南国沖縄のお土産は、本土とはまた違った文化を感じるものが多いですよね。
お馴染みのものから、ちょっと意外なものまで。
素敵な思い出のお土産になりそうな品を10選してみました。
沖縄ならではのスイーツばかりですよ。
見出し
- 御菓子御殿の「紅いもタルト」は定番の沖縄土産
- 歩の「サーターアンダギー」はこだわりのシンプルさでプレーンのみの販売
- 新垣ちんすこう本舗の「ちんすこう」は正統派琉球銘菓
- おきなわ晴家の「ミント黒糖」は密かな人気商品
- KUKURU SWEETSの「パインアップルケーキ」は沖縄のパインがたっぷり入った南国の味
- 宮古島の雪塩の「雪塩ふわわ」は口の中でふわっととろける新食感
- ロイズ石垣島の「黒糖チョコレート」は沖縄ならではのコクが素晴らしい
- オハコルテの「旅するタルトサンド」はフルーツタルトの爽やかな味
- 南風堂の「島とうがらしえびせんべい」はピリ辛がくせになるソウルフルな味
- 那覇空港の「紅芋レアケーキシュリ」空港でしか買えない涼やかな味わい
- まとめ
御菓子御殿の「紅いもタルト」は定番の沖縄土産
何といっても、沖縄土産で外せないのが「紅いもタルト」。
鮮やかな紫色の紅芋は沖縄産100%の美味しさ。
着色料を使っていないのに、これほどの綺麗な色が出るのですよね。
香ばしいタルト生地に、しっとりと焼きあがった紅芋の風味がたまりません。
何度もモンドセレクションで、金賞を受賞した銘菓です。
オーブンで温めれば、焼きたての美味しさ。冷蔵庫で冷やしても、また格別な味わいですよ。
お土産に是非どうぞ。
紅いもタルトの販売店とお値段
住所:沖縄県中頭郡読谷村字宇座657-1
電話:0120-040-892
営業時間:8:30~21:00(8~9月21:30まで)(年中無休)
オンラインショップはこちら
1箱(6個入り)600円(税抜き)
歩の「サーターアンダギー」はこだわりのシンプルさでプレーンのみの販売
出典:Amazonサイト
沖縄のスイーツと言われれば、サーターアンダギーも超有名です。
数々ある専門店の中でも、あれこれ味を作らず、プレーンのみで売っているのが、歩なのです。
メディアでも常に取り上げられるほど有名な「歩のサーターアンダギー」ですよ。
小麦粉、砂糖、卵黄のみで作られた生地ながら、中はもっちり、外はカリカリ。
時間が経っても柔らかさが長続きするので、お土産には最適ですね。
歩サーターアンダギーの販売店とお値段
住所:沖縄県那覇市松尾2-10-1牧志公設市場2F
電話:098-863-1171
営業時間:10:00~(売り切れ次第終了)(日曜定休日)
オンラインショップはこちら
1袋(9個入り)1998円(税込み)
スポンサードリンク
新垣ちんすこう本舗の「ちんすこう」は正統派琉球銘菓
首里城最後の包丁人として仕えていた、新垣ちんすこう本舗の始祖の三代目が、1908年に沖縄初の菓子司として創業したのがお店の始まりです。
当時は菊型(丸いカタチ)だったものを、5代目が細長いカタチに変更。
試行錯誤の末、大量生産を可能にし、沖縄を代表する土産菓子として、その名を広めました。
沖縄では見かけないことが無い「ちんすこう」の中でも、由緒ある伝統銘菓とされる「新垣ちんすこう」を是非お土産にどうぞ。
新垣ちんすこうの販売店とお値段
住所:沖縄県那覇市牧志1-3-68
電話:098-867-2949
営業時間:9:30~21:00(元日、二日のみ休み)
オンラインショップはこちら
1箱(6袋入り)324円(税込み)
おきなわ晴家の「ミント黒糖」は密かな人気商品
出典:おきなわ晴家公式ページ
チョコミントブームは聞いたことがありますが、「ミント黒糖」は初耳です。
JAL(日本航空)の機内サービスで配られたことで、大反響を呼び、密かにその人気が爆発しているというもの。
沖縄のサンゴ礁の大地の恵みを存分に受けて育てられたさとうきびを原料にしたミネラルたっぷりの黒糖と、さわやかなミントとの絶妙な組み合わせですね。
コクのある黒糖の味わいと、爽やかなミントの風味が絶妙なスイーツです。
口コミでも大人気。お土産には最適な商品ですね。
ミント黒糖の販売店とお値段
住所:沖縄県豊見城市高安803-89
電話:098-856-3455
営業時間:9:00~18:00(日・祝祭日休日)
オンラインショップはこちら
1袋(150g)324円(税込み)
KUKURU SWEETSの「パインアップルケーキ」は沖縄のパインがたっぷり入った南国の味
出典:KUKURU公式ページ
琉球パインアップルケーキは、沖縄産のパインがどっさりと入ったしっとりケーキです。
沖縄県内の農園から直送されたジューシーで甘いパインを使用し、自然な味わいだから、甘さは控えめ。
フルーツパティシエが焼き上げた、極上のケーキですよ。
隠し味にナチュラルチーズも入っています。
お土産に嬉しい可愛いパッケージも人気ですよ。
パインアップルケーキの販売店とお値段
住所:沖縄県那覇市久茂地3-4-10YAKAビル1F
電話:098-869-1881
営業時間:10:00~18:00(不定休)
オンラインショップはこちら
1箱(6個入り)1490円(税込み)
宮古島の雪塩の「雪塩ふわわ」は口の中でふわっととろける新食感
出典:宮古島の雪塩公式ページ
沖縄の海水の成分を残すことにこだわった塩、「宮古島の雪塩」。
何も足さない、何も引かない宮古島の海そのままの塩を使ったスイーツ「雪塩ふわわ」は、新食感のメレンゲ菓子ですよ。
雪塩のまろやかな塩味で、甘さを引き立て、いくつでも食べられる美味しさが人気です。
定番の紅芋味・ココナッツ・黒糖に加え、季節に合わせたフレーバーも登場します。
可愛くて、沖縄らしいお土産になりそうですよ。
雪塩ふわわの販売店とお値段
住所:沖縄県宮古島市平良字狩俣191
電話:0980-72-5667
営業時間:9:00~18:30(10月~3月17:00まで)(不定休)
オンラインショップはこちら
1パック(25g)360円(税込み)
ロイズ石垣島の「黒糖チョコレート」は沖縄ならではのコクが素晴らしい
出典:ロイズ公式ページ
ロイズは北海道の代表的なチョコレートカンパニーですが、沖縄には、南国をイメージしたお菓子を作るロイズの姉妹ブランドがあります。
ロイズ石垣島は、沖縄限定販売のチョコレートを作っているのですよ。
一番人気は、何と言ってもこの「黒糖チョコレート」です。
黒糖の素朴な美味しさが、チョコレートと出会い、深みのある味わいを作っています。
沖縄のお土産の中でも大人気商品の「黒糖チョコレート」を是非どうぞ。
黒糖チョコレートの販売店とお値段
ロイズ石垣島店舗はクローズとなりましたが、石垣空港売店など、沖縄の各地で商品は購入できます。
オンラインショップはこちら
1箱(32枚入り)702円(税込み)
オハコルテの「旅するタルトサンド」はフルーツタルトの爽やかな味
出典:オハコルテ公式ページ
オハコルテは、2009年にオープンしたばかりのフルーツタルトのお店です。
瑞々しいフルーツをのせたタルトも大人気ですが、お土産にするならこれ。
「旅するタルトサンド」は、繰り返しじっくりと焼き上げたサクサクのタルト生地で、ドライフルーツとオリジナルクリームを挟んであります。
オーガニックレーズンやマンゴー、蜜りんご、クランベリーの4種類。
フルーツの味に合わせて使用するクリームも違います。
ちょっと意外性のある沖縄土産は如何でしょうか。
センスの光るお土産になりそうですね。
旅するタルトサンドの販売店とお値段
住所:沖縄県浦添市港川2丁目17-1#18
電話:098-875-2129
営業時間:11:00~19:00
オンラインショップはこちら
1箱(4個入り)1000円(税抜き)
南風堂の「島とうがらしえびせんべい」はピリ辛がくせになるソウルフルな味
出典:南風堂楽天ショップサイト
えびせんべいは数々あれども、沖縄ならではの「島とうがらし」が効いた逸品。
甘いものが苦手な方にも喜ばれるお土産になりそうですね。
島とうがらしは、沖縄ではとてもポピュラーな調味料です。
えびせんの香ばしさと、ピリッと辛い唐辛子の味わいが止まらなくなるお煎餅ですよ。
島とうがらしえびせんべいの販売店とお値段
住所:沖縄県糸満市西崎町4-15-2
電話:0098-995-3111
営業時間:9:00~18:00(土日定休日)
オンラインショップはこちら
1箱(30枚入り)1000円(税抜き)
那覇空港の「紅芋レアケーキシュリ」空港でしか買えない涼やかな味わい
出典:ブルースカイサイト
紅芋の紫は琉球王朝が定めたもっとも高貴な色とされています。
沖縄ならではの紅芋の紫と、クリーミーなコクのあるレアケーキが、濃厚でなめらか。
那覇空港でしか手に入らない、貴重な味ですよ。
2000年の沖縄サミットの年にこのケーキが誕生し、大人気となりました。
保冷材がセットされた箱に入っていますので、帰宅するまで安心。
可愛くて、上品なお土産になりますよ。
紅芋レアケーキシュリの販売店とお値段
住所:沖縄県那覇市鏡水150
電話:098-858-0261
営業時間:9:00~21:00(年中無休)
出発ロビー1号店、21番ゲートショップ、22番ゲートショップで販売しています。
オンラインショップはこちら
1箱(5個入り)907円(税込み)
まとめ
沖縄に旅行される方は多いかと思います。
一度は訪れたい観光地なのではないでしょうか。
お土産の種類も相当あると思います。
全てをご紹介することは出来ませんが、伝統的なものから、これからの新しい沖縄の味まで、少し目先を変えたものもセレクトしてみました。
ご参考にして頂けるなら、幸いです。