セブンイレブンの新作スイーツのご紹介です。
プリンに、もこ、そして宇治抹茶ムースと、期待マックスなものばかり。
「正直、コンビニの中でも、スイーツの充実感が一番あるのは、セブンかも。」
と、ちまたでは、かなり評価の高いのが、セブンイレブンのスイーツですよね。
さて、今回はどんなお味が待っているのか。
見出し
セブンイレブンの「メロンパンもこ」を実食レビュー!
出典:セブンイレブン公式ページ
今までにない、「もこ」のイメージが強かったので、これはかなり期待して買いましたよ。
今までなら、もっちりとした薄皮にくるまれた、様々なクリームが入ったものが多かったですよね。
しろもこ、ティラミスもこ、さくらもこ、まっちゃもこ、いちごもこなどなど。
「宮崎紅のさつまもこ」なんていうのもありましたよ。
しろもこなら、中のクリームは、牛乳にこだわった「塚田牛乳」使用のクリームを使ったりしています。
外側のモチモチ食感と、薄皮だからこそ余計にたっぷり感じる、こだわりのクリームがとろーり。
でも、今回は「メロンパン」ですからね。
はっきり言って、ハードルが高いです。
理由は、メロンパンを想像してみるとわかります。(笑)
メロンパンと言えば、外はカリカリ。。。。。(ん??)
外はモチモチじゃないんです。カリカリなのですよ。
でも、もこは「モチモチ」が命。(これは困った)
単純に問題にぶつかってしまった。(食べる前にか)汗
実食の感想
パッケージを開けると、「ジャーン」このように。(パチパチ)
これは、どう見ても「メロンパン」(まちがいない)
お見事としか言えません。(セブンさん頑張った)
焼きたてメロンパンのような、焼き色までついてますがな。
もはや、今までの「もこ」にあらず。
で、さっそくかぶりつきたいところを我慢して、切ってみましたよ。
どろーっと、流れ出たのは、グリーンじゃなかったけれど、かすかな緑がかったクリームです。
若干、今までのもことは違って、皮もふわふわと気泡の入った厚みがありますね。
しかし、ここからが苦難の道でした。(涙)
口に入れると、もこの皮についたクッキー生地?がポロポロとこぼれる、こぼれる。
もちろん、カリカリの食感とは程遠い。
なんちゃって「メロンパン」の域かな。
もこの薄皮に、クッキー生地を定着させることは難しかったようですね。
でも、口の中に入ってしまえば、たしかにクッキー生地がメロンパンっぽい。
香りも良し。相当メロンパンに近いイメージ。
そして、中のメロンクリームは、メロン風味で、ほんのりとした酸味もあり、爽やかな印象ですよ。
初夏の味として、選んだメロン味だと思います。
が、やっぱり「メロンパン」までには到達しなかったのかな。
出来れば、冷蔵庫で冷やし切って食べるのが良いかと思いますよ。
ただ、どんなに上手に食べようとしても、結果はこの通り。
指にクッキー生地がべっとりと付着ぅ~~~。
しかも、お皿はこのように。
決して車の中など、汚しちゃいけないところでは、食べないようにお願いします。(笑)
ちなみに、冷凍して食べた場合も、食べているうちに、徐々に解凍し、同じような結果になるようです。
見た目は100%パーフェクトでしたが、味わい、結果を考えると、65%くらいかしらと思いました。
まずは、お試しください。
商品名 | メロンパンもこ |
価格 | 140円(税抜き) |
内容量 | 一個 |
カロリー | 273kcal |
2018年5月22日発売
セブンイレブンの「宇治抹茶ばばろあ」を実食レビュー!
香り高い宇治抹茶のばばろあに、ホイップクリームと粒あんだから、間違いない。
2017年にも発売された商品ですが、250円(税込み)が、248円(税込み)になって、嬉しい値下がり商品です。
スプーンでホイップクリームをすくってみると、下には、抹茶のムース。
結構たっぷりと入ったホイップクリームの存在感大。
これは、嬉しいですよね。
粒あんも入っているから、食べ応えもありそう。
さらに、スプーンを入れると、まさに濃い緑のお抹茶ばばろあが、くっきりと顔を出します。
餡、クリーム、そして抹茶ばばろあ。
てらいのない組み合わせながら、シンプルで、間違いなし。
ホイップクリームは、軽くて甘さ控えめながら、コクもあり。
そして、宇治抹茶のほどよい苦みが十分に味わえる、本格派のばばろあ。
その分、甘味のある粒あんが、どっしりとしていて美味しいです。
このバランス感は絶妙。
同時に味わっても、それぞれに味わっても、楽しめる一品ですね。
大人っぽいばばろあと、優しいホイップクリームで、皆に愛されそうな味わいです。
製造元は、十勝大福本舗と記載がありました。
是非、チェックしてみてください。
商品名 | 宇治抹茶ばばろあ |
価格 | 230円(税抜き) |
内容量 | 一個 |
カロリー | 231kcal |
2018年5月15日発売
スポンサードリンク
セブンイレブンの「赤肉メロンホイップのミルクプリン」を実食レビュー!
出典:セブンイレブン公式ページ
ミルクプリンに、メロンホイップクリームを組み合わせた、初夏の味。
すっきりとした口どけの良いミルクプリンの上に、メロンソース。
その上にメロンホイップクリームが、たっぷりとデコレーションされています。
仕上げにオレンジのメロンソースをかけた、メロンづくし。
メロンを十分に味わえるプリンになっています。
メロン好きなら、外せませんよ。
ところで、皆さんは、赤肉メロンと青肉メロン。
どちらが好みでしょう。
青肉メロンの代表は、何と言ってもマスクメロンですよね。
一方の赤肉メロンと言えば、夕張メロンを想像される方は多いかと思います。
一般的には、青い果肉のメロンよりも、赤い果肉のメロンの方が、甘いと言われています。
青肉に比べると、甘み、香りともに濃いのが赤肉メロンだそうです。
また、赤い果肉には、βカロテンが多く含まれていて、抗酸化作用も期待できるそうですよ。
今回はあえての赤肉メロン味。
甘さや香り、共に期待できるスイーツ向きの赤肉メロンですね。
実食の感想
ふたを開けた途端に広がるメロンの香りといい、メロンソースの味わいが、メロンそのもの。
本来は、プリンがメインなのだけれど、メロン感抜群なため、ホイップクリームだけで、満足しそう。
プリンそのものは、優しい甘さの牛乳感のある味わい。
だから、ホイップクリームの邪魔をしない。
口どけ良く、なめらかなプリンに、メロンホイップの優しい酸味と甘さがマッチして、さらに濃厚なメロンソースがアクセントになっているようですね。
シンプルでミルキーなプリンに、フルーティな味わいのホイップクリーム。
暑くなってくる季節にもぴったりの爽やかなデザートです。
商品名 | 赤肉メロンホイップのミルクプリン |
価格 | 208円(税抜き) |
内容量 | 一個 |
カロリー | 272kcal |
2018年5月22日発売
まとめ
セブンイレブンの新作スイーツをご紹介しました。
「もこ」史上、初めてのメロンパン仕様のもこ。
もちもち食感に、カリカリのクッキーチップをのせるという企業努力は、凄いですね。
ただ、食べにくさがネックですよ。
「宇治抹茶ばばろあ」は、基本の美味しさ。
誰が食べても納得の、シンプルで、本格的な素材が決め手です。
最後にいただいた、「赤肉メロンホイップのミルクプリン」は、甘くて香りのよいメロンそのもの。
よりリアルなメロンの美味しさを追求した味わいです。
プリンの優しい甘さと、ぴったりマッチして、初夏の味になっています。
「もこ」にするか、「ばばろあ」にするか。それとも「プリン」?
どれを選んでも、良く冷やして、ひんやりと召し上がって頂きたいスイーツです。