京都、祇園にある、お煎餅の専門店、「京煎堂」。
お野菜から、お花まで、色々なものをお煎餅にされているお店です。
見た目も華やかな可愛いおせんべいですが、なんと生せんべいもあるのですよ。
ちょっと珍しい生せんべい、「菜宝楽」をご紹介いたします。
見出し
京煎堂は、おせんべいの専門店です
京煎堂さんは、創業大正15年で、現在は三代目が営むお店です。
時代と共に変わりゆく、消費者のニーズに合わせ、伝統と今日性のハーモニーを大切に、日々新しい商品を開発されているそうです。
その中でも、もちろん大切にされているのは、「京都らしさ」。
わび、さび、みやびにこだわった商品を作られています。
もう一つのこだわりは、商品のお値段とか。
これは、消費者にとっては嬉しいこだわりですよね。
お手頃で、粋な京都菓子。期待したいお店です。
京煎堂の菜宝楽「御縁の桜」を実食レビュー!
こちらは、今回の生せんべいの中でも、京煎堂いちおしの商品、「御縁の桜」です。
2015年の日本ギフト大賞、京都府賞受賞作品。
桜湯に使う塩漬けの桜の花びらをそのままさくら葉生地にあしらっています。
中には、求肥を挟んだおせんべいの生菓子になっています。
お祝いや、贈答に喜ばれる、「御縁」を結ぶ和菓子として、ギフト大賞に選ばれたのでしょうね。
パッケージいっぱいに描かれた満開の桜の絵が見事です。
封を開ければ、桜の葉の良い香りがただよいますよ。
やわらかなお煎餅生地は、ホロホロとしていて、ちょっとこぼれやすいですので、気を付けて頬張っていただきたいです。
中のつぶ餡は、少々塩味を含んだ甘辛いイメージですね。
桜の葉と、粒あんに、求肥。
まるで桜餅のような味のするお煎餅。変わってますね。
この「御縁の桜」の京煎堂のCMは、祇園天幕映画祭にて、優秀賞を受賞したらしいですよ。
CMは、見たことがありませんが。(京都チャンネルかしら。)
一個194円(税込み)
スポンサードリンク
京煎堂の菜宝楽「茶の葉」を実食レビュー
京都の宇治産のお抹茶を生地に練り込み、上から玉露の葉をふりかけたうす焼きの生せんべい。
中には、粒あんと求肥が挟んであります。
しっとりとした食感と、抹茶の香り。
玉露の葉の苦みが、中の粒あんの甘さを抑えてくれます。
抹茶と玉露の葉の、ダブルのお茶効果で、爽やかな味になっていますよ。
生地は、やはりホロホロと崩れやすいですが、求肥がもっちりとして、おいしくいただけます。
上品な味わい深い美味しさですね。
一個172円(税込み)
京煎堂の菜宝楽「柚子づくし」を実食レビュー!
可愛い柚子の焼き印がしてある、菜宝楽の「柚子づくし」です。
柚子の果肉を練り込んだ「ゆず煎餅」に、ゆずの果肉を加えた「ゆず餡」と、ゆずペーストを使用した「ゆず餅」を挟んだ、まさに「柚子づくし」。
柚子の好きな人には、たまらない美味しさです。
どこから噛んでも、ゆずの香りがいっぱい。
ところどころに柚子の果肉があるので、柑橘系の良い香りに包まれます。
ゆず餡も、さわやかな甘さ。
確かに甘さはあるけれど、ゆずの効果で、さっぱりといただけますよ。
これもおすすめしたい商品です。
一度お試しください。
一個184円(税込み)
その他の菜宝楽でおすすめの生せんべい
菜宝楽(三つ葉)
出典: 京煎堂公式ページ
生せんべいの生地の上に三つ葉をあしらったもの。
薄焼きせんべいの中には、ゆず餡が入っています。
可愛い外観と、ゆずの香りが爽やかなおせんべい生菓子です。
一個172円(税込み)
菜宝楽(人参)
出典: 京煎堂公式ページ
生せんべいの生地の上に人参をあしらったもの。
中には、同じく「ゆず餡」が入っています。
人参は、ちょっと可愛さには欠けるかも。(笑)
輪切りですので、日の丸のようにも見えますね。
一個172円(税込み)
きのめ
出典: 京煎堂公式ページ
生せんべい生地の上に、木の芽をあしらったもの。
小倉あんを挟んで仕上げてあります。
木の芽の香りと、粒あんの甘さ!?
ちょっと独特の味がするのではないでしょうか。
一個194円(税込み)
胡麻味噌
出典: 京煎堂公式ページ
こちらの生せんべいも、変わっていると思います。
胡麻と味噌を練り込んだ薄焼き生せんべいに、栗あんを挟んだというもの。
ごまみその風味と、栗の味。
どのようにマッチするのか、興味深いですね。
一個162円(税込み)
青じそ
出典: 京煎堂公式ページ
木の芽に引き続き、和のハーブである、青じその登場。
青じそにも、独特の味がありますので、こちらに粒あんの甘さを加えた生せんべいも、面白いですね。
あれこれ試したくなる味ばかりです。
一個172円(税込み)
黒糖
出典: 京煎堂公式ページ
黒糖を練り込んだ生せんべいに、柚子あんを挟んだもの。
こちらは、なんとなく想像がつきます。
想定内の美味しさではないでしょうか。(笑)
一個162円(税込み)
オンラインショップの方には、これだけの記載がありましたが、
私がデパ地下で見つけた時には、れんこんなどもありましたよ。
まさに、お野菜を中心としたお宝スイーツ(笑)
どれもこれも試してみたくなるバラエティーの多さですね。
生せんべいの柔らかさは、せんべいというよりは、薄いどらやきのような感じ。
噛むと、ボロボロとこぼれるほどの柔らかさです。
乾燥しやすいので、召し上がるときは、一気にいただく方が良いかと思います。
欲を言えば、もう少ししっとりして、弾力がある方が食感、食べやすさも良いのかと思いました。
菜宝楽は、つぶ餡を挟んだものが中心ですが、栗あん、柚子あんも美味しい。
私は、個人的に求肥の入った、モチモチ感のあるものが好みでした。
そういったことでは、やはり京都府賞を受賞した「御縁の桜」がおすすめですよ。
京煎堂のその他の人気商品
まめあわせ(えんどう)
出典: 京煎堂公式ページ
ちょっと塩味の、エンドウ豆がたっぷりと入ったお煎餅です。
おせんべいの老舗ならではの、食べ応え十分な煎餅ですね。
一袋(8枚入り)410円(税込み)
まめあわせ(そら豆)
出典: 京煎堂公式ページ
そら豆がお好きなら、絶対にこれですね。
とにかく、エンドウ豆もそうでしたが、ぎっしりと入った豆の多さは、大満足です。
健康にも良さそう。
やはり塩味の、あきのこない、定番の美味しさです。
一袋(8枚入り)410円(税込み)
まめあわせ(落花生)
出典: 京煎堂公式ページ
こちらは、ちょっと甘めのサブレ風だそうです。
落花生がたっぷり入って、おやつにぴったりですよ。
さっくりとしたお煎餅には、落花生がぴったり合いますよね。
一袋(8枚入り)410円(税込み)
花の妖精
出典: 京煎堂公式ページ
京煎堂のおせんべいの中でも、別格の可愛さ。
一年を通して、20~25種類を取りそろえるというバラエティー豊かな薄焼きせんべいです。
中でも人気なのは、エディブルフラワー(食用花)や、季節の果物の果肉を使用した、和風サブレです。
ちょっと洋風な味もあり、目で見て、味も楽しめるおせんべいですよ。
- さくら葉(生地にさくら葉の粉末を練り込みました。)
- イチゴミルク(生地に生のイチゴを練り込みました。)
- レモン和風サブレ(生地に生のレモンを練り込みました。)
- 白桃和風サブレ(生地に白桃の果肉を贅沢に練り込みました。)
- 巨峰和風サブレ(生地に生の葡萄を贅沢に練り込みました。)
日本のおせんべいも、こんなに進化しているのですね。(笑)
かなり気になるおせんべいです。
次回はトライしてみたいですね。
ひと包み(2枚×5袋)324円(税込み)
白桃のみ、378円(税込み)
お店情報
住所:京都市東山区四条通花見小路東入、祇園町南側565-1
電話:075-541-1141
営業時間:10;00~20:00(年中無休)
まとめ
デパ地下で、ずらりと並んだお煎餅の種類の多さ。
そして、華やかさに、足を止めてしまいました。
お煎餅と言えば、あまり華やかなイメージはなかったのですが、京煎堂さんのお煎餅はさにあらず。
あれこれ、可愛いお野菜や、お花をあしらったものが沢山ありますよ。
今回は、生せんべいの菜宝楽を中心に、京煎堂さんのお菓子をご紹介いたしました。