JR新宿駅に隣接する小田急百貨店。
バスタの開業でさらに人気の高まった新宿エリアでお土産を探すなら、小田急百貨店のスイーツがおすすめです。
センスの光る手土産や、時には自分へのご褒美など何でもそろいますよ!
見出し
小田急百貨店とは?
JR新宿駅に並んで建っている巨大デパートが、小田急百貨店です。
HALCや南口に抜けるMYROADも、実は小田急百貨店の別館。
地上14階、地下2階の小田急百貨店本館は、駅の各改札にもアクセス良好。
お出かけの際に買い物するには、絶好の立地です。
だからスイーツも、ふんだんにそろっています。
和菓子、洋菓子ともに、おすすめのお土産を大発表します。
ひとつぶのマスカット(共楽堂)
昭和8年創業の共楽堂は、旬の野菜や果物をモチーフにした和風スイーツ店。
このたび初夏を感じられるお菓子が登場しました。
「ひとつぶのマスカット」は、求肥の中にマスカットを丸々一粒包み込んだ、新感覚のスイーツ。
毎年売り切れ必至の大人気商品です。
店頭で見かけたら、ぜひゲットしてくださいね。
ひとつぶのマスカット、よそのメーカーにも似たようなのあるけど、こっちのほうが断然美味しいよ。
— なあこ (@KagawaNami) 2016年4月19日
ジャンル:餅
商品仕様:4粒×4個入税込1,080円
賞味期限:9日
販売場所:小田急百貨店本館地下2階
焼大福(新杵)
こちらは明治から続く老舗の和菓子店。
焼大福が有名です。
豆餅であんこを包んだ大福を焼いたお菓子で、やわらかい食感と皮の香ばしさが癖になる逸品です。
トースターで温めなおすと風味が増すのでおすすめ。
でも温めすぎるとお餅がドロドロになりますから注意してくださいね。
もちろんそのままでもおいしいです!
新杵の焼大福!気になって買ってきちゃった。色んな種類あるんだ。美味しかった、ちょっと高いかな。
http://twitpic.com/1movko— OchiTakumi (@OchiTakumi) 2010年5月10日
ジャンル:餅
商品仕様:6個入税抜583円
賞味期限:3日
販売場所:小田急百貨店本館地下2階
柿山セレクト(浅草柿山)
包装が美しいのは、「浅草柿山」です。
「柿山セレクト」は、黒地に金と銀の箱に入っている高級な装い。
中の小袋も、和紙のような風合いの同じデザインで、とてもシック。
おかきはどれも一口サイズに作られているので、女性や子どものいる相手に贈ることもできます。
ほかにも様々なパッケージがあり、用途に合わせて選ぶことができて便利。
もちろん自分用に、「カジュアル」という立ち袋も用意されているんです!
柿山のお煎餅おいしい。まちがいないね。
〔赤坂柿山〕柿山セレクト 赤坂柿山 http://t.co/a9memZBwmS @AmazonJPさんから— hee (@oh_isan) 2013年7月14日
ジャンル:おかき
商品仕様:18枚入り税抜1,500円
賞味期限:150日
販売場所:小田急百貨店本館地下2階
杜のケーキ(明治記念館オリジナルスイーツ 菓乃実の杜)
明治記念館のスイーツが、小田急百貨店でも買えるのをご存知でしたか?
「杜のケーキ」は、パウンドケーキの上にこれでもかというほど木の実が敷き詰められています。
カットしてみると断面にはマーブル模様。
ほんのりシナモン風味の、香り豊かなケーキです。
1ホールで販売されています。
切り分ける楽しみも味わってもらえる一品です!
帰りに「菓乃実の杜(かのみのもり) 明治記念館」のショートケーキを買ってみたけど、スポンジがしっかりした昔ながらの感じで、それもまた美味しかった。
— 山本展久 (@yamamoto_______) 2016年1月11日
ジャンル:焼菓子
商品仕様:1個入税抜1,200円
賞味期限:28日
販売場所:小田急百貨店本館地下2階
さくら紅葉(宇治式部郷)
1袋に7種類のあられが入った「さくら紅葉」。
海苔巻きがあったりザラメがまぶしてあったりと味のバリエーションが豊かです。
そして、さくらと紅葉をかたどったあられも入っていて、テーマは日本の四季。
季節を問わずお土産にできるのが便利です。
冬になると柿の種にチョコレートをコーティングしたあられも登場するので、今から楽しみ!
親戚から貰った、京都・宇治 式部郷(シキブノサト)の「さくら紅葉」は、色んな形のおかきが入っていて、中でも丸い紫色のサツマイモ風味が美味でした。
— ましゅ (@konditorwaren) 2011年11月27日
ジャンル:あられ
商品仕様:6袋入税込648円
賞味期限:90日
販売場所:小田急百貨店本館地下2階
元祖くず餅(船橋屋)
江戸時代から続く下町のくず餅。
初代店主の出身が千葉の船橋だったことから、この店名になったそうです。
元祖の名にふさわしいくず餅は、こりっとした歯ごたえが特徴。
よく冷やし、きな粉と秘伝の黒蜜をかけていただきます。
箱にはくず餅、きな粉、黒蜜がそれぞれ別包装で入っていますので、食べるときにはお皿を用意してもらわなければなりません。
ほんとにおいしいですが、渡す相手もよく考えてくださいね。
亀戸・船橋屋さんでくず餅をいただきました。
こちらのくず餅は、絶品ですなぁ〜… https://t.co/91o5DABsoL
— とよ (@teio324) 2016年4月16日
ジャンル:くず餅
商品仕様:24切入税込760円
賞味期限:2日
販売場所:小田急百貨店本館地下2階
宇治抹茶のオペラ(コロンバン)
1924年創業のコロンバンは、日本初のフランス菓子専門店ともいわれています。
店舗の展開は多いですが、洋菓子のお土産なら外さないと思いますよ。
そんなフランス菓子専門店が新しく作ったのが、「宇治抹茶のオペラ」。
なんと、抹茶生地、抹茶クリーム、抹茶ガナッシュなどが7層に重ねられていて、アーモンド入り抹茶チョコレートがコーティングされています。
さらにマカロンも載っているという豪華ぶり。
お土産を渡した相手の驚く顔が楽しみです。
じゅん散歩でやってた原宿のコロンバン、今度行ってみよう。ショートケーキの発祥はここらしい。はちみつプリンも食べたい。はちみつはお店の屋上で作ってるらしい。https://t.co/mjc4HsODyL
— 須和野時夫 (@tokio03) 2016年4月7日
ジャンル:ケーキ
商品仕様:税込594円
賞味期限:当日
販売場所:小田急百貨店本館地下2階
キャビア(ミュゼ・デュ・ショコラ・デオブロマ)
本格的なチョコレートショップでありながら、遊び心が見え隠れするデオブロマ。
今回おすすめしたいのは、キャビアみたいなチョコ、その名も「キャビア」です。
チョウザメのイラストが描かれた缶の中には、キャビアのような黒くて丸い小さなチョコレートがぎっしり。
とてもユニークなお土産だと思いませんか。
また牛乳に溶かしてチョコレートドリンクにすることもできます。
自分史上最高に美味しいチョコレート。デオブロマのキャビア。食べた瞬間に電気が走ります。心からオススメ。 http://t.co/XLCQI7zR5U
— 高橋浩司 (@hitsvilleuk) 2013年2月28日
ジャンル:チョコレート
商品仕様:120g入税込1,728円
賞味期限:60日
販売場所:小田急百貨店本館地下2階
上生菓子(鎌倉豊島屋)
鳩サブレーで有名な鎌倉豊島屋に、上生菓子も売っているのをご存知ですか。
しかもこちらは結構リーズナブルなのです。
小ぶりではありますが、1個302円。
それぞれ別々の種類を詰め合わせてお土産にできるのが、上生菓子のいいところですよね。
時間帯によって種類が少ない時もありますので、気を付けてください。
鎌倉豊島屋本店、限定品の鳩サブレーのじわるグッズが色々あるから覗いてみる価値はある
— 休日自衛隊湘南鎮守府 (@kyuujitujieitai) 2015年11月16日
ジャンル:和菓子上生菓子
商品仕様:1個税込302円
賞味期限:当日
販売場所:小田急百貨店本館地下2階
コラボレーション・ケーキ(ユーハイム・ディー・マイスター)
デパ地下でよく見るユーハイムの特別ブランド、ユーハイム・ディー・マイスター。
ドイツのデザインスタジオとコラボした、見た目にも楽しいお菓子が並んでいます。
せっかく小田急百貨店に来たのなら、かわいいコラボレーション・ケーキをぜひお土産にしたいところ。
子どもでも食べられるよう、洋酒不使用のケーキが多いのも魅力!
動物を模したケーキが常時並んでいますが、季節によってクリスマス仕様やイースター仕様なども登場するので、チェックしてみてください。
∑(゚Д゚)
ユーハイムのコラボレーションケーキ、先月は白バラ姫と紅バラ姫だったのに、
今月はイースターのお祭になってるじゃないか。白バラ姫~のクマさんがよかったのにー。(´・ω・`)http://t.co/3QviV4UEIm http://t.co/fXv75BR354— IIMURA Takuji (@limura) 2015年2月17日
ジャンル:ケーキ
商品仕様:1個税込540円
賞味期限:当日
販売場所:小田急百貨店本館地下2階
おわりに
新宿の小田急百貨店は、特に和菓子が豊富です。
生菓子からおかき、新感覚スイーツまで、いつ行っても展開の面白さに見入ってしまいます。
大都会新宿のお土産は、重さや日持ちだけでなく、包装紙やパッケージなどのディテイルにもこだわって選んでみてくださいね。