【ファミマ】プリンのケーキサンド・宇治抹茶の新作スイーツを食べた感想

連休明けに出たばかりの、ファミリーマートの新作スイーツのご紹介です。(2018年5月8日発売)

ぷるぷる、ふわふわした歯のいらない!?スイーツばかりですよ。(笑)

プリン好きなら試してみたい、プリンのサンドイッチや、宇治抹茶のクリームたっぷりプリンなど。

今回もペロリといっちゃいますよ。

ファミリーマートの「プリンのケーキサンド」を実食レビュー!

パッケージを開けると、ぽよーんとしたスポンジケーキの三角サンドイッチが二つ出てきます。

お持ち帰りに気を許すと、ちょっと形が崩れてしまったようです。(スミマセン)

プリンを挟んでいますから、やはりパンではなく、スポンジケーキなのですね。

側面から見ると、ゼリー状のカラメルソースが、たっぷりと載った、ちょっと薄目のプリンと、Wクリームが挟んであります。

厚焼き玉子のように、少々中身が分厚いので、持った感じもどっしりとしています。

外側のスポンジケーキの方は、ふわふわで、口に入れれば、すぐに溶けるほど

たしかに、とろとろのプリンを挟んでいるので、これぐらいふわふわの柔らかさでないと、噛んだ時に中身が出てきますよね。

しかも、スポンジ生地に、中身のプリンのカラメルソースや、ホイップクリーム、カスタードクリームが少しずつしみ込んで、しっとりとしていますよ。

プリン自体は、やや硬めで、カラメルソースの苦みの効いた、なめらか食感です。

そして、カラメルソースの苦みは、ホイップクリームやカスタードクリームの甘さで緩和されて、ちょうど良い感じ。

なんとホイップクリームには、ラム酒を加えてあると言う事です。

「プリンケーキサンド」という甘めのネーミングですが、なかなか大人っぽい仕上がりですよ。

実際に、スポンジケーキをめくってみた画像がこれです。

どうでしょうか、カラメルソースが案外とどっさりと入っていますね。

反対側のスポンジケーキに染みているのがわかります。

ホイップクリームも結構入っていますよ。

多めに入ったカスタードクリームと、ホイップクリームのまろやかさが、カラメルソースの苦みにうまくマッチされているのがわかりますね。

その上、そこそこお腹を満たしてくれる割に、カロリーはおにぎり約1.5個分くらいなのですよ。

メロンパンを食べるなら、甘さも十分なおやつとして、十分満足出来る上に、カロリーは低い。

これは嬉しいですね。

ぽよんとした食感がなんとも不思議なサンドケーキ。

このぷるぷるプリンサンドを、一度食べてみてください。 

商品名 プリンのケーキサンド
価格 276円(税抜き)  
内容量 一個
カロリー 316kcal

パンに塗るプリンについて(おまけ)

ちなみに、皆さんはパンに塗るプリンはご存知でしょうか?

 

出典:青華堂公式ページ

一時期、話題になったのが、この「青華堂」のミルキーゴールドです。

北海道のお土産としても定着した商品ですね。

メーカーとしては、「常温で食べれるプリン」を開発しようとした結果、そのあまりの濃厚な味に、お客さんがパンに塗ったのが発端とか。

なにせ、北海道の生乳40%を使用という超濃厚なプレミアムプリンですから、ミルクジャムのような味わいが期待できるのは当たり前。

瞬く間に大人気となり、一大ブームを巻き起こしたのです。

もちろん、そのまま冷やして超濃厚プリンとして頂くのも良し。

温かなパンケーキにのせても、クラッカーに塗っても楽しめます。

パンに塗ってから、焼いて食べるのもアリ。

私も試してみましたが、これはイケますよ。

たまごたっぷりで超濃厚な「ミルキーゴールド」を、スポンジケーキでサンドしてみると、これまたスペシャルなケーキサンドになりそうですね。

一個300円(税込み)通販はこちら

ファミリーマートの「ぷにほっぺ。宇治抹茶を実食レビュー!

お馴染みの「ぷにほっぺ」の宇治抹茶味ですよ。

最近は、どちらのコンビニでも、この手の「もちもち食感スイーツ」が出ています。

ファミマなら、「ぷにほっぺ」

ローソンは、「もちぷよ」

セブンイレブンは、「もちとろ」「もこ」などなど。

いずれも、ぽよんとした生地でクリームを包んでいる感じ。

食感もだいたい「もっちり」しています。

それだけ「もちもち食感派」が多いと言う事なのでしょうね。

かく言う私も「もちもち食感派」ですよ。(笑)

日本人ですから、お餅のような食感を好むのは、本能のようなモノかもしれませんね。

二つに割りますと、中には宇治抹茶クリームがたっぷり入っています。

コンビニ各社の中でも、クリームの量の多さを比べると、「ぷにほっぺ」が上位になると思います。

皮の薄さから言っても、中のクリームの存在感が凄いです。

こんなに「ぷにぷに」したほっぺの方がいたら、ずっと触っていたいような。

そんな妙な気にさせるスイーツですね。(笑)

京都府産宇治抹茶使用のクリームは、程よい苦みとコクがあり、もちもちの生地との相性も抜群です。

洋風のスイーツだけど、和の風味。

薄くて伸びが良い生地は、口どけも良いので、あっさりといただけますよ。

お値段もお手頃だから、ちょっと甘いものが欲しいときには、重宝しそうですね。

良く冷やして食べるのがおすすめです。 

商品名 ぷにほっぺ(宇治抹茶)
価格 100円(税抜き)  
内容量 一個
カロリー 135kcal

スポンサードリンク

ファミリーマートの「クリームたっぷり!宇治抹茶のプリン」を実食レビュー!

結構この時期、宇治抹茶味が目白押しですね。(汗)

こちらの宇治抹茶は、たっぷりのホイップクリームと二色仕立てのクリーム三昧!!

抹茶クリームと、バニラクリームの、ふわふわホイップクリームがメインかと思われるほどのたっぷりさですよ。

その下には、やはり京都府産宇治抹茶を使用した抹茶プリンが入っています。

綺麗に絞られたホイップクリームが、超ステキ!!

壊したくないのですが、やっぱりスプーンで一気にすくい上げて見ることにしました。(笑)

ああ、もったいない。でも、美味しそう。(笑)

ふんわりと軽いクリームの下に、グリーンの抹茶プリンが顔をのぞかせました。

けっこう濃い緑の抹茶プリンですね。

これは、お抹茶の味わいにも期待が高まります。

まずは、スプーンですくった方のホイップクリームから、口に運んでみましたよ。

ふんわりミルキーなホイップクリームは、バニラの方はリッチなミルク味。

そして抹茶クリームの方は、ミルキーながらほんのりとした苦みのあるお抹茶の風味です。

なんとその下に粒あんが入っていました。(喜)

けっこう凝ってますよね。これはポイントが高いですよ。

肝心のお抹茶のプリンはねっとりとした食感のしっかりとしたお抹茶味です。

ふんわりホイップクリームと一緒に召し上がれば、優しい味わいに。

そして、底にしいてあるカラメルソースと一緒なら、カラメルの苦みと、抹茶の苦みが上手く溶け合う不思議な味わいが楽しめます。

このカラメルソース、黒みつだったりしたら、また雰囲気が変わっていたのかも知れませんね。

お手頃なお値段で、大満足な「宇治抹茶のプリン」でしたよ。

見た目よりずっとクオリティが高いと思います。

是非お試しください。 

商品名 クリームたっぷり!宇治抹茶のプリン
価格 221円(税抜き)  
内容量 一個
カロリー 321kcal

まとめ

ファミリーマートから連休明けに新発売になったスイーツを三種類購入、実食してみましたよ。

プリンを斬新に挟み込んだケーキ仕立てのサンドは、ボリューミーながら、とろりとしたプリンの食感とふわふわスポンジケーキがたまりません。

なかなかの食べ応えなのに、カロリーは思ったより少ないのも魅力的ですね。

ぷにほっぺは、薄くてモチモチ食感の生地に、これでもかと入ったクリームの存在感が凄い。

お抹茶味も上品で、小腹には最高のスイーツです。

クリームたっぷりの宇治抹茶プリンは、粒あん入りという気の利いた凝りよう。

あれこれ、素材の味を十分に楽しめる大満足の一品でした。

さて、あなたはどれを召し上がりますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です