【愛知】いしかわの豆腐プリン「まめぞう」を食べた感想とおすすめスイーツ

デパ地下で見つけた、可愛いお豆のプリンたち。

畑のミルク、豆乳たっぷりのプリンだから、身体思いの人にも人気ですよ。

赤ちゃんからお年寄りまで。

誰からも愛される豆乳プリンの「まめぞう」を、ご紹介いたします。

大豆の可能性を広げるおとうふ工房「いしかわ」

社長さんは、1963年生まれ。

明治時代から続く、「石川豆腐店」の4代目です。

自分の子どもに食べさせたい豆腐を作ろう」という想いで、平成3年に設立したのが「おとうふ工房いしかわ」でした。

国産大豆とにがり寄せにこだわるところから、豆腐やおからを素材につかったお菓子、パン、デザートと、商品ラインナップを増やしてきました。

もともと年商3000万だったお店を、「おとうふ工房いしかわ」が設立されてから、25年で年商50億にした凄い人だそうですよ。

なんと、2016年には集英社から、「おとうふ工房いしかわ年商50億のまっすぐ経営術」という本まで出版されました。

その、アイデア溢れる商品の魅力で、現在もずっと売れ続けるという快挙をなしたとか。

スイーツ部門の主力は、プリンとドーナツです。

揚げ菓子も販売されているようですね。

そんな「いしかわ」の「まめぞうプリン」をご紹介したいと思います。

いしかわの「まめぞうプリン」なめらかプレーンを実食レビュー!

プレーンは、豆乳そのものの色をした、これぞ「豆乳プリン」

豆乳をたっぷり使用して、卵で固める懐かしい手作りプリンです。

乳製品を使用しない、シンプルな仕上がりが、素朴な味わいに繋がっていますよ。

口に入れると、大豆のふくよかな香りが広がります。

甘さは控えめ。すっきりとした後口のプリンです。

牛乳はもちろん、生クリームもバニラビーンズも入ってはいませんが、大豆のコクが効いてます。

なのに、豆臭さがないのは、どうしてなのでしょうか。

豆乳の臭みがダメな人にも試していただきたいお味ですよ。

1個100円(税抜き)

スポンサードリンク

いしかわの「まめぞうプリン」ほろにが抹茶味を実食レビュー!

ほろにが抹茶味と言うネーミング通り、抹茶を生かした「豆乳プリン」です。

甘味が少なくて、抹茶の渋みを感じられる、大人っぽい仕上がりになっています。

プレーンよりも、より一層「豆乳臭さ」が消えているように思います。

あっさりとした後味は、プレーンと同じ。

シンプルな素材しか使っていないからこその、雑味が少なくて、素朴な味わい。

牛乳や、生クリームが入っていないから、抹茶も、ミルクグリーンティのような味わいにはなっていません。

こちらも美味しいですよ。

1個100円(税抜き)

いしかわの「まめぞうプリン」まったり黒ごまを実食レビュー!

表面に黒ごまの皮が浮いているので、真っ黒に見えますが、中身は濃い灰色になっています。

黒ごまたっぷりなのが、よくわかりますね。

濃厚な胡麻の香りと、豆乳のかすかな風味。

黒ごま味も、豆乳も大好きな私には、ぴったりの味。

ちょっと苦手だとおっしゃる方には、キツイのかも。賛否両論だと感じます。

とにかく「まめぞう」のプリンには、乳製品が入っておらず、豆乳100%なのですから、ここはヘルシーだということを優先に、考えたいと思います。

スイーツとしての完成度も素晴らしい。

1個100円(税抜き)

「まめぞうプリン」は、もともと豆乳を受け付けない方には、強くおすすめはしません

でも、こんなオヤツを食べていると、身体に良さそうだと、ひしひし感じるばかりです。

なめらかな舌触りと、まろやかな甘さ。そしてすっきりとした後味。

三種類、どれをとっても共通するのは、このような感想になります。

味はお好みで。どれも外れはなかったように感じました。

「おとうふ工房いしかわ」のその他のスイーツ

おとうふ工房いしかわの「濃厚プリン」

出典:いしかわ公式ページ

「まめぞうプリン」とは、うって変わって、こちらの「濃厚プリン」には、牛乳や生クリームがたっぷりと使われています

パッケージを見ると、四角いパックの、お豆腐そのもの。

これがプリンだとは、言わないとわかりませんね。

なめらかな食感と、コクのある味わいに仕上がった、贅沢なプリンです。

濃厚だけれど、豆乳仕立てだから、やはりすっきりとした後口です。

豆乳絹こしプリン

出典:いしかわ楽天ショップ

国産大豆100%の自家製豆乳を使用し、乳成分は使っていない、素材の味を生かした豆乳プリンです。

「自分の子どもに食べさせたい。」

そんな思いで作った、国産にこだわった美味しいプリンだそうです。

「まめぞうプリン」との違いは、オリゴ糖が入っていること。

ゼラチンで固めているところですね。

お子様のおやつにぴったりの、小分けタイプ。

小さな4個入りのお手軽パックは、重宝します。

1袋(4個入り)300円(税抜き)

大豆まるごと豆花(トーファ)

出典:いしかわ楽天ショップ

大豆をまるごと使用した、とうふ好きにはたまらない豆花(トーファ)。

こちらで使われる大豆は、北海道生まれの「ゆきぴりか」で、アイヌの言葉では、「雪美人」となります。

一般的な大豆にくらべて、1.5倍のイソフラボンを含む、貴重な大豆で作られています。

なめらかで、ほんのり甘いこの豆花は、大豆の美味しさを繊維分までまるごと食べられる贅沢な大人のスイーツですよ。

添え付けの黒みつと国産大豆のきな粉でお召し上がりください。

1パック300円(税抜き)

おとうふドーナツ

出典:いしかわ公式ページ

愛知県産の小麦ときぬ豆腐を対粉50%使ったお豆腐やさんのドーナツです。

自家製のお豆腐をたっぷり使用し、ふっくらしっとりに仕上げてあります。

また、使用されているのは、モンドセレクション8年連続金賞受賞の究極のきぬ豆腐です。

素朴な味わいで、ほんのり豆腐のまろやかさがふわっと広がります。甘さも控えめ。

健康を気にする方にはぴったりのおやつですね。

ココア風味もあります。

1袋(4個入り)各240円(税抜き)

SOYドーナツ

出典:いしかわ楽天ショップ

国産大豆100%の豆乳やおからパウダーをたっぷり混ぜ込んだ、やさしい甘さのSOYドーナツです。

そのままで食べても美味しいのですが、米粉が入っているので、オーブントースターで約2分くらい焼くと、表面カリッと、中はもっちりした食感になります。

元気な動物たちのイラストが可愛いパッケージになっています。

1袋(4個入り)300円(税抜き)

豆乳パウンドケーキ

出典:いしかわ楽天ショップ

国内産小麦と豆乳を使った、パウンドケーキです。

生地のきめが細かくて、しっとりまろやかな味わいに仕上がっています。

素材の良さがよくわかる、オヤツにぴったりのケーキです。

パウンドケーキには、フルーツもあります。

香り豊かなドライフルーツがたっぷり入ったもの。

豆乳の味わいと、芳醇なドライフルーツがベストマッチなケーキです。

一本各400円(税抜き)

とうふソフトスティック

 

出典:いしかわ楽天ショップ

しっとりとしたスティック型の豆乳ドーナツです。

お豆腐やさんが、豆腐作りに負けないくらい、こだわって作ったドーナツですよ。

てんさい糖でコーティングされた、まろやかな甘みのドーナツに仕上がっています。

パックは、豆腐パックを使用して、お豆腐屋さんらしくなっています。

とうふソフトスティックには、黒糖タイプもありますよ。

こちらは、黒砂糖でコーティングしてあります。

1パック各200円(税抜き)

とうふアイス

 

 

出典:いしかわ楽天ショップ

究極のきぬ豆腐と、有機牛乳を使用した、豆腐の味がちゃんとする大人も満足な贅沢アイスクリームです。

究極のきぬ豆腐は、「おとうふ工房いしかわ」でも、こだわりの特別なお豆腐。

その豆腐をたっぷり30%使用して、コクのある豆腐アイスが作られました。

後味さっぱりの、高級アイスです。

1箱(8個入り)2800円(税抜き)

お店情報

住所:愛知県高浜市豊田町1-205-5(レストラン2F)

電話:0566-52-0140

営業時間:9:00~18:00(第一土曜日は7:00~)年中無休(年末年始除く)

出典:いしかわ公式ページ

本社工場が隣接する大型店舗。

豆腐を使った製品が驚きの品揃えで並びます。

是非一度行ってみたいお店です。

楽天Amazonでも購入出来ます。

まとめ

お豆をはじめ、日本で採れたこだわりの素材を有効に使い、農家を応援したい

そして、毎日安心して、自分の子どもに食べさせられるものを作りたい。

そんな「おとうふ工房いしかわ」が作った豆乳プリンを中心に、いしかわの製品をご紹介いたしました。

豆乳が苦手な人にも、チャレンジしてほしい、癒しの味でしたよ。

豆腐(Tofu)は、もはや世界の味。アメリカでもポピュラーなフードになっています。

もっと食べたい日本の食べ物ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です