っていましたが、そうじゃないのですね。

ふーん、そうだったんだ「玉出木村家2(ドゥ)」

玉出木村家とは

玉出木村家の創業は明治39年。これに間違いはありません。

名物は、「酒種のあんぱん」で、ほんのりとした麹の香りがした、甘さ控えめのあんぱんです。

これも、木村屋総本店と奇しくも同じ。(笑)

仏蘭西直伝の明治の手作りパン家さんです。

大阪でも、とってもローカルな下町のパン屋さんながら、デパートに出店すれば、たちまち行列の人気店なのです。

マスコミへの露出も多いので、大阪人は良く知っているお店です。

売り場のおじさんの押しも強い。(笑)

思わず買ってしまうトークは大阪ならではの商法なのかもしれませんね。

デパ地下では、品数はありませんでしたが、私が買ったのは、お店の人気商品ばかり。

気になるお味を試してみることにしましょう。

スポンサードリンク

玉出木村家の人気ナンバー1「ヴェネチア―ナ」を実食レビュー!

ドーンと、素晴らしいボリュームの圧巻の姿です。(笑)

よく引っ付いているものだと思われる、アーモンドや、パウダーシュガーのかたまり!?

ヘーゼルナッツのビスケットまでゴロゴロとトッピングされていて、それだけで満足感があります。

パネトーネを使用した種を熟成させて焼いた生地は、抜群の風味良さ

そこにオレンジスライスをたっぷりと混ぜ込んであります。

ちょっと見えにくいかもしれませんが、結構入っていますよ。

職人の技術で、これ以上ないほど柔らかく、ふんわりと焼きあがった生地が、人気の秘密。

そのまま、頬張れば、オレンジの爽やかな柑橘の香りが広がり、ほんのり甘い生地は、すんなりと溶けていきます。

たまに口に入るのは、大きなアーモンド粒だったり、サックリとしたヘーゼルナッツのビスケット部分だったり。

食感も様々で楽しめるパンです。

さすが、人気ナンバーワンですね。

飽きがこない味付けも、美味しさの秘密かも。

半分519円(税込み)

玉出木村家の人気ナンバー2「カスタードクリームパン」を実食レビュー!

出典 Retty公式ページ

お腹が空いていたので、クリームパンは、途中で食べてしまったのですが、玉出木村家のクリームパンは何度もリピしています

バニラビーンズのたっぷり入ったトロトロのカスタードクリームが、たまらない一品です。

たまたま焼きたてをゲットしたなら、即食べるべし

持ち帰ろうとしたなら、つぶれてしまうこと間違いなしですよ。

イリエさんのように、万全の包装をしてくれないので、食べた方が安全ですよ。

美味しいので、おすすめします。

一個216円(税込み)

玉出木村家の人気ナンバー3「いちごのロールデニッシュ」を実食レビュー!

デニッシュというか、ロールケーキというか。

実際には、デニッシュ生地で、ロールケーキを巻いてあるのですが、不思議なパンです。

カットでも買えるし、ロール一本売りもしていました。

切ってみましたが、気になったのは、ロールケーキが妙にしっとりとしているところ。

口に入れると、まずデニッシュが噛みづらい。(笑)

でも、このデニッシュ生地があることで、味や食感はなかなか良くなっていると思います。

中のスポンジケーキには、シロップが塗ってあるようで、かなりしっとり系

口に入れると、なめらかに溶けてしまうほど。

最近のロールケーキっぽい、ふわふわではなく、しっとりですよ。

しかも、いちごジャムも、自家製のいちごがごろごろ入っているタイプ。(いちごプリザーブ)

私が選んだ、このカットには、丸ごといちごが一粒入っていましたよ。

この「いちごのロールデニッシュ」は、季節限定品。

季節が変われば、食材もかわるようです。

超おすすめします。

一個216円(税込み)

玉出木村家の人気沸騰「カトルカール」を実食レビュー!

 

バターの香りがとてもいい、人気の「カトルカール」です。

これをお目当てに来られる方も多いとか。

大阪の産経新聞でも取り上げられた商品です。

外がカリッとして、中はふんわり。

見た目はカップケーキなのですが、ボリュームもあります。

たしかに切ってみると、外はさっくり。

口に入れると、バターの良い香りと、ミルクの優しい風味です。

びっくりするほどの美味しさかと言われると、そうでもありませんが、安心して食べられる手作り感があります。

こてこてと、飾り付けないのに、そのままで十分に美味しくいただけるところ、人気があるのかもしれませんね。

これ一個いただくと、かなりお腹にきます。

一度、お試しください。

一個216円(税込み)

玉出木村家の個人的にどうしても食べたかったパン「餅入りあんぱん」を実食レビュー!

つやのある表面に、あんぱんの象徴であるケシの実がトッピング。

見た目は普通のあんぱんですが、中にはお餅が。(笑)

お餅の入ったパンは、大好きです。(だから、肥える。)

ふんわかと仕上げるために、過熱水蒸気オーブンで少々やきました。

外はさっくり、なかは、とろーり。

このとろみ加減が画像でもわかりますでしょうか。

まばらにお餅の上にのっているのは餡です。

バターを含んだ、まるでデニッシュのような表面は、パリパリした感じ。

お餅と餡が混ざり合ったような中身

これが美味しくなくて、何が美味しいのでしょう。

誰もが絶賛する美味しさだと思いますよ。

ハフハフしながら、召し上がって頂きたいと思います。

ごちそうさまでした。

一個216円(税込み)

玉出木村家のその他の人気パン

  • マルガリーテン(メロンパンとは逆の発想。菓子パン生地で、クッキー生地を包み込み、花型に成型したもの。)
  • 練乳ロール(細長くて柔らかいパンに、バターと練乳で作ったクリームを挟んであります。)
  • 酒種あんぱん(酒麹を使って生地を発酵させ、伝統の製法を用いたあんぱん。)

酒種のあんぱんは、こしあんですが、ほんのりとした麹の香りが引き立つ、あっさりとしたあんぱんです。

発酵させた生地は、お餅のようにモチモチとした食感。

餡と、酒麹は、日本の食材だから、相性もぴったりですね。

お店情報

住所:大阪市西成区玉出中2-1-1

電話;06-6659-6661

営業時間:8:30~15:00(売り切れ次第閉店)(日曜定休日)

まとめ

前から、なんとなく疑問に思っていたこと。

それが、「木村屋総本店」と、「玉出木村家」の関係でした。

そういえば、岡山にも、キムラヤベーカリーは、あります。

こちらのお店は、「木村総本店」からののれん分けで、大正8年が創業らしいです。

パン屋さんに「きむらや」さんが多いのは、やはり一つに繋がっているのかもしれませんね。

きむらやの歴史こそ、日本のパンの歴史。

玉出木村家のパンに出会ったら、是非試してみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です