栃木には、日光や那須など観光地が多く、首都圏からの交通の便も良いことから訪れる人の多い土地ではないかと思います。
観光地と言えば、お土産も激戦区。歴史のあるお店も多くあります。
加えて、「レモン牛乳」に代表される独自の面白い商品も産み出している土地でもあります。
栃木の大自然を満喫したら、ぜひおいしいスイーツをお土産に。
ぜひ食べていただきたいお土産スイーツを10種類ご紹介します。
見出し
- 大麦工房ロア「大麦ダクワーズ」は、大麦生産量日本一の栃木県の新名物!
- 那須トラピスト修道院「那須トラピストガレット」は、シスター手作りのサクサク食感スイーツ
- お菓子の城 那須ハートランド「いちごサブレ」はストロベリークリームをサンドした見た目もいちごのサブレ
- さかえや「揚げゆばまんじゅう」は、衣のサクサク感とまんじゅうの甘みが楽しめる一品
- コボリ洋菓子店「下野カスター」は、クリームたっぷりのふわふわパフケーキ
- 香雲堂本店「古印最中」は、あんこたっぷりで十分な食べごたえ
- 千本松牧場「プレミアムアイスクリーム ミレピーニ」は、新鮮な生乳で作ったアイスクリーム
- 雅洞「みかも山」は、栗入りの黒糖どら焼き
- 湯沢屋「元祖日光酒饅頭」は自家製の糀でもち米を発酵させて作るおまんじゅう
- チーズガーデン「御用邸チーズケーキ」はチーズをブレンドして作る、しっとりとしたベイクドチーズケーキ
- まとめ
大麦工房ロア「大麦ダクワーズ」は、大麦生産量日本一の栃木県の新名物!
ダクワーズと言えば、本来は小麦粉で作るお菓子ですが、栃木県が大麦の生産量が日本一であることから、大麦を使ったダクワーズが誕生しました。
大麦を焙煎した粉は香ばしさが魅力なので、大麦ダクワーズも香りが楽しめます。
メレンゲの軽い食感ともピッタリです。
大麦は食物繊維であるβ-グルカンを含むことで、健康的なイメージで注目の素材。
身体に優しいスイーツは、お土産にしても喜ばれます。
大麦工房ロア「大麦ダクワーズ」の値段と販売場所
4個入り500円(税抜き)。
大麦工房ロアの工場直売所は足利にあります。
大麦工房ロア「大麦ダクワーズ」 |
|
料金 |
4個入り 500円(税抜き) 抹茶味との詰め合わせもできます。 |
販売場所 |
足利にある工場直売所 |
那須トラピスト修道院「那須トラピストガレット」は、シスター手作りのサクサク食感スイーツ
那須トラピスト修道院は、那須高原の山の中にあります。
修道女さんが丁寧に作っている「トラピストガレット」は、見た目はベルギーワッフルのよう。
食べてみると食感はサクサクしています。 50年以上の歴史を持つスイーツです。
那須トラピスト修道院「那須トラピストガレット」の値段と販売場所
8袋入りから箱入りとなります。8個入り864円(税込み)。入り数はバリエーションがあります。
修道院までは新白河駅からタクシーで約15分と、決して便利ではありませんが、一度は味わいたい一品です。
那須トラピスト修道院「那須トラピストガレット」 |
|
料金 |
2個入り 92円(税込み) 4袋入り 378円(税込み) 8袋入り 864円(税込み) 12袋入り 1296円(税込み) 16袋入り 1620円(税込み) 18袋入り 1836円(税込み) 24袋入り 2376円(税込み) 30袋入り 3024円(税込み) 40袋入り 3996円(税込み) |
販売場所 |
那須トラピスト修道院 |
スポンサードリンク
お菓子の城 那須ハートランド「いちごサブレ」はストロベリークリームをサンドした見た目もいちごのサブレ
那須ハートランドはお菓子工場の見学もできる施設。
「お菓子の城」だなんて、それだけでワクワクしますよね。
直売所ではいろいろなお菓子を買うことができます。
今回ご紹介したいのは、「いちごサブレ」。
やはち栃木はいちごの産地としても有名なので、いちごスイーツは外せません。
見た目もいちご、味にもこだわっているかわいいサブレです。
お菓子の城 那須ハートランド「いちごサブレ」の値段と販売場所
5枚入り410円、10枚入り820円(いずれも税込み)があります。
お菓子の城 那須ハートランドは、那須塩原駅からバスで約40分のところにあります。
お菓子の城 那須ハートランド「いちごサブレ」 |
|
料金 |
5枚入り 410円(税込み) 10枚入り 820円(税込み) |
販売場所 |
お菓子の城 那須ハートランド |
さかえや「揚げゆばまんじゅう」は、衣のサクサク感とまんじゅうの甘みが楽しめる一品
出典:さかえやHP
日光は湯葉でも有名です。
さかえやでは、日光ゆばまんじゅうを製造販売していますが、さらにそれを揚げた、「揚げゆばまんじゅう」まであるのです!
豆乳とゆばを使って作った皮がおいしいのですが、それを揚げることでサクサク感が加わります。
お土産にしたら、ぜひトースターで温めてお召し上がりください。
さかえや「揚げゆばまんじゅう」の値段と販売場所
3個パック 600円、10個入り 2000円(いずれも税込み)。
さかえやは東武日光駅前にあります。
さかえや「揚げゆばまんじゅう」 |
|
料金 |
3個パック 600円(税込み) 10個入り 2000円(税込み) |
販売場所 |
東武日光駅前店 |
コボリ洋菓子店「下野カスター」は、クリームたっぷりのふわふわパフケーキ
出典:コボリ洋菓子店HP
コボリ洋菓子店は、宇都宮市で40年以上続く、洋菓子店。
コボリ洋菓子店で人気なのが「下野カスター」です。
かしこまったケーキではなく、おやつ感覚で気軽に手の出せるスイーツ。
パフケーキがカステラ生地で、とてもふわふわ。
その中にはたっぷりのカスタードクリームが入っています。
コボリ洋菓子店「下野カスター」の値段と販売場所
1個160円(税込み)。
店舗は東武宇都宮駅から車で5分くらいのところにあります。
コボリ洋菓子店「下野カスター」 |
|
料金 |
1個160円(税込み) |
販売場所 |
宇都宮市にある店舗 |
香雲堂本店「古印最中」は、あんこたっぷりで十分な食べごたえ
出典:香雲堂本店HP
四角い最中には、まるで印鑑のような模様が。
足利学校長印や、足利学校の古称である「野之国学」など、何が書いてあるのか見ながら食べるのも楽しい最中です。
最中の皮は薄くて、あんこがギッシリ。 相田みつをさんが書いたしおりも封入されています。
香雲堂本店「古印最中」の値段と販売場所
1個130円(税込み)。
本店は足利市にあります。
香雲堂本店「古印最中」 |
|
料金 |
1個 130円(税込み) 5個入り 702円(税込み) 7個入り 972円(税込み) 9個入り 1296円(税込み) 11個入り 1512円(税込み) 14個入り 1944円(税込み) 18個入り 2592円(税込み) 22個入り 3024円(税込み) 26個入り 3456円(税込み) 36個入り 4860円(税込み) |
販売場所 |
本店、八幡店 |
千本松牧場「プレミアムアイスクリーム ミレピーニ」は、新鮮な生乳で作ったアイスクリーム
出典:千本松牧場HP
牧場に行ったら乳製品はぜひ味わいたいですよね。
千本松牧場にはお土産ものも豊富ですが、牧場で食べるソフトクリームは名物の一つなので、お土産にもぜひアイスクリームを。
安定剤や乳化剤を使わずに作っているそうです。
千本松牧場「プレミアムアイスクリーム ミレピーニ」の値段と販売場所
6個セットで2737円(税込み)。
バニラ、ストロベリー、抹茶、チョコレート、ロイヤルミルクティー、ミルクコーヒー、アーモンド、ミルク、塩と種類も豊富です。
千本松牧場は那須塩原にあります。西那須野塩原インターチェンジを降りてすぐです。
千本松牧場「プレミアムアイスクリーム ミレピーニ」 |
|
料金 |
6個セット2737円(税込み) |
販売場所 |
千本松牧場 |
雅洞「みかも山」は、栗入りの黒糖どら焼き
出典:JRタカシマヤHP
「みかも山」は、刻んだ栗入りの粒あんを黒糖生地でサンドしたどら焼き。
雅洞は宇都宮市にある菓子店で、和菓子も洋菓子も製造しています。
実はこの「みかも山」、お土産ものとしてよりも「おいしいどら焼き」として有名な品。
各地のデパートで諸国逸品的な扱いを受けることも品なので、質の良さは折り紙付きです。
雅洞「みかも山」の値段と販売場所
1個173円(税込み)。
本店は雀宮駅から1kmくらいのところにあります。
雅洞「みかも山」 |
|
料金 |
1個173円(税込み) |
販売場所 |
雅洞 雀宮にある本店 |
湯沢屋「元祖日光酒饅頭」は自家製の糀でもち米を発酵させて作るおまんじゅう
出典:湯沢屋HP
湯沢屋は日光東照宮へ向かう道の途中にあり、約200年もの歴史を持つお菓子屋さんです。
酒饅頭は糀から湯沢屋で作っており、もち米を発酵させ、その搾り汁で小麦粉を溶いて再び発酵させています。
発酵により生地はふんわりとなり、それを蒸気で蒸しあげて作る、こだわりの一品です。
また、皮には発酵による独特の酸味があって、餡とのバランスも絶妙です。
湯沢屋「元祖日光酒饅頭」の値段と販売場所
1個140円(税込み)。入り数バリエーションはいろいろと用意されており、6個入りは簡易箱となります。
日光にある湯沢屋の店頭で買い求めることができます。
湯沢屋「元祖日光酒饅頭」 |
|
料金 |
1個 140円(税込み) 6個入り 940円(税込み)※簡易箱 8個入り 1280円(税込み) 10個入り 1560円(税込み) 12個入り 1840円(税込み) 16個入り 2400円(税込み) 20個入り 2980円(税込み) 24個入り 3540円(税込み) 30個入り 4440円(税込み) 48個入り 7030円(税込み) |
販売場所 |
日光にある湯沢屋の店頭 |
チーズガーデン「御用邸チーズケーキ」はチーズをブレンドして作る、しっとりとしたベイクドチーズケーキ
オリジナルレシピでブレンドしたというチーズが濃厚な、ベイクドチーズケーキです。
常温での持ち運びができるので、お土産にも買い求めやすいですね。
シンプルだからこそ、素材のおいしさが伝わるスイーツです。
チーズガーデン「御用邸チーズケーキ」の値段と販売場所
1台 1280円(税込み)。
チーズガーデンは、那須をはじめ栃木県内に店舗を多く構えています。
チーズガーデン「御用邸チーズケーキ」 |
|
料金 |
1台 1280円(税込み) ※6~8名分 |
販売場所 |
チーズガーデン那須本店、カフェ&ガーデンしらさぎ邸、チーズガーデン塩原珈琲、チーズガーデン那須ガーデンアウトレット店、チーズガーデンTHE OVEN、チーズガーデン東武大田原店、チーズガーデンとちぎグランマルシェ店、チーズガーデン那須高原SA店 |
まとめ
栃木のお土産を見てみると、おしゃれで洗練されたものが多いことに気づかされます。
首都圏からの交通の便の良さからつい「親しみやすい土地柄」のイメージがありましたが、日光や那須の御用邸のある土地ですから、高級なものや確かな品質を求める需要も高い土地なのですね。
いずれも広く販売することよりも、品質の確かなものを作れる範囲で誠実に作っているような良品ばかり。
この魅力的なところは、これからも長く続いていく食文化ではないかと思われます。