いつも行く雑貨店で見つけたキュートなお菓子です。
この時期、じめじめした梅雨を一掃するような、フレッシュなレモン味のスイーツが増えますよね。
私が手に取ったのも、ちょっと気になる、「はちみつレモンパイ」という魅力的なお菓子です。
「アトリエキュール」というブランドの商品でした。
他にはどんなお菓子があるのでしょうか。
早速、調べてみましたよ。
見出し
- アトリエキュールは原材料にこだわった焼き菓子中心のブランド
- アトリエキュールの「はちみつレモンパイ」を実食レビュー!
- アトリエキュールのその他のおすすめスイーツ
- 芋まんじゅう(ねっとり甘いさつまいもを餡にして、紫いもを練り込んだ生地で包んだまんじゅう)
- 信州産みるくまんじゅう(信州産牛乳入りの餡を包み込んだおまんじゅう)
- アップルパイ(国産りんごを使用したフルーティーなりんごジャムを包んだおいしいパイです)
- 栗まんじゅう(渋皮入りの餡に、カットした栗をぜいたくに練り込み、しっとりとした生地で包んであります)
- 生チョコサブレチョコレート(チョコレートを包み込んだ、とろーり生チョコのしっとり仕立てのサブレです)
- 焼ドーナッツショコラ(油で揚げずにケーキのように焼き上げたメープル味の焼ドーナッツショコラです)
- 焼ドーナッツメープル(ケーキのように焼き上げたメープル味のドーナッツです)
- オートミールクッキーキャラメルチョコ
- オートミールクッキーアーモンド
- ジョイジョイクッキー
- オートミールプチクッキーチョコチップ
- 「銀の汐」(ぎんのうしお)の新商品「大きな柿の種」
- まとめ
アトリエキュールは原材料にこだわった焼き菓子中心のブランド
「アトリエキュール」は、「銀の汐」という会社のブランドなのですが、もともとは1943年に創業した海産珍味の会社だったそうです。
先代の会長さんが1955年に、(株)大塩するめを設立しましたが、1973年には、退社。
改めて1984年に「銀の汐」を設立されています。
今は、食品事業部、アトリエキュール事業部、メディア事業部に分かれて事業をされているようですね。
その中で、「アトリエキュール」は、原材料にこだわった、クッキーやドーナッツといった焼き菓子を中心に商品の開発、販売をしています。
結構な種類のお菓子を扱っておられますので、皆さんもどこかで見かけたり、召し上がったりしているのかもしれませんね。(笑)
アトリエキュールの「はちみつレモンパイ」を実食レビュー!
広島のレモン果汁入りの餡をさっくりしたパイ生地で包み込んで焼き上げた、「はちみつレモンパイ」です。
封を開けると、ほんのりとしたレモンの香りがしますよ。
まんまるのパイは、少し薄めになっているので、食べやすく、ホロホロとこぼれることもありません。
食べやすさを重視した、お手軽サイズですね。
アップで撮ってみましたが、中のレモン餡が確認できますでしょうか。
とても酸っぱいというわけではありません。
ほのかな酸味と、レモンの柑橘の香りが、とても爽やかな餡になっています。
外側のパイの部分はさっくりとした食感。
少し焼いてみれば、もっとサクサクになると思います。
ただ、この季節には、冷やして召し上がるのも良いかと。
お好みでどうぞ。
コーヒーにも合うと思いますが、レモン味なので、紅茶だとベストマッチな気がします。
ちょっとしたおやつには最適ですね。
あと口が非常に爽やか。初夏の味覚であるレモンの味を十分に楽しめるパイですよ。
一個150円(税抜き)
レモン味のスイーツは、この他に「生サブレ広島レモン味」があります。
出典:銀の汐公式ページ
サブレ生地に広島産レモン果汁を練り込み、レモン香るチョコを包み込んだものらしいですよ。
しっとり感のあるサブレに仕上がっているそうです。
こちらもなかなか魅力的ですよね。
広島ならではのレモン味のスイーツ。どちらもおすすめです。
スポンサードリンク
アトリエキュールのその他のおすすめスイーツ
焼き菓子や、ドーナッツの多いアトリエキュールの商品です。
どれも、素材を重視したものばかりですよ。
芋まんじゅう(ねっとり甘いさつまいもを餡にして、紫いもを練り込んだ生地で包んだまんじゅう)
紫いもと、さつまいもの美味しさを、ぎゅっと仕込んだおまんじゅう。芋の好きな人なら、見逃せないスイーツですね。
出典:銀の汐公式ページ
信州産みるくまんじゅう(信州産牛乳入りの餡を包み込んだおまんじゅう)
信州のフレッシュな牛乳をふんだんに使用した、ミルキーなおまんじゅうです。
洋菓子のようなお饅頭は、人気です。
出典:銀の汐公式ページ
アップルパイ(国産りんごを使用したフルーティーなりんごジャムを包んだおいしいパイです)
国産りんごにこだわった、美味しいアップルジャムが入っています。
小さなアップルパイは、子どもにも大人気です。
出典:銀の汐公式ページ
栗まんじゅう(渋皮入りの餡に、カットした栗をぜいたくに練り込み、しっとりとした生地で包んであります)
栗が沢山入った、リッチな味わいの栗饅頭です。
渋皮入りなので、風味良い仕上がりです。
出典:銀の汐公式ページ
生チョコサブレチョコレート(チョコレートを包み込んだ、とろーり生チョコのしっとり仕立てのサブレです)
生チョコの味わいがくせになりそうですね。
とろりとしたチョコレートがリッチな贅沢サブレです。
出典:銀の汐公式ページ
焼ドーナッツショコラ(油で揚げずにケーキのように焼き上げたメープル味の焼ドーナッツショコラです)
焼ドーナッツなので、カロリーも低めの137kcalですよ。
ヘルシー志向な方にもぴったり。
出典:銀の汐公式ページ
焼ドーナッツメープル(ケーキのように焼き上げたメープル味のドーナッツです)
こちらのドーナッツは、優しいメープル味です。
カロリーは、同じく控えめな140kcalです。
大人も子供も喜ぶ、美味しさですよ。
出典:銀の汐公式ページ
オートミールクッキーキャラメルチョコ
オートミールは、オーツ麦を加工したもの。
食物繊維が非常に多く含まれることで知られます。
食べて損のない食材ですよ。
キャラメルの甘味とオートミールの素材感を生かし、焼きたての食感を大事にしたクッキーで。
出典:銀の汐公式ページ
オートミールクッキーアーモンド
オートミール以外に、アーモンドを使用した、健康志向のスイーツ。
香ばしさが加わって、ますます美味しさが期待できます。
オートミール特有の素材感のあるクッキーに、クラッシュしたアーモンドを練り込んで焼き上げてあります。新製品です。
出典:銀の汐公式ページ
ジョイジョイクッキー
可愛く焼きあげた、ほんのり甘いプチサイズのクッキー。
小さな、一口サイズのクッキーが入っています。
一袋あたり、60kcalと、これまたプチカロリーですね。
小腹が空いた時に良いかも。
出典:銀の汐公式ページ
オートミールプチクッキーチョコチップ
オートミールの素材感と、チョコチップの香ばしさが特長のクッキー。
チョコチップのクッキーは定番の美味しさ。
一枚25kcalなのですが、ついつい食べ過ぎないように、ご注意ください。
出典:銀の汐公式ページ
アトリエキュールの焼き菓子は、原料・素材をしっかりと吟味し、美味しさはもちろん、食べやすさや手に取る楽しさを求めて、日々改良を行っておられるという事です。
国産の良い原料を積極的に使用して、当たり前のことを当たり前に行う事。
そんな積み重ねが、愛される秘訣という信念で、日々製造されているのです。
どこかで見かけたら、是非手に取ってみてくださいね。
「銀の汐」(ぎんのうしお)の新商品「大きな柿の種」
さて、アトリエキュール以外の商品は、どうでしょうか。
「銀の汐」では、ユニークなお菓子も出しています。
今回は、今年新しく出された新製品の「大きな柿の種」をご紹介いたします。
大きな柿の種
出典:銀の汐公式ページ
辛口の「大きな柿の種」と、ピーナッツの味わいが嬉しいおつまみ系のお菓子です。
「大きな柿の種」と言えば、ファミリーマートコレクションでも売っていますが、こちらにはピーナッツは入っていません。
大きさも、「銀の汐」さんの方が大きいのかも。
おなじく、「柿の種」といえば、とよすの「かきたねキッチン」が専門店ですが、こちらにもビッグサイズがあります。
なんと長さ約40mmということ。うーん、どっちが大きいんだろ。
銀の汐の柿の種は、平らな形状みたいですが、かきたねキッチンの方は、ふっくらとしていますね。
出典:ねとらぼサイト
さらに、亀田製菓に至っては、2016年に発売50周年を記念して、50センチ越えの柿の種を作ったというニュースがありました。
ギネスには記録されましたが、これは規格外です。(笑)
「かきのたね」は、国民的な人気菓子ですから、各社とも力の入った商品が出ていますね。
新商品として発売された、銀の汐の「大きな柿の種」。
表面の割れ目にしょう油がしみ込んで、味わいよく仕上げてあるようです。
ちょっと気になる商品ですね。
まとめ
可愛い雑貨屋さんで見つけた、爽やかな「はちみつレモンパイ」。
広島のレモン果汁がたっぷりの、初夏にふさわしいお菓子です。
「アトリエキュール」は、このような素材にこだわった焼き菓子を沢山扱っているブランドなのです。
この他にも魅力的なお菓子が沢山ありますよ。
ネットで個人向けの販売もされていますが、注文は、電話のみのボール単位の販売だとか。(1ボール10~30個入り)
フリーダイヤル:0120-021-700
気になる方は、是非どうぞ。