出典:春日大社公式ページ
画像は、平成10年12月に、世界遺産に登録された春日大社です。
今の時期には、近くの萬葉植物園に藤の花が咲き乱れ、観光客もいっぱい来られています。
藤の花をゆっくりと鑑賞したあとは、カフェスポット「鹿音」で、ソフトクリームは如何でしょうか。
今回は、「鹿音」で食べた、珍しい「藤」のソフトクリームを中心に、ご紹介したいと思います。
見出し
神苑「萬葉植物園」の藤について
まるで舞妓さんの髪飾りのように、風にまかせて、ゆらゆらとなびく藤は、圧巻の美しさですよ。
藤の花の香りも、プンプンしてきます。
そこに蜂が寄って来て、賑やかに羽音を立てて飛んでいる。
そんな花盛りの庭園では、藤を鑑賞されている観光客が大勢おられました。
お花見には、団子がつきもの。
桜であれば、ここで桜餅や三色団子が出てきそうなものなのですが。
実は、見た目は美しいけれど、藤には、レクチンを中心とした配糖体の毒性が含まれているそうで、大量に摂取すると、嘔吐、下痢、胃痛に繋がるそうですよ。
食用には向いていないのです。
「じゃあ、藤のお団子や、お餅はないの?」と心配された方に、朗報です。(笑)
ここには「藤のソフトクリーム」が売っています。そうなると、やっぱり買ってしまうのが人情ですよね。(笑)
なんと、こちらの春日大社の近くのカフェ「鹿音」では、そんな「藤の花」をイメージしたソフトクリームが食べられるのです。(やったぁ)
春日大社の近くのカフェ「鹿音」とは?
出典:Rettyサイト
カフェ「鹿音」は、2015年10月に新しく出来た国宝殿の建物一階にオープンしました。
この建物は、旧宝物殿を約2年かけてリニューアルしたミュージアムになっています。
国宝352点、重要文化財971点を主に膨大な数の宝物を収蔵する施設です。
圧巻は、水盤と天井に神域を表現した映像など。
国宝殿を楽しんだら、是非行きたいのがカフェ「鹿音」なのです。
カフェ「鹿音」の入り口には、樹齢1000年の春日杉の切株が置かれています。
三笠山の杉の木で、昭和期に落雷があった木の切り株です。
旧宝物殿に保管してあったものを、オープンに際し、磨きをかけて使用することになったそうです。
しかも、切株の中には、巻き込んだまま成長したとされる500年位前の小石が展示されていますよ。
また、あちこちに天然記念物の竹柏(なぎ)の木が飾られ、春日の山や森の息吹を感じられるスペースとなっています。
スポンサードリンク
カフェ「鹿音」で食べられるソフトクリーム
こちらが、メニューです。
ソフトクリームはテイクアウトのみ。
店内で召し上がることは出来ませんよ。(ご注意ください。)
可愛いパフがデコレーションされた楽しいソフトクリームは、全部で5種類。
季節によって、一部メニューは変わるようです。
- 藤(藤色がきれいな、藤の花をイメージしたソフトクリームです。)
- 藤×ミルク(藤と、ミルクのソフトクリームをミックスしたもの。)
- 抹茶・大和茶(大和茶の抹茶を使用したソフトクリーム。)
- 抹茶・大和茶×ミルク(大和茶の抹茶と、ミルクのソフトクリームのミックスです。)
- ミルク(ミルクソフトクリームです。)
私が選んだのは、この二つ。
向かって右が、藤×ミルクのミックス。
左が、大和茶の抹茶味ですよ。
春日大社のカフェ「鹿音」のソフトクリーム(抹茶・大和茶)を実食レビュー!
抹茶と、大和茶のミックスではありません。
奈良の名産、大和茶のお抹茶を使っているソフトクリームです。
抹茶味といえば、少々渋みもありますが、甘味のあるものが多い中、これはもっとさっぱりした、完全なお茶の味でした。
あっさりとしたお茶そのものを頂くような味わい。
ほんのりとした甘味はあるけれど、ミルクっぽさは、殆どないと思います。
トッピングのふんわりとした丸いパフは、口に入れば、すぐに溶けてしまう餅菓子ですね。
これは、香川のおいりと呼ばれるお菓子だそうですよ。
出典:寶月堂公式ページ
小さなつぶつぶの方は、あられのような食感です。
とにかく大和茶のさっぱりとした味は、飽きがこないので、いくらでもイケそう。
ミルク味とミックスのものもありましたので、もう少し甘味やミルクのコクが欲しい人は、是非そちらをどうぞ。
奈良の大和茶を十分に味わえる、このソフトクリームは、結構おすすめです。
一個400円(税込み)
春日大社のカフェ「鹿音」のソフトクリーム(藤×ミルク)を実食レビュー!
こちらが、今回お目当ての藤味のソフトクリームです。
あえてミルクとのミックスにしてみました。
藤の綺麗な紫色が良いですね。
可愛いトッピングとマッチして、可愛らしさが倍増です。
さて、恐る恐る口に入れてみましたよ。
「藤って、いったいどんな味なんでしょう。」
ん・・・・・・・・・これはラムネか?
そう、藤味の正体は、なんとラムネでしたよ。(笑)
だいたい、藤の花を食べた人はいないし、まして藤には毒性があるのだから、食べるわけがない。
したがって、誰もこのラムネ味を否定も肯定も出来ないのですよ。(笑)
紫色したちょっぴり甘酸っぱいラムネのソフトに、ミルク味のソフトクリームがからまって、美味しいです。
美味しいなら、それで良し。
そんな感じで、おいしく完食いたしましたぁ。(笑)
興味のある方は、藤の花が咲いているうちに、是非どうぞ。
以前は、ぶどうやいちごなどが出ていましたので、どうも季節ごとに違う味が販売されるようですよ。お急ぎを!!
一個450円(税込み)
春日大社のカフェ「鹿音」のカフェ内メニュー
- 大和茶の抹茶パンケーキ(大和茶の抹茶入りのパンケーキ)
- 黒蜜きなこのパンケーキ(黒蜜ときなこをたっぷり使ったパンケーキ)
- 黒豆パンケーキ(生クリームと黒豆がトッピングされたパンケーキです。)
- 春日ぜんざい(本葛入りぜんざい)
- 抹茶クリームあんみつ
- 小鹿プリンセット(可愛いプリンと飲み物のセット)
- 抹茶セット(お抹茶と和菓子のセット)
- ソフトクリームセット(ミニソフトクリームと飲み物のセット)
この他にソフトドリンクがあります。
イートインするなら、パンケーキやぜんざいが食べられますよ。
大和茶を使った、地元ならではのスイーツや、本葛入りのぜんざいなど。
奈良ならではの食材を使用したものが多くあり、目移りしそうですね。
たしかに、暑いときは、イートインが良いかもしれません。
ソフトクリームはテイクアウトのみなので、当然外で食べるのですが、席は少ないので、ご注意ください。
中でソフトクリームを召し上がるなら、ミニソフトクリームセットもありますので、是非どうぞ。
お店情報
住所:奈良県奈良市春日野町160春日大社国宝殿1F
電話:0742-22-6600
営業時間:10:00~17:00(カフェのラストオーダーは16:30まで)(不定休)
まとめ
奈良の春日大社にある春日大社国宝殿の一階には、ガラス張りの綺麗なカフェ「鹿音」(かおん)があります。
イートインなら、地元の素材をつかったパンケーキや、葛入りぜんざい、プリンなどが召し上がれますよ。
また、テイクアウトメニューで、ソフトクリームも召し上がれます。
可愛いトッピングのソフトクリームは、季節に合わせたメニューや、地元大和茶を使ったものもあり、迷ってしまいますよ。
私が買ったのは、季節がら、庭園に咲き誇る藤の花をみたてた紫のソフトクリームでした。
藤のソフトクリームなんて、とても珍しいですが、決して藤の味はしません。
実際は、ラムネ味のソフトクリームでしたが、インスタ映えは十分かと。
是非お試しください。