大阪を訪れたなら絶対購入すべきおすすめのお土産スイーツ10選

大阪と言えば、大阪城よりギャラリーの多いのが、この看板。(笑)

大阪は「くいだおれの街」。

美味しいものに対する執着も、他県に比べると大きいのかもしれません。

そんな大阪の人が、いつも買っているスイーツを10選、星の数ほどもある中から、ご紹介したいと思います。

見出し

リクロー株式会社の焼きたてチーズケーキ「りくろーおじさんのチーズケーキ」

出典:りくろーおじさんの店公式サイト

輸出チーズの品質に厳しく、生産技術も高いデンマークの伝統ある工場から直輸入したクリームチーズを使用。

各店舗に併設されたキッチンで一回に12個ずつ、一日何度も焼き上げています。

お店の前には、いつも焼きたてを待っているお客さんの長蛇の列があります。

でも、そのまま持ち帰っても少しは冷えますので、いっそ焼いたあと暫く経ったものをあえて買えば、待たずに買えますよ

持ち帰って、温めなおせば、ほぼ焼きたてと同じ味が味わえます。

このチーズケーキ、徐々に現在の値段まで上がりましたが、それでも安い。

これほどのお値段で、ふわふわ、濃厚なチーズケーキが味わえるなら、文句は言えません。

底に散りばめられたレーズンも味わい深く、チーズケーキを引き立てています。

パンでもこんなに安くはないと思います。(私はパン代わりにも購入いたします。)

このチーズケーキが関西でしか買えないなんて。本当にもったいない。

焼きたてチーズケーキの販売店とお値段

住所:大阪市中央区難波3-2-28

電話:0120-57-2132(9:00~17:00)

営業時間:9:30~21:30(年中無休)

宅配もあります。

1ホール(6号サイズ)695円(税込み)

グリコの「バトンドール」はお持たせにも活用できる高級感のあるポッキー

出典:グリコ公式ページ

グリコの看板が大阪の一つの顔なら、この「バトンドール」も大阪のスイーツの代表だと思います。

もともとは、全国区で人気のグリコのお菓子「ポッキー」そのもの。

スティックスイーツの良さを生かし、とことん素材にこだわったプレミアムなスイーツになりました。

発酵バターを加えて、風味の増したプレッツェルに、霧状の澄ましバター(バターから余計な水分と固形分を取り除いたもの)をかけ、豊かな甘みのシュガーを重ねたシュガーバターを基本に、様々な味の種類があります。

レモンシュガー、メープルシュガー、抹茶シュガーなどなど。

季節によって期間限定品も出ています。

思いっきり贅沢なポッキーを是非大阪土産にどうぞ。

バトンドールの販売店とお値段

住所:大阪市北区角田町8-7阪急うめだ本店地下1階

電話:06-6361-1381

営業時間:10:00~20:00(不定休、阪急梅田本店に準ずる)

バトンドールの商品は、通信販売を行っていません。

ひと箱501円(税込み)

スポンサードリンク

喜八州総本舗の「みたらし団子」は大阪名物の老舗の味

出典:食べログサイト

小さい頃からよく食べたのは、やっぱりこの「みたらし団子」。

京都とはちょっと趣も違うかもしれませんが、大阪の味は、たっぷりの甘じょっぱいタレの味でしょうか

私が良く買うのは、丸い団子の「まえだ」のみたらしですが、大阪でも有名なこちら喜八州のみたらし団子は、まるでトッポギのようなカタチをしています。

焼き加減を調節してくれ、お醤油ベースの甘すぎないタレが好評です。

北海道厚岸産の上質昆布でダシをとったタレは、一度食べたら忘れられない味だそうですよ。

みたらし団子の販売店とお値段

住所:大阪市淀川区十三本町1丁目4番2号

電話:06-6301-0001

営業時間:8:00~23:00(日・祝は22:00まで)(年中無休)

地方発送不可

ひと箱(5本入り)460円(税込み)

総本家釣鐘屋の「釣鐘まんじゅう」は世界一の釣鐘から生まれた大阪銘菓

出典:釣鐘屋公式ページ

釣鐘まんじゅうは、大阪四天王寺の大梵鐘鋳造に先立って明治33年に生まれた銘菓です。

しっとりとしたカステラ生地で上品な甘みの餡を包み込んだお饅頭です。

昔ながらの手焼きの技を出来る限り活かして、熟練の職人が作っています。

余計なものを足さず、安心で優しい味を守り抜く、職人の味を是非お土産にどうぞ。

釣鐘まんじゅうの販売店とお値段

住所:大阪市天王寺区大道1-5-2

電話:06-6771-0044

営業時間:8:00~18:00(日・祝は17:00まで)(不定休)

オンラインショップはこちら

1個150円(税込み)

あみだ池大黒の「ponpon coco」(ポンポンココ)は伝統技術を生かした新しい大阪の味

出典:ポンポンクリスピーショップサイト

岩おこしを作り続けて200年以上のあみだ池大黒から出た、新感覚のおこしが、ポンポンココです。

世の中は、シリアルブームでもあり、ポップコーンのような、シリアルボールのような、こんなおこしが流行るのは、うなづけるところです。

ワクワクするような可愛いパッケージに、12種類の味のバラエティーも嬉しいおこしですよ。

いちごミルク、アーモンドカフェ、ドライフルーツ、ミルクチョコ、ブルーベリー、アールグレイ、木苺、メープルシロップ、ほろにが抹茶、黒糖、スパイスカレー、胡麻きんぴらがあります。

チョイスして、ちょっとしたお土産には最適かと。お試しください。

ポンポンココの販売店とお値段

住所:大阪市中央区難波5-1-5

電話:06-6631-1101

営業時間:10:00~20;00(金・土は20:30まで)

オンラインショップはこちら

ひと箱(3個入り)1560円(税込み)

御菓子司一心堂の「フルーツ大福」季節の新鮮なフルーツを使った贅沢な味わい

出典:一心堂公式ページ

フルーツの入った大福と言えば、いちご大福がポピュラーですが、一心堂はあらゆるフルーツを入れています。

いちご、マスクメロン、パイナップル、みかん、すいか、マンゴー、柿などなど。

まるで果物屋さんのようですね。

自然の恩恵を受けた旬の食材を生かし、手間暇かけて思いを込めた味わいになっています。

みずみずしい味わいを是非どうぞ。

フルーツ大福の販売店とお値段

住所:大阪府堺市東区日置荘原寺町19-7

電話:072-285-6798

営業時間:9:00~19:00(水曜定休日)

オンラインショップはこちら

お試し6個セット1914円(税込み)

太郎フーズの「くいだおれ太郎プリン」はパッケージまでド派手なこてこての大阪名物

出典:大阪フーズ公式ページ

かつて大阪の道頓堀に行けば、文字通り大阪の象徴でもあった「くいだおれ太郎」くんがお出迎えをしてくれたものです。

そんな「くいだおれ太郎」くんの人気は不動のモノ。

今は、こんな風に広告塔となって活躍しているのですね。

可愛い帽子や、専用紙袋もついてきて、あれこれ楽しめるお土産です。

肝心のプリンは、正統派のクレームブリュレ風の味わい

ほろ苦いカラメルソースと、クラッシュシュガーがトッピングされていて、美味しいですよ。

人気のスイーツになっています。

くいだおれ太郎プリンの販売店とお値段

販売店検索はこちら

オンラインショップはこちら

ひと箱(3つ入り)1180円(税込み)

モンシェールの「堂島ロール」一大ロールケーキブームを巻き起こした銘菓

出典:モンシェール公式ページ

究極の生クリームの多さが、発売当時は驚愕の的となったロールケーキです。

キッチンから1時間以内にしかお店を構えないなどの独自のルールを設けているのが、モンシェール。

29店舗に20か所のキッチンを構え、一日数回に分けて新鮮なケーキが直送されています。

美味しい生乳から生まれる最高のクリームは、こんなにたっぷり入っていても、決して胃がもたれたりしません。

2003年に、たった三人でスタートした「堂島ロール」。

世の中に広くロールケーキを普及することに貢献したことで、日本記念日協会は、6月16日を「堂島ロール」に認定しました。

是非、最高のロールケーキをお試しください。

堂島ロールの販売店とお値段

住所:大阪市北区堂島浜2-1-2

電話:06-6136-8003

営業時間:9:00~21:00(土・日・祝20:00まで)(年中無休)

オンラインショップはこちら

一本1296円(税込み)

堺名産けし餅本舗小島屋の「けし餅」はきちんとしたお土産としておすすめの逸品

出典:小島屋公式ページ

先様に対する好感度をアップするお土産なら、小島屋の「けし餅」をお勧めします。

けしの実は、室町時代にインドからもたらされたと言われ、江戸時代初期より大阪、堺、和歌山周辺で盛んに栽培されるようになったそうです。

プチプチとしたけしの実の食感と、独特の味わいが人気のお品です。

小島屋は、三百数十年、研さんを重ねて、けし餅ひと筋に家伝の製法を守り続ける老舗として、現在まで長期に渡る人気を得ているお店ですよ。

けし餅は小島屋の登録商標にもなっています。

口当たりよく、滑らかで上品な味わい。

ここにしかない味をお楽しみください。

けし餅の販売店とお値段

住所:大阪府堺市堺区宿院町東1-1-23

電話:072-232-0313

営業時間:8:30~18:00(月曜定休日)

オンラインショップはこちら

ひと箱(6個入り)908円(税込み)

カルビーと大阪阪急うめだ店のコラボが産んだここでしか買えない「グランカルビー」

 

出典:カルビー公式ページ

グランカルビーとは、こだわりの素材をふんだんに使い、培った技を惜しみなく注ぎ、丁寧に作り上げた、五感で感動を感じるための大人の逸品です。

ひとつ上ゆく「GRAND」の名にふさわしい品を作るため、揚げて炙るというポテトチップスの常識を覆した炙りクリスプ

しお味、北海道バター味、ゴーダチーズ味、バーニャカウダ味、スパイシーカレー味、ソルト&ごま油味などなど。

この7月1日からは、阪急うめだ本店限定のベストセレクトも販売開始されましたよ。(しお味2、北海道バター味1、ゴーダチーズ味1)

期間限定で、全国に出店はしているものの、基本は大阪でしか買えない味として、お土産には最適かと思います。

是非どうぞ。

グランカルビーの販売店とお値段

住所:大阪市北区角田町8-7

電話:06-6361-1381(代表)

営業時間:10:00~20:00(金・土21:00まで)(元旦のみ休み)

オンラインショップはこちら

ベストセレクト:ひと箱(42g×4袋入り)1469円(税込み)

各味、ひと箱(15g×4袋入り)580円(税込み)

まとめ

大阪は、くいだおれの街。

美味しいものに対する情熱は人一倍あると思います。

そんな大阪で、お土産を買うなら、是非とも選んで頂きたいお品を10選いたしました。

自分へのご褒美にも是非お試しください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です