埼玉を訪れたなら絶対に購入すべきおすすめのお土産スイーツ10選

埼玉を訪れたなら絶対に購入すべきおすすめのお土産スイーツ10選

関西人には、馴染みの少ない埼玉県ですが、よくお取り寄せに名前のあがる「彩果の宝石」は、埼玉のスイーツなのですね。

埼玉にお住いの方のおすすめなどを基に、埼玉の絶品スイーツ10選を探ってみたいと思います。

海あり、山あり、美術館あり、お洒落スポットあり。

なんと、「トトロの森」もある!!

スイーツを探しに、観光にも是非お出かけください。

トミゼンフーヅの「彩果の宝石」は贈り物として重宝されるスイーツ

出典:彩果の宝石公式ページ

「彩果の宝石」との出会いは、お中元やお歳暮でのいただきものでした。

一度これを召し上がって、ファンになられた方が、送られるパターンが多いと思います。

彩花の宝石が美味しい理由には、5つのこだわりがあります。

  • 日本を含む世界各国原産、現地の気候で美味しく育ったこだわりのフルーツを使用していること。
  • 一般に出ている中でも特に上質なお砂糖を使用していること。
  • 29種類もの可愛らしいフォルムをかたどったゼリーが宝石のように可愛いこと。
  • 製造工程で、気温や湿度を調節し、歯切れのよい、絶妙な食感に仕上げてあること。
  • 徹底した品質管理で、安心安全な商品を心がけていること。

これらの努力と実績で、彩果の宝石は支持されているスイーツなのです。

彩果の宝石の販売店とお値段

住所:埼玉県さいたま市緑区大間木737-3

電話:0120-918-483(一般電話)048-762-7118(携帯電話)

営業時間:9:30~19:00(元旦休日)

オンラインショップはこちら

ひと箱(15種類22個入り)1080円(税込み)

十万石ふくさやの「十万石まんじゅう」は埼玉のソウルフードと呼ばれるお菓子

出典:十万石公式ページ

しっとりとした薯蕷皮(じょうよがわ)には、毎朝すりおろす国産つくね芋と、新潟産のコシヒカリの粉が使用され、厳選された北海道産小豆を自家炊きしたこしあんが入っています。

エリート小豆と呼ばれる、虫食いや割れがなく、大粒でそろっている小豆だからこその出来栄え。

また、くせのない甘さを作り出すためにも、特別精製した大粒結晶のザラメ糖を使用しています。

ひとつひとつの素材をとことん吟味したこのまんじゅうは、サイタミー(彩の国埼玉の民)にとっては、なくてはならない味だそうです。

なんと、お祝いの紅白饅頭に代替されるくらいとか。

これは、マスト買いですよ。

十万石まんじゅうの販売店とお値段

住所:埼玉県行田市行田20-15

電話:048-556-1285

営業時間:8:30~19:00(定休日なし)

電話注文:0120-07-1059(9:00~17:00 月曜定休日)

ひと箱(10個入り)1245円(税抜き)

スポンサードリンク

菓匠右門の「いも恋」は昔なつかしい自然の味わい

出典:右門公式ページ

「いも恋」は、さつまいもと粒あんを山芋ともち粉の生地でやさしく包んだおまんじゅうです。

熊本の「いきなり団子」、福岡の「いきなりまんじゅう」と、随分と似ていますよね。

それぞれ、皮の部分の素材が違うことと、餡と芋の比率も違います。

「いも恋」は、モチモチした山芋ともち粉の生地の食感も良く、餡と芋がほぼ同じくらいの比率で入っています

ラッキーなら、店舗で蒸したてがいただけるとか。

「いきなり団子」と食べ比べてみてはいかがでしょうか。

いも恋の販売店とお値段

住所:埼玉県川越市石田八ツ島120

電話:049-226-5558

営業時間:10:00~16:00(日曜祝日定休日)

ネット注文はこちら

ひと箱(5個入り)900円(税込み)

Vuke(ブーケ)の「プリン」はまるでブーケのような華やかさで選ぶだけで楽しい

出典:vuke(ブーケ)オンラインショップ

ブーケのプリンは、色とりどり。

抹茶やチーズ、カフェラテ、ほうじ茶、コーヒーゼリー、マンゴーにミントグレープフルーツが加わって、可愛さ言う事なし。

大自然の中で漢方処方の飼料で育った那須御養卵を使用。

甘味が強く、ツヤがあり、栄養分も豊富な卵だから、ぷるぷるの食感も特別です。

ミルクは牧場の低温殺菌乳、バニラはマダガスカル産バニラを使ったこだわりのプリンですよ。

種類によって、さまざまに工夫されたブレンドが楽しいプリンとのこと。

次々と生み出される新作には、数量限定の幻と言われるものもあるそうですよ

見つけたら、儲けものです。(笑)

voke(ブーケ)プリンの販売店とお値段

住所:埼玉県さいたま市中央区鈴谷2丁目744-4

電話:048-799-3806

営業時間:10:00~20:00(不定休)

オンラインショップはこちら

1個430円~(税込み)

菓匠花見の「白鷺宝」(はくろほう)は鷺の卵を型どった優しくまろやかな銘菓

出典:菓匠花見公式ページ

「白鷺宝」は、新鮮な卵を加えた白餡を焼き上げ、ミルクで覆い、優しくまろやかなお菓子に仕上げてあります。

その他にも、季節によって、期間限定の種類が加わり、それぞれ個性豊かな味わいになっています。

  • 玉しずく(こし餡をお砂糖の密でコーティングしたサクサク感がたまりません)
  • かふぇ(黄身餡にクランチコーヒーの入ったミルクを衣がけしています)
  • 茶ちゃ(白あんに混ぜた香り高い深煎茶とあんを包むミルク、ほろ苦い玉露の粉がアクセントになっています)
  • ごま(黒胡麻にミルクを衣がけしています)
  • よろこぶ(白鷺宝の黄身餡に厳選された塩こぶをしのばせてあります。お祝いに最適かも)
  • さくら(2月~4月限定の桜の花の香り豊かな味わい)
  • あんず(5月~9月期間限定の濃厚フルーツの味わい)
  • 夢ら咲(宮崎産の紫芋を使用したほくほくの味わい)

などがあります。

浦和の銘菓、白鷺宝は上品でハイカラな和菓子ですよ。

白鷺宝の販売店とお値段

住所:埼玉県さいたま市浦和区高砂1-6-10

電話:048-822-2573

営業時間:9:30~19:00(月曜定休日)

楽天ショップはこちら

ひと箱(18個入り)2020円(税込み)

和菓子司あたらしの「むさしの道中」はさいたま市の推奨スイーツ

出典:和菓子司あたらし公式ページ

「むさしの道中」は和菓子司あたらしの人気ナンバーワンのアーモンドチュイールです。

チュイールというのは、フランス語で「瓦」のこと。

洋風「瓦せんべい」と言った感じです。

和菓子司のあたらしですが、洋菓子のようなおせんべい

原材料は、アーモンド、グラニュー糖、卵、小麦粉、バターというもの。

サクサクとした食感で、香ばしい。ごま味もあります。

むさしの道中の販売店とお値段

住所:埼玉県さいたま市大宮区上小町1031

電話:048-642-5817

営業時間:9:00~18:30(月曜定休日)

電話注文:048-642-5817

高島屋オンラインショップでも買えます。

草加煎餅本舗亀楽(きらく)の「草加せんべい」は350年の歴史の味

 

 

出典:きらく公式ページ

草加きらくせんべいは、おせんべいを愛し、草加煎餅350年の歴史の中で培われた技術にさらに研究を重ねつづける草加せんべいの専門店です。

おせんべいと言えば、「草加せんべい」は正統派。

特に創業以来の人気商品は、この草加一番ですよ。

国産うるち米を100%使用した本格的な味わいです。

味付けは本醸造醬油のみ。

生粋のおせんべいの美味しさを味わえます。

草加煎餅の販売店とお値段

住所:埼玉県草加市柿木町1129番地4

電話:048-931-3322

営業時間:9:00~17:30(年中無休)

オンラインショップはこちら

ひとパック(4枚入り)360円(税抜き)

梅林堂の五家宝は昔ながらの全国のファンから愛される伝統銘菓

出典:梅林堂公式ページ

「五家宝」は、熊谷で昔から親しまれている伝統菓子です。

もち米をサクッとした軽いあられにして、きなこの甘い生地で包んであります。

香ばしく、上品な甘さの、全国的な人気商品ですよ。

やわらかめのおこしのようなお菓子に、たっぷりのきな粉がまぶしてあります。

素朴で優しい味わいをどうぞ。

五家宝の販売店とお値段

住所:埼玉県熊谷市箱田6丁目6-15

電話:048-521-4651

営業時間:9:00~19:00(年中無休)

オンラインショップはこちら

くらづくり本舗の「福蔵」(ふくぐら)は縁起の良い福餅の入った極上銘菓

出典:くらづくり本舗公式ページ

販売より40年以上。年間350万個の販売実績がある人気商品の「福蔵」はくらづくり本舗を代表する銘菓です。

旨さにこだわった100%北海道十勝産の小豆をふっくらと丹念に炊き上げた自家製あんに、新潟県産の「こがね餅」を入れて、香ばしく焼き上げた最上級の最中皮で包んであります。

サクサクの最中の食感と、やわらかいお餅が、口の中で優しく溶けていくような味わいですよ。

福蔵の販売店とお値段

住所:埼玉県川越市久保町5-3

電話:049-225-0030

営業時間:9;00~20;00(年中無休)

オンラインショップはこちら

1個145円(税込み)

ダンテの「チーズケーキラスク」はチーズケーキのカタチそのままが斬新なラスク

出典:ダンテオンラインショップ

なんと、チーズケーキのカタチそのままの驚きのラスクです。

お土産にすれば、話題になりそう。

ダンテのチーズケーキ「ベイクドダンテ」を低温で乾燥させることで生まれたスイーツです。

サクサクの食感に、バターとチーズの深いコクがたまりません。

味はプレーンとチョコの2種類。

ふるさと納税の商品として、さいたま市が選んだスイーツでもあります

是非、お試しください。

チーズケーキラスクの販売店とお値段

住所:埼玉県さいたま市南区根岸3丁目19-13

電話:048-865-5858

営業時間:9:30~19:00(水曜定休日)

オンラインショップはこちら

ひと箱(5個入り)885円(税込み)

まとめ

埼玉県と言われても、ちょっとピンとこないのですが、よく調べてみると、関西でもなじみのあるスイーツがありました。

ゼリーや、おせんべい、伝統菓子にラスクと、あれこれ違った分野の美味しいスイーツが目白押しです。

さて、みなさんはどれがお好みでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です