群馬県で有名な魅力がある人気のおすすめお土産スイーツ10選

群馬といえば、草津・水上と有名な温泉地を有し、さらに富岡製糸場が世界遺産に選ばれ、観光地として魅力満載の土地です。

こんにゃくやねぎといった特産品も多く、最近ではご当地キャラクターのぐんまちゃんも人気。

首都圏などからはバスで簡単に行けることもあって、ツアーなども多く組まれていますから、手軽に行ける観光地として常に候補に挙がるといっても過言ではないのではないでしょうか。

温泉地と言えばまんじゅう、とお土産にスイーツは欠かせません。

群馬には魅力あるお土産スイーツがたくさんありますので、その中から10種類をご紹介したいと思います。

見出し

福嶋屋「ぐんまちゃん生ロールケーキ」は、食べるのがかわいそうなほど、かわいいぐんまちゃんが描かれたロールケーキ

出典:福嶋屋オンラインショップ  

福嶋屋は現在4代目が店を仕切っているという、代々継がれてきた歴史のある菓子店。

ロールケーキの種類が豊富で、ウリは何といっても「和菓子職人の作るロールケーキ」という点。

しっとりとしていて、ふわふわ感もある生地を追求しています。

そんなお店が、ゆるキャラとしても人気のぐんまちゃんをモチーフにロールケーキを作りました。

味だけでなく見た目のクオリティも高い! かわいい見た目で、思わず歓声の上がりそうなお土産です。

福嶋屋「ぐんまちゃん生ロールケーキ」の値段と販売場所

1080円(税込み)。

福嶋屋は玉村町にありますが、高崎駅改札側にも直営店があります。

福嶋屋「ぐんまちゃん生ロールケーキ」

料金

1080円(税込み)

販売場所

本店、高崎E‘site店

勝月堂「湯乃花まんじゅう」は伊香保温泉が誇る温泉まんじゅう

出典:勝月堂HP  

勝月堂は、ホームページによると「温泉まんじゅう発祥の店」なのだとか。

温泉まんじゅうといえば、素朴な作りながら蒸された生地がふっくらとしており、シンプルな作りだからこそ、餡の良し悪しがダイレクトにわかってしまうもの。

勝月堂は100年以上も温泉まんじゅうを作り続けており、品質にもこだわっていますので、やはり「元祖温泉まんじゅう」としてお土産にしたいですよね!

勝月堂「湯乃花まんじゅう」の値段と販売場所

1個90円(税込み)。

伊香保温泉に店を構えています。

勝月堂「湯乃花まんじゅう」

料金

1個 90円(税込み)

6個入り 650円(税込み)

9個入り 900円(税込み)

12個入り 1200円(税込み)

15個入り 1500円(税込み)

18個入り 1800円(税込み)

24個入り 2400円(税込み)

30個入り 3000円(税込み)

40個入り 3800円(税込み)

45個入り 4300円(税込み)

60個入り 5800円(税込み)

販売場所

伊香保にある店舗

スポンサードリンク

田島屋「まゆこもり」は、絹のようになめらかなくず湯

出典:田島屋HP  

世界遺産ともなった富岡製糸場で欠かせなかったものといえば、蚕。

「まゆこもり」は、その繭をくず粉でかたどったくず湯です。

プレーンのほか、抹茶や生姜、桑の葉入りなどもあって、かわいらしいお土産です。

田島屋「まゆこもり」の値段と販売場所

10個入り540円(税抜き)。60個入りのものはかわいらしい引き出しの千代箱に入っています。

本店は富岡市にあります。

田島屋「まゆこもり」

料金

10個入り 540円(税抜き)

20個入り 1000円(税抜き)

40個入り 2000円(税抜き)

60個入り 3000円(税抜き)

販売場所

富岡市にある本店、富岡製糸場、お富ちゃん家、仲町まちなか交流館、宮本町まちなか交流館、高崎高島屋、高崎スズラン、前橋スズラン、高崎駅E’site 群馬いろは、ららん藤岡観光物産館、上信越自動車道 甘楽SA(上り/下り)

妙ちくりん「生クリーム大福」は、13種類のバリエーションがあってどれを食べようか迷っちゃう

出典:妙ちくりんオンラインショップ 

お餅、餡、生クリームからなる生クリーム大福は、もちもちとミルク感が同時に味わえるスイーツ好きにはたまらない一品。

妙ちくりんでは13種類のラインナップがあって、どれにしようか迷ってしまいます。

なかでもコーヒー大福は元祖とも言われているので、オススメ。

コーヒー以外に、ショコラ、マンゴー、モンブラン、ティラミス、まっちゃ、ラムレーズン、宇治金時、おぐら、かぼちゃ、黒ごま、ブルーベリー、スイートポテトがあります。

妙ちくりん「生クリーム大福」の値段と販売場所

10個入り1380円(税抜き)。入り数のバリエーションがあります。

群馬県内に3店舗あるので、買いやすいですね。

妙ちくりん「生クリーム大福」

料金

10個入り 1380円(税抜き)

12個入り 1650円(税抜き)

15個入り 2055円(税抜き)

20個入り 2730円(税抜き)

30個入り 4070円(税抜き)

販売場所

伊勢崎店、高崎新保店、邑楽町店

菓子処おおみや「かりんとうまんじゅう」は、日本一固いらしい

出典:おおみやHP 

おおみやで人気のかりんとうまんじゅうは、数量限定販売の品。

黒糖が香ばしい生地のおまんじゅうをカリッとあげているので、表面は固く、なんでも「日本一固い」のだとか。

オーブントースターで3分ほど温めてから食べるのもおいしいそうです。

菓子処おおみや「かりんとうまんじゅう」の値段と販売場所

1個100円(税込み)。

本店は高崎市にあります。

菓子処おおみや「かりんとうまんじゅう」

料金

1個 100円(税込み)

6個(箱込) 600円(税込み)

10個(箱込) 1,050円(税込み)

15個(箱込) 1,600円(税込み)

20個(箱込) 2,100円(税込み)

販売場所

高崎市にある店舗

つつじ庵「下仁田ねぎ煎餅」は、下仁田ねぎの甘みが味わえる煎餅

出典:つつじ庵HP  

群馬県の特産品の一つ、下仁田ねぎを使ったお煎餅。

下仁田ねぎの特徴は、加熱するととろっとした甘さが引き出されること。

下仁田ねぎ煎餅でも、その特徴を活かしています。

つつじ庵「下仁田ねぎ煎餅」の値段と販売場所

6枚入り350円(税抜き)。

つつじ庵は、上州村の駅というお土産ものを取り扱う施設を運営しています。

つつじ庵「下仁田ねぎ煎餅」

料金

6枚入り 350円(税抜き)

12枚入り 600円(税抜き)

24枚入り 1,200円(税抜き)

36枚入り 1,800円(税抜き)

販売場所

上州村の駅、高崎駅構内、藤岡PA、甘楽PA、横川SA

大和屋「珈琲ゼリー」は、コーヒーの苦みを楽しむちょっと大人なスイーツ

出典:大和屋オンラインショップ  

大和屋は珈琲や食器などを扱っている会社。

珈琲専門店が作ったオリジナル商品のコーヒーゼリーですから、味は保証付き。

珈琲の苦みも感じられる大人な味わいになっています。

凝固剤がゼラチンではなく寒天なので、しっかりとした食感です。

大和屋「珈琲ゼリー」の値段と販売場所

327円(税込み)。

本店は高崎にあります。

大和屋「珈琲ゼリー」

料金

327円(税込み)

販売場所

高崎本店、高崎吉井店、珈琲あしび、赤城ハウス、太田新井店・伊勢崎連取店・館林店・沼田店・赤城高原SA店

チーズケーキファーム「完熟フロマージュ」は、チーズの風味が楽しめる一口サイズのスフレチーズケーキ

出典:チーズケーキファーム ブログ 

チーズケーキファームはチーズケーキの専門店で、群馬県内に6店舗展開しています。

一口サイズのスフレチーズケーキは、チーズの味わいがしっかり楽しめるシンプルな味。

同じサイズでショコラもあるので、取り混ぜて購入するのも良いですね。

チーズケーキファーム「完熟フロマージュ」の値段と販売場所

1個180円(税込み)。

チーズケーキファーム「完熟フロマージュ」

料金

1個 180円(税込み)

販売場所

高崎本店、スマーク伊勢崎店、前橋本店、ケーキとサラダのライトミール・カフェ、ベイシア前橋みなみモール店、けやきウォーク前橋店

旅がらす本舗清月堂「旅がらす」は、ミルククリームを楽しむ鉱泉せんべい

出典:旅がらす本舗清月堂HP 

温泉を使って仕込む軽い食感のせんべいで、ミルククリームをサンドしたゴーフルのようなお菓子です。

もともとはクリスマスケーキを作っていたクリームを塗ったのが始まりだというスイーツ。

今は旅がらす用に改良されましたが、クリームのおいしさも期待できますよね。

旅がらす本舗清月堂「旅がらす」の値段と販売場所

8個入り620円(税抜き)。

前橋と高崎に店舗があります。

旅がらす本舗清月堂「旅がらす」

料金

8個入り 620円(税抜き)

販売場所

前橋・工場直営売店、高崎・小鳥町店

ガトーフェスタハラダ「グーテ・デ・レーヌ」はいわずと知れた人気店の群馬限定スイーツ

出典:ガトーフェスタハラダHP 

デパ地下スイーツとして大人気、行列の途絶えないガトーフェスタハラダは、本社工場を群馬に構えています。

おなじみのラスクも、もちろん喜ばれると思いますがせっかくなので群馬限定のスイーツを。

「グーテ・デ・レーヌ」は女王様のおやつという意味で、ラスクとレーズンサンドをあわせたぜいたくなスイーツ。

サンドしているクリームはホワイトチョコレートをベースにしたもので、レーズンとよく合います。

パッケージにも、なんだか高級感が漂います。

ガトーフェスタハラダ「グーテ・デ・レーヌ」の値段と販売場所

3個入り500円(税抜き)。

群馬の店舗限定で通信販売の取り扱いもないため、お土産に喜ばれる一品です。

ガトーフェスタハラダ「グーテ・デ・レーヌ」

料金

3個入り 500円(税抜き)

6個入り 1200円(税抜き)

10個入り 2000円(税抜き)

16個入り 3000円(税抜き)

販売場所

本館シャトー・デュ・ボヌール、中山道店、ららん藤岡店、イーサイト高崎店、スズラン百貨店前橋店

まとめ

温泉まんじゅうの発祥や全国区のラスクなど、群馬はメジャースイーツを数多く輩出している土地なのですね!

名産品を活かしながら、餡などの素材は北海道産にこだわりを見せたりと、品質への追求も欠かしていません。

また観光地も多く、お土産産業がさかんだからこその激戦をくぐりぬけてきた逸品ばかり。

和洋区別なく、アンコールのかかりそうなものばかりです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です