この陽気なパッケージが、やたら目を引くチョコレート。
なんとタイから来た、「KoKoaHut」というブランドのチョコレートらしいですよ。
私が買ったのは、いつも行く輸入食品のお店「ジュピター」ですが、ネットでは、「ダイソー」でも買えるスイーツだとか。
お手軽にタイのお菓子が買えるんですね。
評判も良いとか。これは楽しみです。
今回は、「KoKoaHut」のカラフルチョコレートを三種類ご紹介いたします。
見出し
タイの「KoKoaHut」はとびっきり楽しいチョコレートのお店です
出典:Wongnaiサイト
画像は、タイのバンコクラムイントラロードの一階にあるお店です。
色とりどりのチョコレートがショーウインドウを飾っていますよね。
コーヒーやエスプレッソ、カプチーノなどのドリンクメニューと並んで、ミルクチョコレートや、ダークチョコレート、ココアエスプレッソなどの飲み物もあるようです。
個別に単品売りするチョコレートもあれば、お土産用のパッケージも見えます。
ちょうど棚の上にあるのが、今回手に入れたタイチョコレートシリーズのようですね。
お店では大きなパックで売っているようですが、日本では、小袋で購入できるので、色んな種類が試せますよ。
KoKoaHutの「タイフルーツチョコ」を実食レビュー!
タイフルーツチョコの見た目
とにかく可愛いキャラクターが目立つパッケージなのですが、こちらのチョコレートには、中に入っているフルーツである、マンゴーやバナナ、パイナップルがキャラクターになっているようです。
中は、こんな感じです。
大きさはバラバラのチョコレート。(笑)
そういうところが気になるところ自体、私はやっぱり日本人なのかもしれませんね。(笑)
なんだかチョコレートというよりも、ガムみたいな。
そう、ガムボールマシーンに入っているような、あのガムです。(笑)
出典:Amazonサイト
そうそう、こんな感じです。
でも、これは、チョコレートなんですよ。
KoKoaHutのタイフルーツチョコを食べた感想
マンゴー
オレンジのボールは、マンゴー味です。
外側の香りは、マンゴーではなく、ただのチョコレート。
噛むと、甘酸っぱく、ねっとりとしたマンゴー!?の果肉のようなものが現れます。
良く噛みしめると、たしかに「マンゴー」だ!!
トロピカルな独特の味わいが、後から追いかけてきました。
最初は外側のお砂糖のコーティングと、チョコレートに負けてしまっていたようですね。
甘すぎず、あっさりとしていて、味はいいと思います。
バナナ
グリーンのボールは、バナナ味です。
やっぱり香りは外側からはしません。
割って見ると、「ん!??」。ドライバナナは、茶色だったようで、チョコレートと同化して、よくわかりませんね。
でも、ねっとりとしたバナナの食感と、程よい甘味や風味が感じられ、とても美味しいですよ。
さきほどのマンゴーよりも、くせがなく、チョコバナナの味わい。
外側のお砂糖が少し分厚いので、噛むとザクザクとしてはいますが、最後の方は、バナナの味わいが増してきます。
パイナップル
最後のイエローが、パイナップル味です。
中身が一番わかりやすかったのは、このパイナップルですね。
ちょっと透き通った果肉が良く見えます。
が、果肉の味わいは、ちょっと地味な感じ。
ほんのちょっと酸味を感じますが、肝心のパイナップルらしさが、よくわかりませんでした。
全体的に言えることは、外側のお砂糖が占める割合が多いこと。
お砂糖の味が強くて、チョコレートと、果肉の味をじっくり楽しむのは難しいかと思います。
1パック100円(税抜き)
スポンサードリンク
KoKoaHutの「パンプキンチョコ」を実食レビュー!
パンプキンチョコの見た目
パンプキンシードの入ったチョコレートです。
まるでハロウィンのシーズンに出てきそうなチョコレートですね。
オレンジのパッケージと、パンプキンのキャラクターがポップに描かれています。
チョコレートは、先ほどよりも二回り位小さくて、ボール型ではなく、少し平たいマーブルチョコレートのような形をしています。
シードに合わせた形状になっているのでしょうね。
KoKoaHutのパンプキンチョコを食べた感想
見た目は普通のチョコレート。
どちらかと言うと、地味なイメージです。
割ってみると、こんな感じになります。
パンプキンの種がしっかりと入っていますね。
ハロウィンになると、アメリカでも良く出回るオレンジのかぼちゃですが、実はかぼちゃ自体は、日本の栗かぼちゃなどとは全くのべつもの。
水っぽく、決して美味しいとは言えません。
が、実を取り除き、皮の部分は、例の「jakuoranntann(ジャコランタン)」にしたあとは、種だけローストして食べていました。
出典:Amazonサイト
栄養価も高く、美味しいのですよ。
漢方の世界では、「ナンカンニン」という低血圧の改善や、回虫駆除にも使われ、アンチエイジングや、排尿トラブルにも効くそうです。
噛むと、程よい柔らかさの種の食感があり、味わい深いコクを感じます。
シードに含まれるパンプキンシードオイルがジューシーで、食べやすいですよ。
ちなみに、自宅で、パンプキンシードを作ろうとすると、まずは、種の周りのワタの部分を丁寧に洗い流したり、天日干しにしたりと、かなりの手間ですね。
乾燥したシードはじっくりと炒め、冷めたら白く硬い皮に切れ目を入れてむくのですが、これも大変です。
それでも、食べてみると、美味しさにはまりますので、是非お試しいただきたいと思います。
まずは、簡単に、このパンプキンチョコをどうぞ。
1パック100円(税抜き)
KoKoaHutの「サンフラワーチョコ」を実食レビュー!
サンフラワーチョコの見た目
最後は、ひまわりの種の入ったチョコレートですよ。
中からは、カラフルな小粒チョコレートが沢山出てきました。
ひまわりの種というものを召し上がったことはあるでしょうか?
あのひまわりの花が終わったあとについている多量の種です。
出典:健康科学大学サイト
ひまわりの種は、ヒマワリ油として食用油が一般的ですが、種を炒ってそのまま食べることも可能です。
中国ではよくおやつとして食べられているらしいですよ。
リノール酸を多く含んでいるので、コレステロール値の上昇を抑えてくれ、生活習慣病の予防や動脈硬化の予防にも効果があります。
また、ビタミンEの抗酸化作用によって、老化防止や美肌にも効くとか。
しかも、葉酸の効果で、免疫力を高めたり、うつ病の予防にも効果的と、マルチなパワーが期待できます。
KoKoaHutのサンフラワーチョコを食べた感想
一日に20粒程度を目安に食べると良いと言います。
画像くらいの量ですね。(笑)
噛むと、先ほどのパンプキンシードのように、程よく柔らかな食感と、ヒマワリ油の香ばしい香りがします。
パンプキンシードよりも、さらにコクがあるようにも思います。
お砂糖部分が種の比率に対して少ないので、さほど味を邪魔することもありません。
これは、一番のおすすめですよ。
美味しくて、身体にも良いのが嬉しいですよね。
糖質は低いけれども、カロリーは結構あるので、食べ過ぎには注意したいと思います。
1パック100円(税込み)
まとめ
タイからきた、ポップなチョコレート、「KoKoaHutのチョコ」です。
輸入食品のお店や、ダイソーなどでも手に入りますよ。
見た目は、かなりジャンキーなイメージですが、中身は結構真面目に健康的です。
しかも、お値段が安い。
ただ、可愛いパッケージは、一度開けると、ジッパーがついていないのが難点です。
出来れば、小さなポータブルのキャンディー入れに入れ替えて、持ち歩きすることをお勧めします。
見つけたら、是非トライください。