横浜は東京からだと旅行というよりもショッピングの感覚で訪れる土地でしょうか。
しかし元町があったり、みなとみらいがあったり、中華街があったりと、さまざまな要素が凝縮された、魅力的な街です。
お土産スイーツにも、港町の雰囲気があったり、歴史ある街ならではのレトロかわいいものがあったり、またもちろん中華系のスイーツも外せなかったりと、目移りしてしまいます。
すぐ近くながら、ちょっと東京とは違う雰囲気の味わえる横浜スイーツを10種類ご紹介したいと思います。
見出し
- 喜久家「ラムボール」はしっかりとしたラム酒風味が大人な味わい
- 聘珍楼「月餅」は、外せない中華スイーツ
- 馬車道十番館「ビスカウト」はレトロパッケージもかわいい、由緒ある西洋菓子
- かをり商事「レーズンサンド」は高級ブランデー香るレーズンたっぷりのスイーツ
- ガトーよこはま「よこはまチーズケーキ」は人気店の作る濃厚チーズケーキ
- バニラビーンズ「ショーコラ」は、クッキーと生チョコが同時に味わえる
- ありあけ「横濱ハーバー」は横浜土産で定番のマロンケーキ
- 霧笛楼「横濱煉瓦」は濃厚なチョコレートケーキ
- えの木てい「チェリーサンド」はダークチェリーのぜいたくな味わい
- アトリエうかい「フールセック」は、宝石のようなクッキーの詰め合わせ
- まとめ
喜久家「ラムボール」はしっかりとしたラム酒風味が大人な味わい
出典:喜久家HP
喜久家は元町にある老舗の洋菓子店で、「ラムボール」はそこの看板商品です。
ラム酒をきかせたスポンジ生地、レーズンやナッツなどをミルクチョコレートでコーティングしたお菓子です。
しっかりとしたラム酒の風味とボリュームで、食べごたえもあります。
喜久家「ラムボール」の値段と販売場所
2個入り480円(税抜き)。かわいい花の模様が描かれた箱に入れてくれます。
元町にある店舗には飲食スペースもあります。
喜久家「ラムボール」 |
|
料金 |
2個入り 480円(税抜き) 4個入り 950円(税抜き) 6個入り 1430円(税抜き) 8個入り 1900円(税抜き) 10個入り 2350円(税抜き) 15個入り 3450円(税抜き) 20個入り 4600円(税抜き) |
販売場所 |
元町にある本店、横浜駅・相鉄JOINUSに売店があります。 |
聘珍楼「月餅」は、外せない中華スイーツ
出典:聘珍楼HP
代表的な中華スイーツといえば「月餅」ですよね。
1884年から店を構える聘珍楼にはいろいろな月餅があります。
やはり食べやすいのは、クルミの入ったものでしょうか。
黒あんとクルミは味の相性が良く、濃厚な味わいとなっています。
聘珍楼「月餅」の値段と販売場所
324円(税込み)。種類はたくさんありますので、詰め合わせも良いですよね。
大月餅4種類を3個ずつ詰め合わせたものもあります。3348円(税込み)。
聘珍楼「月餅」 |
|
料金 |
324円(税込み) |
販売場所 |
横浜中華街の本店、そごう横浜店 |
スポンサードリンク
馬車道十番館「ビスカウト」はレトロパッケージもかわいい、由緒ある西洋菓子
出典:馬車道十番館HP
厚みのあるビスケットのお菓子には、クリームがサンドされています。
クリームの味は、レモン・ピーナッツ・チョコレートの3種類。
パッケージに描かれている街燈は、ビスケットにも記されています。
馬車道十番館「ビスカウト」の値段と販売場所
9枚入り1674円(税込み)。3種類が3枚ずつ入っています。
横浜市中区の「馬車道十番館」ほか、デパートにも出店しています。
馬車道十番館「ビスカウト」 |
|
料金 |
9枚入り 1674円(税込み) 12枚入り 2268円(税込み) 18枚入り 3240円(税込み) 27枚入り 4536円(税込み) 40枚入り 6696円(税込み) |
販売場所 |
馬車道十番館、山手十番館、馬車道十番館横浜高島屋店、馬車道十番館新横浜高島屋店、馬車道十番館西武東戸塚店、港北工場売店 |
かをり商事「レーズンサンド」は高級ブランデー香るレーズンたっぷりのスイーツ
フランス料理と洋菓子を扱う「横浜かをり」。 その代表商品の一つが、レーズンサンドです。
レーズンはブランデーに漬け込まれているので、しっかりブランデーが香ります。
クッキーもこだわって焼かれた、バターの香り高いもので、クリームのほのかな甘みとマッチングしています。
かをり商事「レーズンサンド」の値段と販売場所
5個入り810円(税込み)。入り数のバリエーションがあります。
本店は山下町にあります。
かをり商事「レーズンサンド」 |
|
料金 |
5個入り 810円(税込み) 8個入り 1296円(税込み) 10個入り 1620円(税込み) 20個入り 3240円(税込み) 32個入り 5400円(税込み) |
販売場所 |
山下町本店、横浜市庁舎第三食堂、横浜高島屋店、港南台高島屋店、新横浜フードメゾン高島屋店、横浜そごう店、上大岡京急百貨店 |
ガトーよこはま「よこはまチーズケーキ」は人気店の作る濃厚チーズケーキ
出典:ガトーよこはまHP
チーズケーキで有名なガトーよこはまでも、特に人気なのが「よこはまチーズケーキ」。
クリームチーズたっぷりの濃厚な味で、敷かれているタルト生地がアクセントになっています。
シンプルなチーズケーキだからこそ、チーズの質は重要。
さらに生クリームも使われているので、ミルク感もプラスされた味わいです。
ガトーよこはま「よこはまチーズケーキ」の値段と販売場所
ホールケーキで直径サイズに刻みがあります。13㎝で1650円(税抜き)。
本店は横浜市にあり、ケーキを食べることもできます。
ガトーよこはま「よこはまチーズケーキ」 |
|
料金 |
13cm 1650円(税抜き) 14cm 2100円(税抜き) 16cm 2500円(税抜き) 18cm 3500円(税抜き) 20cm 5000円(税抜き) |
販売場所 |
横浜市にある本店、六角橋店、関内店 |
バニラビーンズ「ショーコラ」は、クッキーと生チョコが同時に味わえる
一口食べただけで、チョコレートの濃厚さが口に広がるのが、「ショーコラ」。
生チョコをチョコレートコーティングしたものを、サクサクのクッキーでサンドしています。
チョコレート専門店の作る生チョコはとてもマイルドな味わいで美味。
ボリュームもあって、食べごたえ十分です。
バニラビーンズ「ショーコラ」の値段と販売場所
マイルドカカオ、リッチミルク、カフェプレミアム、プラリネノアゼットなどのチョコレートバリエーションに加え、期間限定の味も登場します。
1個378円(税込み)。
一つずつ箱入りなので、お土産で配るのも高級感があります。
みなとみらいに本店があります。
バニラビーンズ「ショーコラ」 |
|
料金 |
1個378円(税込み) |
販売場所 |
みなとみらい本店、川崎店 |
ありあけ「横濱ハーバー」は横浜土産で定番のマロンケーキ
横浜で60年以上も愛されている、定番のお土産。
港町にちなんだ、船の形を思わす、マロンケーキです。
生地はふわふわとソフトな食感で、刻んだ栗が混ぜられています。
ケーキの中心部には栗あんも入っていてリッチな味わいです。
レトロでかわいいパッケージデザインも魅力的。
ありあけ「横濱ハーバー」の値段と販売場所
1個178円(税込み)。
入り数バリエーションがありますが、5個入りは取っ手のついたかわいいパッケージに入ります。891円(税込み)。
直営店も多く、観光スポットへの出品もしているので、買いやすいですね。
ありあけ「横濱ハーバー」 |
|
料金 |
1個 178円(税込み) 5個 891円(税込み) 8個 1425円(税込み) 12個 2138(税込み) 16個 2851(税込み) |
販売場所 |
ありあけ本館 ハーバーズムーン、ありあけ 港南台タカシマヤ店、横濱Y’sハーバー タカシマヤフードメゾン新横浜店、横濱ありあけ本館 ハーバーズムーン 横浜タカシマヤ店、ありあけ そごう横浜店、横濱ありあけ京急百貨店上大岡店、ありあけ ラスカ平塚店、ありあけ ハーバーズムーン カトレヤプラザ伊勢佐木店、ありあけ 戸塚モディ店、ありあけ シァル鶴見店、横濱菓子 ありあけ マークイズみなとみらい店、横濱菓子 ありあけ 新横浜プリンスペペ店、横濱菓子 ありあけ シァル桜木町店、横濱菓子 ありあけジョイナスダイヤキッチン店、ありあけ ジョイナステラス二俣川店、横浜赤レンガ倉庫 1号館、横浜大世界、横浜博覧館、横浜みなと博物館 ミュージアムショップ、ロイヤルウイング |
霧笛楼「横濱煉瓦」は濃厚なチョコレートケーキ
出典:霧笛楼オンラインショップ
チョコレートケーキに、クルミのソースが染み込ませてある、しっかりとした味わいの濃厚チョコレートケーキ。
洋酒も香る、大人の味わいです。
霧笛楼は元町に古くからあるお店。
「仏蘭西洋亭」として1981年に誕生したと言いますから、歴史が感じれます。
そんなお店が横浜街並みでもたくさん見かける、煉瓦を模して作った本格的なスイーツです。
霧笛楼「横濱煉瓦」の値段と販売場所
1個238円(税込み)。入り数バリエーションやほかの商品との詰め合わせもあります。
元町の店舗では生ケーキなども楽しめます。
霧笛楼「横濱煉瓦」 |
|
料金 |
1個 238円(税込み) 4個入り 1059円(税込み) 6個入り 1534円(税込み) 8個入り 2009円(税込み) 10個入り 2484円(税込み) 12個入り 2960円(税込み) 16個入り 3910円 |
販売場所 |
元町仏蘭西菓子店、京急上大岡店、西武東戸塚店、そごう横浜店、横浜タカシマヤ店、タカシマヤフードメゾン新横浜店、港南台タカシマヤ店 |
えの木てい「チェリーサンド」はダークチェリーのぜいたくな味わい
出典:えの木ていHP
サクサクのサブレで、煮込まれたダークチェリーをサンドしています。
バタークリームを使っていますが、イタリアンメレンゲ入りなのでクリームが重くなく、サクサクのサブレ生地と好相性。
えの木てい「チェリーサンド」の値段と販売場所
6個入り1530円(税抜き)。入り数バリエーションがあります。
横浜山手にあるお店は、フードメニューもある素敵なカフェ。
洋館のたたずまいが、山手の雰囲気にピッタリです。
えの木てい「チェリーサンド」 |
|
料金 |
6個入り 1530円(税抜き) 10個入り 2500円(税抜き) 16個入り 3900円(税抜き) 24個入り 5800円(税抜き) |
販売場所 |
山手にある本店、新横浜店、横浜そごう店、クイーンズ伊勢丹横浜店 |
アトリエうかい「フールセック」は、宝石のようなクッキーの詰め合わせ
出典:アトリエうかいHP
都内でレストランを展開しているうかいグループの洋菓子店である「アトリエうかい」。
クッキーの本を出すほど、人気です。
「フールセック」はきれいな缶に、いろいろな種類のクッキーがたっぷり詰め合わせられていて、蓋を開けただけで歓声が起こります。
食べてはもちろんおいしいのですが、見た目のキュートさもお土産ものにピッタリです。
アトリエうかい「フールセック」の値段と販売場所
大缶4500円(税込み)、小缶2160円(税込み)があります。
そのほか、甘くないクッキーの入ったサレ缶2500円(税込み)など、種類は豊富です。
たまプラーザに店舗があります。
アトリエうかい「フールセック」 |
|
料金 |
小缶 2160円(税込み) 大缶 4500円(税込み) |
販売場所 |
たまプラーザにあるお店 |
まとめ
横浜は首都圏通勤圏でありながら、異国情緒の感じられる街です。
「異国」とは、ある時は中華街に代表されるアジアの雰囲気、またある時は元町や山手から感じられる西洋文化です。
お土産ものにも、その雰囲気はたっぷり踏襲されていました。 いずれも「本格派」。
どれを選んでもアタリだと思います。